受験生のみなさん、ごきげんよう!校内の様子をお届けシリーズ★Season4です。

高1学年です。

先日のHRで、2回目の茶道を行いました。2回目とのこともあり、前回やっていた分スムーズに作法を思い出し、実践をすることができました。しかし、足の痺れには慣れていないようで、終了後足取りがフラフラしていました・・。

次回は、2学期に実施します。今回の作法を忘れずに、また頑張りたいです!!

それでは、ごきげんよう。

sa1sasa2sasa3sasa4sa

受験生のみなさん、ごきげんよう!校内の様子をお届けシリーズ★Season4です。

高校ソングリーダー部から嬉しいお知らせです!

先日、ダンスドリル選手権大会の関東地区に出場してきました。SONG/POM部門・Small編成で…、全国大会への進出が決まりました!!とても嬉しいです!

今年度は新1年生が3人加わり、8人のチームとなりました。4月末に入部してからすぐに振りを習い、あっという間の大会でしたが、ガッツで食らいついてきてくれました。2、3年生も技のスキルアップをして、自分のことだけでなくチームを考えた行動や声かけができるように成長しました。

練習できる環境、ご指導してくださるコーチ、支えてくださる保護者の方々。感謝の気持ちを大切にして、さらなる向上を目指していきたいです。

ソングリーダー部は、チアダンス経験者と未経験者が両方います。特待生制度では、チアダンス経験者はもちろん、その他ダンスや新体操などの経験者で入部した生徒もいます。ご興味のある方は、ぜひ見学にいらしてくださいね!

Go!Fight!Stirs★

sonngusa

受験生のみなさん、ごきげんよう!校内の様子をお届けシリーズ★Season4です。

高1学年です。

先日のHRにて、SDGsカードゲームを実施しました。講師は、SDGs指導の資格を保持する本校社会科教諭 川邉先生にお願いをしました。またお手伝いスタッフとして、外部講師2名の方にもご協力いただきました。川邉先生の話術に魅了されながら、「なぜSDGsが必要なのか」、「SDGsによってどのような可能性があるのか」、講義やカードゲームを通して学びました。スナック菓子を購入すると、地球温暖化に繫がると聞いて生徒一同驚いていました。なぜそうなるのか・・・調べてみると興味深いですよ!!

以下、生徒の感想です。

<Aさん>

私は以前、中学校の授業で少しだけSDGsについて学んだことはありましたが、しっかりと調べたり興味を持って学んだことはありませんでした。しかし今回はじめて「2030SDGsカードゲーム」を通じて友達と協力しながら楽しくSDGsについて触れることができ工夫された方法で実際に体験する事が出来ました。私もこの活動に貢献していきたいと思い、どうしたら今起こっている社会問題を解決しみんなの求めるようなより良い世界を作れるのか考えてみようと思いました。小学生や中学生の子たちもこのようにゲーム化された学習法を使えばSDGsと向き合うことができ楽しく理解することができるのではないかと思います。

<Bさん>

SDGsカードゲームをする前はSDGsという名前を聞いたことがある、マークを見たことがあるだけでしたが、今回の授業で沢山の事を学ぶことができました。

SDGsは2015年9月に国連総会で決められた国際社会の共通目標で、例えば貧困をなくそう・飢餓をゼロに・全ての人に健康と福祉をなどと未来を明るくする目標があります。

今回の授業で私は、世界は経済だけでなく環境・社会も大切だということ、SDGsは世界の人々・自分の未来を明るくすることだと分かりました。

これから私たちができることは、プラスチックなどレジ袋などのゴミをポイ捨てしないことが大切だと思います。その取り組みがSDGsの目標に関わり2030年までの達成に近づくことができると思います。

sd4sa

sd2sasd3sa

受験生のみなさん、ごきげんよう!校内の様子をお届けシリーズ★Season4です。

中1学年です。

5月19日から20日でオリエンテーション旅行があり、千葉県へ行ってきました。
一日目はTHE  FARMさんの農場で、収穫体験をしました。ラディッシュとスナップえんどうを収穫しました。
そのあと、大房岬へ移動して、ビーチコーミングをしました。
ガイドさんの話を聞きながら、9種類の漂着物を探しました。最後にガイドさんから環境についての話や、ゴミ問題の話を伺い、『他人ごとではなく、自分ごととして考えていくこと』が大切だと知ることができました。
二日目は朝6時半にホテル玄関に集合して、ホテル周辺を散歩しました。
海の景色を楽しんだり、芝生で四つ葉のクローバーを探しました。
その後、日本三大うちわの一つ、房州うちわ作りをしました。
二日間とも良いお天気に恵まれ、みんなで楽しい思い出が作れました‼
それでは、ごきげんよう。
スナップエンドウガイドさんうちわのみ

受験生のみなさん、ごきげんよう!校内の様子をお届けシリーズ★Season4です。

ごきげんよう。高校美術部・中学アート部です。

今年度の仮入部期間も終わり、新たに新入部員を迎えて活動が始まりました!

昨日は新年度はじめての部会で、新入部員と先輩たちがお互い自己紹介しました。

美大に進学したOGの先輩も来てくださり、非常に賑やかな会になりました( ^ω^ )

その後コーチの先生から新入部員に木枠のサイズや油絵の画材の説明があり、皆さん興味津々に聞いてくれていました!

新たなメンバーを迎え、これから夏の展示会、文化祭に向けて作品を制作していきます!

