昨日、特別進学コースの5教科担当者会議が行われました。今回は2年生と3年生の河合塾模擬試験の分析です。1学期を終え、夏休みを迎える前に5教科担当者全員が集まり、現状の学習状況や課題の量などを検討しました。3年生にとっては入試の合否を左右する夏休み、2年生にとっては長期休暇中の学習を遂行する力を養成する夏休みとなります。来週は1年生の文理検討会を行い、秋の文理選択がより良い方向になるようにしていきます。充実した夏休みを過ごせるように担当者が一丸となってサポートしていきます。

6月24日(日)都立小岩高校にて、インターハイ都予選大会決勝トーナメントが行われました。本校は初戦0-3で敗退しましが、この結果、都内参加校273校中、都ベスト15、都内女子校No.2となりました。

大会当日、保護者・ご家族をはじめとする多くの関係の皆様にご声援を頂き、誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。今後、全国私学都大会団体戦、葛飾区団体戦、高校生オープン団体戦、新人戦Ⅰ部ダブルス大会等夏期休暇期間での勝利を目指し、今週の練習に励んでいきたいと思いますので、今後とも応援のほどよろしくお願い致します。

今年度新しく始まった「ユニバーサル フォレスト」。1学期は潤徳の3つの心について考えることや、手話、コミュニケーション、ボランティア、高齢者について学び、盛りだくさんの内容でした。先週、1学期の締めくくりには毎時間少しずつ学んだ手話で自己紹介をしました。緊張しているクラスメイトには温かい声援を送り、皆が発表者の手話をしっかり見ることができ、どのクラスもとてもいい発表ができました。手話を学んだことで、コミュニケーションの幅や自分を表現できる方法が増えたことと思います。2学期には手話検定試験もあります。1学期に学んだ手話で検定に挑戦してみませんか?たくさんの受験待っています!

本日より1学期期末試験がスタートしました。皆試験直前まで必死に勉強しており、試験に対する意気込みが伝わってきました。3年生にとっては今回の成果が今後の大学入試に直結します。生徒の皆さんが試験の諸注意を守りベストを尽くせるよう応援しています。

 

※写真は試験開始前に撮影したものです。

IMG_5316 IMG_5320

7月4日(水)東京都中央卸売市場足立市場で、千住消防署主催の「自衛消防訓練審査会」に女子隊として本校教員2名が出場しました。学校で火災が発生したという想定で、指揮者が119番通報と避難誘導を行い、隊員が消火器による初期消火を行います。最後に消火栓を活用した消火活動を行い、スムーズな動作とタイムを競い合います。優勝は叶いませんでしたが、消防隊が到着するまで、被害を最小限に留めるために何をすべきか考えさせられる訓練でした。今後とも、生徒の安全を守るため、防災意識を高めていきたいと思います。

本日、授業と並行して、入試説明会を小体育館で開催しました。数多くの塾関係者の方々、業者の方々にご来校いただき、冒頭の学校長による本校の学校概要から始まり、本年度高校1年生から開始された本校独自の新しい取り組み『グローバル教養』の概要や平成31年度入試に関する変更点について説明させていただきました。

あいにくの天候にも関わらず、多くの方々にご参加いただきました。ありがとうございました。今後とも潤徳女子高等学校をよろしくお願いいたします。

本日は1学期末試験を目前に全学年で「美化デー」を行いました。「美化デー」は、日頃の清掃では行き届かない箇所を協力して清掃する行事で、本校では恒例の行事です。限られた時間の中で全員が協力し、効率よく作業をこなしていました。また普段気づかない箇所を掃除することで、より回りに気を配れるようになったことでしょう。疲れを感じたものの、とてもすっきりとした気持ちになりました。

また明日からがんばっていきましょう!

IMG_5202 IMG_5195

こんにちは!今回は本校のオリジナル放課後美大受験対策、

通称「ウル美」についてご紹介します。

ウル美は、美大受験にはほぼ無くてはならない存在である

美術予備校の基礎科をモデルに考案されました。

平日の放課後を利用し基礎的なデッサンを中心に活動しています。

 

「ウル美」のご紹介

 

この記事の続きはこちらへ→

生徒会では、6月22日(金)の放課後、足立区のビューティフル・ウィンドウズ運動の一環として行われている「ごみゼロ地域清掃活動」に参加し、清掃活動を行いました。

活動は生徒会役員と、各委員会委員長の14名がゴミ袋とゴミ拾い用のトングを手に学校周辺と千住二丁目界隈を歩いてゴミ拾いをするものでした。

このあたりは商店や個人の家が多いためか、基本的にゴミが少なくてきれいですばらしいと感じました。ただ、不特定多数が利用する駐車場の中には、たばこの吸い殻や空き缶などが多く捨てられていて、中には男性ものの下着が落ちていたことに生徒は驚いていました。

今回の活動では、「お疲れ様」と声かけして下さった住民の方の言葉で地域貢献の喜びを感じることができ、また、地域美化の意識をもつ機会にもなりました。参加した生徒には生徒の代表として他の生徒にもこの活動を広めていって欲しいと願います。

生徒会顧問M.T.

今月4日からの3週間、本校では教育実習が行なわれました。その様子についは、すでに紹介されておりますが、私は、初日の1時間目に「教育目標・方針」について講義しました。教育実習生は卒業生ですので、在学中に各学年で1回計3回は校長面接を行なっております。高校時代の姿を思い出しながら、大学で学び成長している姿に感激しながら話しました。

最初に皆で自己紹介を兼ねて、高校時代の一番の思い出を話してもらいました。部活や行事、コンテストでの入賞、NZ・ダイオセサン女子校でのホームスティ、NZ・ダイオセサン女子校の生徒のホストファミリーなど11人それぞれに思い出があり、そのことが今の大学生活に反映されていました。そして、将来も築かれていくのであろうと感じました。

高校生活の大切さを改めて認識し、日々の指導の丁寧な積み重ねの重要性を実感しました。在校生も実習生のように高校時代に学んだことを基盤に大学で学び、社会に貢献してほしいと考えました。そのために、これからも教職員は日々研鑽を重ね個々がスキルを高めるとともに、チームワークで生徒たちの成長をサポートしていきたいと思いました。

ページ
TOP