受験生のみなさん、ごきげんよう!校内の様子をお届けシリーズ★Season4です。

中学バドミントン部です。

第65回東京都中学バドミントン新人大会において、

東京家政学院中学バドミントン部の生徒が、ダブルスで優勝しました。

横断幕を作って頂きました!励みにがんばります。

これからも応援よろしくお願いします。

ばどsa

受験生のみなさん、ごきげんよう!校内の様子をお届けシリーズ★Season4です。

高1学年です。

先日、芸術鑑賞教室の一環で日本の国技である「大相撲1月場所」を両国国技館に観戦しに行ってきました。

当日は、15:30~開始する幕内力士の土俵入りから観戦しました。

国技館を取り囲むように「相撲のぼり旗」が設置されていて、色鮮やかなのぼり旗を背景にあちらこちらで記念撮影をしている人がいました。ほとんどの生徒が、初めて入る国技館。土俵を中心に円形に座席が配置されちるため、自分の座席を探すのに一苦労でした。取組前には、ご家庭にお土産を購入している生徒もたくさんいました。

いざ取組が始まると空気が一変し、力士の方々の取組はテレビでは知ることのできない息遣いや、体同士がぶつかり合う音が響き渡り息をのむような展開でした。想像以上の迫力でした!!あっという間の2時間半を過ごし帰宅しました。

学校としても初めての相撲観戦でしたが、日本の伝統文化を知るとても良い経験であったのではないかと思います。

来年の芸術鑑賞は何でしょうか!?今から楽しみです。

それではごきげんよう。

相撲1sa相撲2sa相撲3sa相撲4sa

受験生のみなさん、ごきげんよう!校内の様子をお届けシリーズ★Season4です。

高3学年です。

1月の特別授業の様子を紹介します。

3年間お世話になったNOLTY手帳さんと協力して、

「探究的な学びを意識して、卒業後も汎用的に活用できる考え方を身につけよう」という、

計6時間のプログラムを実施しています。

1,2時間目のテーマは「自分の可視化」です。

ライフラインシートを使って自分の過去、将来についてグループ内で発表・共有しました。

各グループとも熱の入ったトークで大いに盛り上がっていました。

次回は「社会人になった時を考える」をテーマに慶應義塾大学・ICUの現役大学生の話や、社会人の話を聞き、

今後必要な力は何か、伸ばしたい力は何かを考え、発表用資料を作成します。

それでは、ごきげんよう。

31sa32sa

受験生のみなさん、ごきげんよう!校内の様子をお届けシリーズ★Season4です。

体育科からお知らせです。
3学期の中学体育授業では体力の向上を目的として、持久走を実施していますが、ただ走るだけではなく世界で起こっていることに目を向けるプログラムとして、難民問題について学ぶ機会をつくっています。
今年もUNHCR協会の方にお越しいただきワークショップを開催しました。現在、難民は1億人を超えてしまっていることなどの世界の現状についてお話いただき、私たちが当たり前にできていることは、世界では当たり前じゃないこと、自分達がいかに恵まれた環境で生活ができているのかを考えることができました。
そして、本日より各学年で持久走の授業が始まりました。
持久走は、辛い、しんどい、と感じる生徒が多いですが、昨日のワークショップで知ることのできた難民の方に思いを馳せながら、一人一人全力で頑張ってほしいと思います。
zi1sazi2sazi3sa

受験生のみなさん、ごきげんよう!校内の様子をお届けシリーズ★Season4です。

2023年になりました!本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。そして、こちらのHPに加えてインスタグラムもどうぞご贔屓に!私は高3学年の担任をしております。卒業まで残りわずかです…。1月は、2コマ程の授業に加えて学年でHRをしています。本日は、卒業生が講演に来てくれました。

清泉女子大学に通う大学3年生のKさんです!大学での学びや経験について話してくれました。Kさんは、町おこし、商品開発、経営など、幅広い視野で学んでおり、大学の外とも連携したアクティブな学生生活を送っているそうです。地域や企業など様々な大学外の人たちと関わることで、自分の経験はもちろん人脈の大切さも実感したそうです。

勉強も体験も自分の時間も、とても充実していることが伝わってきました☆また、高校3年生のいまだからこそやっておくべきことなども話してくれて、とてもためになるお話でした。生徒のみなさんも興味深く聞いていましたね。

ではまた、ごきげんよう!

kou31sakou32sa

受験生のみなさん、ごきげんよう!校内の様子をお届けシリーズ★Season4です。

2020年度卒業生です。

2023年1月9日(月祝)の成人の日に東京家政学院ローズホールにて、二十歳を祝う会が開催されました。

天候も晴天に恵まれて、晴れ着姿も一段と輝いていました。

卒業生達は、旧友と昔話に和気あいあいと華を咲かせていました。

去年までは社会情勢もあり開催を見送っていましたが、今年度はマスクをしながらですが、会を開催することができました。

担任の先生方も、卒業生達の近況を聞き、立派に成長している姿を見て、喜びもひとしおでした。

すでに社会人の方、まだまだ勉強中の方、どうぞ素敵な女性になってください。

それでは、ごきげんよう。

成人1sa成人2sa

受験生のみなさん、ごきげんよう!校内の様子をお届けシリーズ★Season4です。

新年あけましておめでとうございます!!今年も、本校の様子をたくさんお届けしたいと思います!!

