中3被服分野では、一人ひとりがスカートを作成した後に

「被服から環境を考える」授業が組まれています。

「サスティナブル(持続可能な)」「エシカル(倫理的な)」ファッションについて

考えようという取り組みです。

 
中3家庭科 被服から環境を考える/くるみボタン作り

 

この記事の続きはこちら→

10月26日、高3家庭総合研究の時間に

東京国税局の方による「租税教室」

をテーマにした出張授業を行いました。

「現在、日本には何種類の税金があるか」と問われ、

「およそ50種類!」という解答に驚くことから

授業がスタートしました。

 

東京国税局による「租税教室」出張授業

 

この記事の続きはこちら→

中学3年生の数学では、

1学期中間テスト後から高校の数学Ⅰを前倒して

授業を行っています。

9月には「第2章・集合と論理」の分野を扱い、

そのまとめとして『ハリー・ポッターと賢者の石』の

後半にある論理パズルに挑戦しました。

 

中3数学 ハリー・ポッターの「論理パズル」に挑戦しました

 

この記事の続きはこちら→

9月22日、中学3年生の音楽授業の一環として、箏の体験をシュガーホールで、

箏や尺八の演奏を聴く邦楽鑑賞会を100周年記念ホールで行いました。

箏の体験では生田流の角爪を指にはめて、

強く張られた弦の感触を味わいながら『さくらさくら』の練習をしました。

徐々に弾くことができるようになっていき、

様々な奏法を試したりしながら楽しんでいました。

 

琴を体験する女生徒に講師が指導している様子の画像

 

この記事の続きはこちら→

4年ぶりに展示、喫茶、公演の同日開催という

「完全な形」での文化祭が戻ってきました。

文化祭実行委員会が掲げた目標は“liberty”です。

長かったコロナ禍の様々な制限からようやく解放される中で準備を重ね、

そして当日を迎えました。

しかし「元に戻った」のではなく、一歩先に踏み出した文化祭になることと思います。

 

神奈川学園文化祭liberty神奈川学園文化祭libertyエントランス

 

この記事の続きはこちら→

中学1年生は、期末考査講評期間に2グループに分かれ、川崎平和館へ出かけました。

戦時中実際に使われていた生活用品や現在も続く紛争、

それによる影響などについての展示と映像を見ました。

生徒たちは、身近な土地である川崎で起こった空襲に関する展示を

真剣な表情で見ていました。

 

中1学年 川崎市平和館で「非平和」を考えました

 

この記事の続きはこちら→

カナダ研修のメインプログラムは

ESL(English as a Second Language)のレッスンです。

ペアワーク、グループワーク、発表と様々な形でアウトプットする場面があり、

生徒たちは集中して取り組みながら、どんどん自信をつけていました。

絵葉書にカナダでの生活を書く場面があり、楽しく作業していました。

 

高2カナダ研修  ESLのレッスンを楽しく受けています

 

この記事の続きはこちら→

7月20日、羽田空港からトロントへと15名の生徒が旅立ちました。

11時間以上の長いフライトでしたが、全員元気にカナダにやってきました。

代表生徒や引率スピーチの後、ファミリーとの対面を行いました。

サプライズでウェルカムボードや旗をつくって

笑顔で迎えてくださるファミリーと出会い、
すぐに晴れやかな笑顔になって挨拶をしていた生徒たちです。

「間違ってもよいからたくさん英語を話してみてください。

きっと沢山の学びがあるはずです」と励まされ、

ファミリーと一緒に帰宅していきました。

 

DSC05656-850x600.jpg

 

このほかの画像はこちら→

デザインについて探究活動をしている生徒に向けて、

武蔵野美術大学デザイン学科の石塚英樹先生が

ワークショップと講演をしてくださいました。

ワークショップでは、3色のOHPシートを並び順や重ねる順番を変えながら

自分の好みの色を見つけ、友達同士で見せ合うことをしました。

同じような色に見えても微妙に異なる多彩な色が作り出され、

人間の眼は優れているので意識的に違いを見つけようとすることで

感覚を養うことができるとお話されました。

そしてこの3色は、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)で

カラー印刷の原理であることを説明してくださいました。

 

高2探究 デザインについて石塚先生講演会

 

この記事の続きはこちら→

2 / 2712345...1020...最後 »

ページ
TOP