吹奏楽部は、去る10月11日(水)にギャラクシティ西新井文化ホールにて行われた、千住警察署主催「足立区民のつどい」にお招きいただき演奏を披露しました。

今年度初めての外部イベントでの演奏ということで、部員一同精一杯演奏をさせていただきました。また、コロナ禍の影響で外部イベントでの演奏機会が減少している中で千住警察署の方々にお声をかけていただき、本当に感謝しております。これからも街の皆様に愛される吹奏楽部であるよう、引き続き「音楽の神様に会うために・・・心に響く潤徳サウンド」をモットーに日々練習に励んでいきたいと思います。

来月には11月18日(水)に天空劇場にて行われる千住消防署主催「防火のつどい」に参加させていただきます。お時間ある方は是非お越しください!

◇「防火のつどい」詳細はこちらから↓↓
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-senjyu/news/R5_boukanotudoi.html

 

☆☆部活動体験入部(10月)☆☆
私たちと一緒に練習してみませんか??
10月29日(日) 9:30~12:30 ※中学生女子全学年対象
予約はこちらから→https://mirai-compass.net/usr/juntokjh/event/evtIndex.jsf
※申し込みは10/26(木) 17時締め切りです!

本日で2学期の中間試験が終了しました。皆さんお疲れ様でした。

勉強の成果を発揮することはできたでしょうか。来週には試験が返却されますので、問題に向かったときのことを忘れないようにしましょう。

さて、明日からは進路学習となりますので、切り替えていきましょう。

1・2年生は夢ナビライブに参加をします。オンライン上で講義を受け、参加レポートの提出となります。

興味のある専門分野の講義を受けられる、またとないチャンスです。

今後の進路選択に活かされることを期待しています。

夢ナビ

本日より、1、2年生は2学期中間試験が始まりました(なお3年生は明日からとなります)。

休み時間などには最後の追いこみとして、学習に励む様子が各所で見られました。

クラスメイトと問題を出し合う生徒も多く見られました。

IMG_6214 - コピー 

今週金曜までの長丁場ですが、今日までの努力が形になるといいですね。また体調管理には十分気をつけてください。

当初、今年の体育祭は前年度より物足りないものになると思っていました。工事の影響でやりたい形で開催できないことは、体育委員長として、とても悔しかったです。

しかし、体育委員顧問の島田先生や、体育委員、生徒や教職員の皆さんのおかげで思い出に残る楽しい体育祭が開催できました。本当にありがとうございます。

来年度は今年以上に盛り上がってもらいたいので、後輩たちに期待しています。

 IMG_6105 - コピー

来週月曜日から、2学期中間考査があります。

本日も放課後に多くの生徒が残って学習しています。

 

2学期の中間考査は、この1年間の折り返しの考査となります。

1学期失敗した人も、今からならまだまだ巻き返せます 。

頑張れ潤徳生!

IMG_6202 - コピー 

10月8日(日)体育祭を実施しました。今年の体育祭は100周年に向けて校舎を修繕工事しているため、学年ごとにクラス対抗の形式で開催しました。体育委員たちが工夫を凝らした種目を考え、準備から運営までてきぱきと行動している姿はとてもすばらしかったです。どの学年も自分のクラスを応援したり、ときにはクラスの壁を越えて最後まで一生懸命頑張っている友達の応援をしたりと大いに盛り上がりました。

そして、3年生は集団演舞「武田節」を披露しました。体育の時間に練習を重ね、学年の心がひとつになった瞬間を見せてくれました。

【総合優勝】

1学年 7組

2学年 4組

3学年 5組

(各種目のようす)

徒競走

大縄跳び

IMG_0206 - コピー

二人三脚

台風の目

ムカデ競争

借り物競争

クラス対抗リレー

 

明日はいよいよ体育祭です!

 

明日に向けての準備は万全です。

天気に恵まれることを願っています!

 

生徒たちも、体育祭に向けて今日まで準備をしてきました。

その努力が発揮されることを楽しみにしています!!

そして何よりも、怪我なく終えましょう!

 IMG_4780 - コピー

9月23日・24日に行われたうるおい祭を終えて、2年生学級委員会委員長にコメントをいただきました

 

今回の文化祭クラス部門は、初めての試みだったにも関わらずどの団体もどうすればもっといいものになるのか、どのようにしていけば楽しんでもらえるのかを各クラス、試行錯誤しながら準備を進めていき、想像を遥かに上回る素晴らしい仕上がりで当日を迎えることができました。各クラスが一つの目標に向かって一致団結したことを活かし、これからの学校生活をより充実したものとなるようにしていきましょう。

 IMG_4694 - コピー

ページ
TOP