高校九州修学旅行2014(その6) (2014年11月09日)

A班は最終日となってしまいました。

雨が心配されましたが、柳川くだりをする時はなんとか持ちこたえてくれました。

柳川の川下りのあとは「御花」でお食事です。

御花は柳川藩立花邸で庭園が見事。

うなぎのせいろ蒸しは最高です!!

お腹がいっぱいになったところで最後の訪問地、太宰府天満宮を目指します。

小雨が降る中、学問の神様「菅原道真」公を祀る御本殿で、これから本格的になる受験勉強の成功を祈願する生徒やおみくじを引いたり、お気に入りのお守りをみつけたり、最後の時間を楽しみました。

福岡空港を出発し、羽田に到着は夕方です。

まだ帰りたくないと言う声や楽しかったという声も聞こえてきました。

想い出いっぱいの修学旅行になったと思います。

 

B班は原爆資料館の見学の後、長崎市内を班別研修します。

路面電車を駆使して計画表通りに研修・見学を進めていきます。

異国情緒あふれる街をみんなで散策するのはちょっとした冒険で楽しいかもしれませんね。

ぜひ、地元の方々にも積極的に声をかけて、いろいろな知識を学んで来てください。

今日1日は仲間と語らいながら過ごす想い出の時間となることでしょう。

Halloween!! (2014年11月10日)

10月31日はHalloween!!

日本でもおなじみの行事となったハロウィン。十文字でもハロウィンパーティーが行われました。

10月末の一週間をHalloween weekと名付け、中学1年生の英会話の授業はHalloween特別授業でした。

仮装をした外国人の先生と一緒に、Halloweenにまつわるゲームを英語でしたり、歌を歌ったり…。

生徒達もとても楽しんでいました。

 

また、希望者でかぼちゃおばけ”Jack-o-Lantern”を作りました。

本物のかぼちゃをくりぬき、顔を彫り、中から火を灯すと個性的な様々なかぼちゃおばけが浮き上がりました。

生徒達は、初めて本物のHalloweenを体験出来た!と、貴重で楽しい経験が出来たようでした。

 

高校九州修学旅行2014(その7) (2014年11月10日)

B班も最終日を迎えました。

午前中は、水郷柳川を「どんこ舟」でくだります。

柳川城のお堀を優雅に巡るコースです。

お天気も良く気持ちよく景色を楽しみました。

昼食をいただいた「御花」では、地元に伝わる雛吊るし飾り「さげもん」の美しさにうっとりします。

最後の訪問地、太宰府天満宮では太鼓橋を渡るときは要注意!!

①ふり返らない、

②つまずかない、

③帰りは通ってはいけないのです。
無事に橋を通り抜け、本堂では参拝する生徒が列を作っていました。
夕方、羽田に到着して解散式です。

想い出をいっぱい、胸につめ込んで家路に向かうことでしょう。

ページ
TOP