ごきげんよう。高3学年です。進学に向けていよいよ本格的な受験準備が始まりました。

先日、外部講師の方をお呼びして、面接マナーや志望理由の話し方など教えていただきました。

「身だしなみは周りの人のため、言葉遣いは自分のため」「自分を伝えるための4つの力」「グリッド」など社会人になっても活用できるような内容でした。

面接はただ受けるだけではなく、事前の準備が必要不可欠だとわかりました。特に自分自身を知り、それを自分の言葉でどう伝えるかをよく考えていきたいと思います。

受験は大人になる第1歩だと実感しました。

受験生のみなさん、ごきげんよう!校内の様子をお届けシリーズ★Season2です。

あっという間に7月も下旬となりました。なんということでしょう。オンラインで授業をしていたのがもう2ヶ月も前だと考えると、本当に時が経つのは早いなぁと思う今日この頃です。毎日がバタバタと過ぎていきますが、本日はキレイな実験の様子で癒されましょう。

先日、高2学年の生物で実施した「ペーパークロマトグラフィー」の実験です。もっと色々な薬品を用いて行う場合もありますが、この日は実験室に行かなくても1人1人で実験できるものを選びました。

 

1色のペンにも、実はいくつかの色素が入っていることが多いです。このように、青ペンの中には緑色も潜んでいることが分かりました!

密になってしまうような実験は厳しいですが、このように少し工夫すればできることがたくさんあります。ちなみに最近、「これじゃできないよ!ではなく、こうすればできる!」というフレーズを多用しています。制約の多い生活が続きますが、こうすればできる!を見つけて明るく暮らしていきたいですね。ではまた、ごきげんよう!

受験生のみなさん、ごきげんよう!校内の様子をお届けシリーズ★Season2です。

先日、高1学年で進路ガイダンスを実施しました。まずは教務の先生から、高2・3でのコース制についてと、それに伴う科目選択の説明を聞きました。本校には、文系・理系に加えて家政児童進学コースと管理栄養進学コースがあるのが特徴です。各コースで、それぞれ特に重要な科目を強化することができます。

次に、進路の先生から推薦や一般などの入試についての説明を聞きました。これから、大学入試改革もさらに進んでいくので、人任せではなく1人ひとりがしっかり理解していく必要がありますね。

みなさんしっかりメモを取りながら真剣に聞いている様子が見られました。進路については悩ましいこともあるかと思いますが、まずは科目選択をじっくり考えてもらえればと思います。ではまた、ごきげんよう!

受験生のみなさん、ごきげんよう!校内の様子をお届けシリーズ★Season2です。

ソーシャルディスタンスを保って授業を実施しなければならない日々が続いております。特に体育の授業では、いままで通りだと密になってしまう場面が多いため、教員が工夫をこらして実施しております。個人でもできる競技として…、けん玉の登場です!テストにむけて、自分で技の順番を考えながら練習しています。

本校には色々な達人がいることを紹介してきましたが、本日はけん玉の達人N先生です。技の名前は分かりませんが、グルンとしてシャッ!(語彙力の欠如)のような技も華麗に決めてくれます。

真剣な眼差し↓↓(撮られていることに気付いていない模様)

先生、この技はどうやるの?の図↓↓

ヒザをやわらかく使うのがポイントです。ぜひ、機会があればやってみてください!

 

 

受験生のみなさん、ごきげんよう!校内の様子をお届けシリーズ★Season2です。

先日、高1学年のHRでSDGsのカードゲームを実施しました。このカードゲームを体験することで、楽しみながら・考えながら、SDGsを知ることができます。

本校のSDGsの達人K先生と、外部講師の方々にご協力いただき、まずはSDGsの概要とゲームのルール説明です。

ルールを把握して、さっそくゲームスタート~!

みなさん活発に動くことができていました。このゲームを進めていくと、クリアした項目に合わせて、経済・環境・社会の様子が変化していきます。途中でボードを見てみると、なんと…環境のレベルが1しかありません!

