所在地 |
〒102-8341 東京都千代田区三番町22番地 |
---|---|
電話番号 | 03-3262-2559 |
最寄り駅 | 市ヶ谷駅・九段下駅・半蔵門駅 |
アクセス | 徒歩圏内 |
【校内の様子をお届け♪147】 | 2022年04月21日 09:54 |
---|---|
【校内の様子をお届け♪146】 | 2022年04月14日 10:43 |
【校内の様子をお届け♪145.入学式】 | 2022年04月11日 15:18 |
【校内の様子をお届け♪144.ソングリーダー部★全国大会出場!】 | 2022年03月30日 14:13 |
【校内の様子をお届け♪143.】 | 2022年03月26日 08:23 |
【校内の様子をお届け♪142.GPA開催】 | 2022年03月22日 08:53 |
【校内の様子をお届け♪141.ソングリーダー部★全国大会進出!!】 | 2022年03月15日 12:52 |
【校内の様子をお届け♪140.保健体育科 難民支援プログラムに参加②】 | 2022年02月21日 08:00 |
【中学 学校説明会(体験イベント、4・5年生の方対象)】 | 2022年02月17日 07:55 |
【校内の様子をお届け♪139.保健体育科 難民支援プログラムに参加】 | 2022年02月15日 07:52 |
ごきげんよう!応援します、夢の実現
本校の校章は、知識(Knowledge)・徳性(Virtue)・技術(Art)の頭文字KVAを、愛と純潔の象徴であるバラの花に図案化したものです。
わが国『家政学・女子教育の母』と言われる、大江スミ先生は、「社会で自立できる女性の育成」を目指して、95年前に本校を創立しました。
「我等の時こそ 近く来ぬれ」と歌われる校歌は、そうした建学の精神を強く表しています。
現代では、女性の社会進出は、誠にめざましいものがあります。
とは言え、「時代において女性が果たすべき役割は何か」を問うことは、絶えることのない課題です。
在校生の皆さんが、何事にも意欲的で、様々な場面で活躍できる女性となって巣立って行かれることが全教職員の願いです。
《リベラルアーツクラス》では、併設大学をはじめ、推薦入試での大学進学を視野に基礎学力重視型の授業を展開します。
《アドバンストクラス》では、先取り学習を行いながら進路希望実現に向けて一般入試できる確かな学力を育成します。
今年度の卒業生は、いわゆるMARCHをはじめ、多くの総合大学に合格しました。
一方で、日本女子大、東京女子大、津田塾大をはじめとする女子大にも数多くの卒業生が進学しました。
東京家政学院は、キャラクター=カセリーヌと「ごきげんよう」の挨拶に象徴される和やかで家庭的な雰囲気を伝統的に大切にしています。
クラブ・生徒会・行事などでの経験は信頼・友情・自信となって、未来のあなたへの素敵な贈り物となるでしょう。
勉強に自信を持てる新時代の女子教育 | 2020年06月 掲載 |
---|---|
【2020年度版】23区の学校特集 | 2020年05月 掲載 |
私立中学制服コレクション - お気に入りの一着を見つけよう! | 2020年05月 掲載 |
国連とコラボで実施する「新世代のプログラム」 | 2020年02月 掲載 |
本番直前! 多様な入試にかける想い | 2019年11月 掲載 |
いよいよ出発!シンガポール研修に臨む東京家政学院中学校3年生の道のり | 2019年07月 掲載 |
「数字」で見る! 東京家政学院のきめ細やかな教育 | 2019年05月 掲載 |
ページ
TOP