また今年2月に出展した第66回全日本学生美術展の結果についてご報告します!

結果は高校美術部3年(当時)の先輩が「推奨賞」を受賞いたしました!!(ぱちぱち)

今年は約6000点を超える出展数があったようですが、「推奨賞」はその中から約100名程度の方に与えられた素晴らしい賞です。

コロナ禍の中活動が制限され、かつ受験生の中で本当に努力されたと思います!

すでに卒業されましたが、受賞コメントを頂きましたのでここで紹介します。

「部活ができなくなったり、受験があったり、やる気が出なかったり、そんなこんなで制作に約2年かかりました。未来の自分を信じ、とても細かく下書きし、丁寧に色を塗りました。結果として有終の美を飾ることができ、諦めずに頑張ってよかったです。」

※受賞作品は全日本学生美術展のホームページ(リンク先)で見ることができます。他の団体の作品もどれも素晴らしいので、本校の作品はどれか探しながら見てほしいと思います。

https://www.craypas.com/artexhibition/prizes/

今年は少しずつ部活に活気が戻り、多くの部員が出展できたらいいなあと考えています。

これからも応援をよろしくお願いします!

それでは、ごきげんよう。

美術部1sa美術部2sa

受験生のみなさん、ごきげんよう!校内の様子をお届けシリーズ★Season4です。中2、中3学年です。

私たちキャビアチームは、昨年度のポスタビ活動で取材をさせていただいたNTT都市開発株式会社さんに

本日ポスターを届けてきました。

オンラインでの取材と写真撮影にご協力いただいたお礼と、作成したポスターのコンセプトの説明などを

させていただきました。ポスターをお渡しして、喜んでいただけたことと、直接お礼を伝えることができて

嬉しかったです。(チームリーダーN.S.)

それでは、ごきげんよう。

AKIBA_ICHI地域連携企画「描こう、ミライ。サクラサケ、2022」のイベントに向けて

 1人1人が書いた「未来に向けた願い」のメッセージが展示されているコーナーも

 見てきました!色々な学校や企業の方からのメッセージの中に、自分や友だちのメッセージを

 発見して”みんなでつくる未来”を感じているようでした。

ポス1saぽす2sa

ぽす3sa

受験生のみなさん、ごきげんよう!校内の様子をお届けシリーズ★Season4です。

ごきげんよう。高1学年です。

今日は、外部講師の方にきていただき、コミュニケーションプログラムを実施しました。

好きなおにぎりの具で集合、中々降ろすことが難しいフラフープ、筒を持って皆で協力してボールを送る、皆で大繩を通り抜けるといったユニークなプログラムを体験しました。

生徒達は、まだ話せない友人や他のクラスの人と話せるようになったという声が聞こえました。

このプログラムを通して、様々な人と接して成長してもらえたらと思います。

それでは、ごきげんよう。

 

H1目saH1流すsaH1書くsa

受験生のみなさん、ごきげんよう!校内の様子をお届けシリーズ★Season4です。

Season4がスタートしました!!今年度も、家政学院の様子をお届けします!!

先日、入学式が行われました。新入生のみなさん、保護者の方々、ご入学おめでとうございます!

午前は中学生でした。初々しい中学1年生の姿を見ることができ、これからが楽しみです。少し自己紹介をして、拍手が起きていました。これから少しずつお互いを知っていきましょう☆

午後は高校生でした。入学前講習があったこともあり、早くもお友達ができていた様子でした☆高校1年生は授業の種類がたくさんあります。みんなで頑張ってきましょう!

黒板には、先輩が書いてくれた「入学おめでとう」の文字が!ステキですね~

来週は、クラスのHRや健康診断が終わると授業開始です。新入生のみなさん、これからよろしくお願いします!2・3年生の先輩方、お願いしますね!

それでは、ごきげんよう。

入学式sa中入sa高入sa

受験生のみなさん、ごきげんよう!校内の様子をお届けシリーズ★Season3です。

高校ソングリーダー部です。

先日、全国大会であるUSA Nationalsに出場してきました!チームの目標としていた入賞は逃しましたが、改めてNationalsのレベルの高さを知ることができ、会場で色々なチームの演技を見られて良かったです。

この大会で高3生が引退となりました。最後の最後まで一緒に活動してくれて感謝です☆4月からは新1年生を加えて、新たなメンバーで再スタートです!これからも、練習できる環境、ご指導してくださるコーチ、支えてくださる保護者の方々、そしてコロナ禍でも何とか大会を実施してくださる方々への感謝の気持ちを大切にして、さらなる向上を目指していきたいです。

Go!Fight!Stirs★

今年度も、本校のブログをご覧いただきありがとうございました。

来年度は、Season4に突入します。本校の最新情報を、皆様にご覧いただけるよう更新していきたいと思います!!4月からも宜しくお願いします!!

ソングsa

受験生のみなさん、ごきげんよう!校内の様子をお届けシリーズ★Season3です。

先日第75回中学卒業式が行われました。

社会状況を鑑みて簡略化された式ではありましたが、保護者の方にもご参加いただけて良かったです。中3生徒全員、笑顔で無事に卒業することができました。

4月から高校生です、早いですね。中学で身に付けた自主性を存分に発揮して、新しい仲間と一緒に活躍してください。ご卒業おめでとうございます。

それでは、ごきげんよう。

卒sa

 

ページ
TOP