このあと社会のレベルも1になってしまいました。たとえ自分の目的は達成できても、このままではまずい!と気付き、後半は経済・環境・社会をバランスの良い状態にもっていくことができました。

後半の活動の中で、最初は自分の目的を果たすためだけに動いていた生徒も、余裕ができてあまっているアイテムを誰かにあげた方が良いかも!と探し始め、誰かのこと・全体のことに目を向けることができました。

 

物事は、一見関係のなさそうなことでも、めぐりめぐって深く関係していることも多々あります。広い視野をもって考え、行動できる人になれると良いですね。ではまた、ごきげんよう!

受験生のみなさん、ごきげんよう!校内の様子をお届けシリーズ★Season2です。

本日は、高2学年のSDGsに関する取り組みを紹介します。高1学年の頃からコツコツと取り組んできており、パワーポイントなどを使ってレポート作成もしてきました。現在、廊下にはレポートの一部が掲示されています。

 

本校では、1人1台タブレットを持っているので、ワードやパワーポイントでまとめる作業は慣れたものです。休校期間中に、Zoomを使って高1・2合同でSDGsに関する話し合いをしました。その際、高2学年の先輩たちが後輩をリードして、話し合いをうまく進行してくれている様子が見られました。今後も合同で活動していく場面が増えるので、コミュニケーションをとって、主体的・対話的で深い活動をしていってほしいと思います。

休校期間中は学校で対面できず、不便なこと・不安なこともありましたが、その代わり普段は気づかないことに気づくことができました。また、当たり前だと思っていたことに感謝し、物事を自分事として考えるようになってきた生徒が増えてきたような気がします。

ではまた、ごきげんよう!

ごきげんよう!

2020年7月2日、読売新聞社様の「中学受験サポート」に学校長インタビューが掲載されました。

本校の教育理念や教育プログラムについてご紹介しています。

以下のリンクから、ぜひご覧ください!

 

https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/support/information/CO044031/

受験生のみなさん、ごきげんよう。

今年度初開催となります、来校形式の中学学校説明会「ばらフェスタ」にご参加いただきましてありがとうございました。

受付時に皆さまに検温と消毒にご協力いただき、3密を避けての説明会のプログラムにさせていただきました。

◎体験教室の様子

~サイコロパズルを作ろう!(家庭科)~

牛乳パックを再利用して、子ども用のおもちゃを作成しました。

~スライム作り・応用編(理科)~

身近な材料で作れるスライムを紹介しました。

~英語でアート体験~

nativeの先生と一緒にモザイクアートを体験しました。

本校では、中学校時代に学習習慣の確立と基礎学力の習得に力を入れています。

その取り組みの一部(チャレンジドリルとオリジナルテキスト)もご覧いただきました。

次回は、7月19日(日)「夏休み特別スタディー」午前・午後の開催になります。

本校HP「入試情報」→「説明会日程・お申し込み」より、詳細をご覧いただけます。

https://www.kasei-gakuin.ed.jp/entrance/

ぜひ皆さんのご参加をお待ちしております。(感染予防のため、定員を設けての実施となります。ご了解ください。)

 

受験生のみなさん、ごきげんよう!

校内の様子をお届けシリーズ★Season2です。

本日は、中1学年の理科2の授業を紹介します。中学校では、理科を1分野と2分野にわけた形で授業を進めています。2分野は生物や地学の分野で、生物分野から始まります。中1の最初は植物の範囲を扱うということで、今日は花の観察をしてみました。

本校の入り口にはキレイな花壇があるので、花壇の花から好きなものを選んでスケッチすることもできます。

前回の授業で学習した、ルーペの使い方とスケッチのルールを復習し、さっそくスケッチです!みなさん、真剣な眼差しでスケッチしていました。

 

 

ページ
TOP