早速大きなニュースがあります。ソングリーダー部が全国大会に進出しました!!

先日、USA Regionals 東京大会に出場してきました。Song/Pom部門・Small編成で…、部門3位入賞!全国大会であるNationalsへの進出が決まりました!!とても嬉しいです!

1年生3人、2年生2人、3年生1人の合計6人での出場でした。今回、1人残ってくれていた3年生1人も引退となります。最後までチームを引っ張り、自分自身も大きな成長を遂げました。後輩たちも感謝しています!ありがとう!

練習できる環境、ご指導してくださるコーチ、支えてくださる保護者の方々。感謝の気持ちを大切にして、さらなる向上を目指していきたいです。

ソングリーダー部は、チアダンス経験者と未経験者が両方います。特待生制度では、チアダンス経験者はもちろん、その他ダンスや新体操などの経験者で入部した生徒もいます。ご興味のある方は、ぜひ見学にいらしてくださいね!

Go!Fight!Stirs★

ソングsa

受験生のみなさん、ごきげんよう!校内の様子をお届けシリーズ★Season4です。

中1学年です。

前回に引き続き、中1「理科2」の授業を紹介します。中学生は、光学顕微鏡と双眼実体顕微鏡を扱います。光学顕微鏡は、おそらくみなさんがパッと思い浮かべる顕微鏡だと思いますが、のぞくレンズが1つのものです。光学顕微鏡の方が圧倒的に出番が多いですが、今回は両目でのぞく双眼実体顕微鏡にもチャレンジしました。

ピント合わせに集中していますね~。うまくピントが合わせられると嬉しいようで、タブレットで写真を撮る生徒がたくさんいました。中学1年生も、こちらのHPやインスタグラムのことはよく知っており、写真を撮られることにも慣れてきたようです。私がカメラを向けると「あ、ホームページにのっちゃう!」「いや、インスタじゃない?」という感じです。(その通り!使わせていただきましたよ)

バレました(笑)楽しそうで何よりです。

今年もご覧いただき、ありがとうございました。

来年も、学校の情報をどんどんお伝えしたいと思います!!

それでは、良いお年をお迎えください。ごきげんよう。

1sa2sa3sa

 

受験生のみなさん、ごきげんよう!校内の様子をお届けシリーズ★Season4です。

中1学年です。

中1「理科2」の授業を紹介します。3学期にかけて、地層や地震の単元に入っていきます。地震の学習の導入として、学校にいるときに大地震がきたら、というテーマでグループワークを行いました。中学1年生だと、意外とまだよく知らない場所もあるようで、実際に校内をみんなでまわって場所確認などをしました。教室に帰って、早速作戦会議です!

大地震で壁が崩れて使えない出口、理科室や調理室で火事、誰かがケガしているなど、あまり考えたくはない状況ですが、架空の状況を設定して避難経路や注意するべきことをチームで考え発表しました。時間はかかるけど安全な道、少々危ないけど早い道、何を選んでも良いですが選んだ根拠をしっかり発表するようにしました。

理科の内容に関することだけでなく、発表するときの声の大きさや速さなども学べました。どこの話をしているのか、指し示すだけでもかなり分かりやすくなることを知り、今後たくさんある発表活動に活かせそうです。

こちらは発表後の追加質問に答える図。質問する側も答える側も、意欲的でとてもすばらしいです!

それでは、ごきげんよう!!

L1A1saL1A2saL1A4saL1A3sa

受験生のみなさん、ごきげんよう!校内の様子をお届けシリーズ★Season4です。

高1学年です。

先日のHRで、各クラス内で探究活動の中間発表会を実施しました。

発表すること自体が初めてであったため、緊張しながら慎重に発表していました。

現在の探究チームは、各クラスから同じテーマをもった生徒で構成されているため、混合クラスのチームメンバーとなっています。

当日は、各チーム自分たちが進めてきた探究活動の内容を、スライドを使いながら発表しました。

主に、食品ロスの問題や環境問題について調べている班が多かったです。そのプロジェクトを実施するメリット、デメリットや自分たちに何ができるのか、具体的な方法を発表している班もいました。

初めての発表の中でも、落ち着いて上手く発表できたのでなないかと思います。3学期も引き続き実施していきます。

今年も早いもので、残り僅かですね!!

体調を崩さないように、来年もしっかり頑張りたいです!!

それでは、よいお年を!!ごきげんよう。

sa1sa2

ページ
TOP