ごきげんよう。

中1学年の今週のHRは・・・「私のヒーロー・ヒロイン」準備を行いました。

HRでの準備は今日が最後。

発表に向けたレポート用紙の作成を頑張りました。

レポートには言葉だけでなくイラストを自分で作ったり画像を貼付したりするなど、

視覚的に興味が沸いてきそうな工夫を各自行うことができました。

それぞれのヒーロー・ヒロインがどのように紹介されるのか、楽しみです。

 

 

 

私のヒーロー・ヒロインとは…

ライフキャリア教育プログラムとして、多くの体験的な学びを実施しています。

STEP1として、中1学年では「自分、そして大人を知る」をテーマに取り組んでいます。

自分を大切に思う、相手を知る、周囲を思いやるためにコミュニケーション能力を育てて伸ばす「エンカウンター」を入学直後に実施。

職業選びにも繋がる自己診断「ココカラ検査」や「R-CAP」を年に1回実施。

また、大人を知るプログラムとして、「私のヒーロー・ヒロイン」や「キャリア講演会」があります。

中学1年次には”理想の人になるには”をテーマにキャリアデザインを思い描き、あこがれの人物について調べ、まとめたものをプレゼンする「私のヒーロー・ヒロイン」を行います。

中学2年次には大学に在籍し勉強に打ち込む先輩を、中学3年次には社会で働き、活躍している先輩を招きます。

本校卒業生という身近な先輩の話を聞くことで、卒業後の姿を具体的に想像することができます。

このような教育プログラムを通して、自立した女性・夢の実現を目指しています。

ごきげんよう。中高図書委員です。

2月27日(火)に、生徒の作品や読書感想文・短歌を載せた文集「薔薇」を発行しました。

高3の美術選択者による自由課題や、中2による木製看板、中1によるボックスアートは、

カラフルで楽しそうにつくっている様子が目に浮かびました。

 

図書委員【文集薔薇を発行しました】

 

この記事の続きはこちらへ→

ごきげんよう。高3学年です。

2018年3月3日(土)本校ローズホールにて、

『第70回卒業証書授与式』が挙行されました。

晴天にも恵まれ、厳かに式が執り行われました。

3,6年間のそれぞれの思いを胸に、105名の生徒が旅立っていきました。

     

その後、会場をホテルニューオータニに替えて、『謝恩会』が開催されました。

生徒達の教員への感謝の気持ちが伝わった良い会になりました。

卒業生ならびに保護者の皆様、今までありがとうございました。

今後も自分の進路に向かって精進してください。

        

ごきげんよう。高2学年です。

2/26のHRでは、外部講師をお招きして、ライフプランについて考えました。

ライフイベント表に将来やりたいことと その金額を記入すると、

予想以上にお金がかかることを知り、驚きました。

ライフプランの重要さを改めて感じました。

ごきげんよう。

先日の中1HRでは・・・

 

これまで準備をすすめてきた”私のヒーロー・ヒロイン”もいよいよ大詰め。

調べのまとめの他、原稿の読み合わせや発表時間の調整など、発表に向けて、最終的な準備に入りました。

タブレットの使い方にも慣れスムーズに作業ができるようになりました。

 

発表は3月。

みなさま一人ひとりのヒーロー・ヒロインをどのように紹介してくれるのか、楽しみです。

 

ごきげんよう。

中2学年では、総合学習の時間を使って「ポスタビ」を行っております。

「ポスタビ」とは、地域のはたらく大人に取材をして、

そこで見たこと感じたことを1枚のポスターにする活動です。

今回の取材先は「お花屋さん」「郵便局」「お菓子屋さん」

「動物病院」「お豆腐屋さん」など、さまざまな分野に渡りました。

 

ポスタビ

 

この記事の続きはこちら→

ごきげんよう。

先日の中1学年の授業のようすをお伝えします。

6時間目の理科の授業では、「堆積岩と化石からわかること」を考えました。

化石は過去の地球が残したメッセージ。実にたくさんの情報が読み取れます。

今回は、地層の堆積した年代を知るのに役立つ示準化石を紹介しました。

キョウリュウやアンモナイトは0.6~5.4億年前の中生代に繁栄した生物。

では、地球が誕生したのは何年前?人類が繁栄したのは何年前?

地球誕生から現在までの時代の流れを1本テープに例え、さまざまな出来事が何年前なのか考えました。

「こんなに昔?」「進化には時間がかかりそうだから・・・」「人類は猿から進化したのかな?」

いろいろと考えを巡らせながら、予想をしていました。

IMG_0867

 

 

 

 

 

 

実際に何年前かをテープ上で表すと、、、現在と人類誕生の近さにビックリ!

地球が誕生してから生物ができるまで、どれだけ長い時間がかかったか、感じていただけたでしょうか?

50分の授業で46億年の歴史を駆け足で振り返ったため、まだまだ聞き足りない方もいるかもしれません。

さらに勉強したい方、いつでも聞きにいらしてください。お待ちしています!

ごきげんよう。自然科学部です。

今日は、紫外線硬化樹脂を扱いました。

紫外線のエネルギーを利用して化学反応を起こし、

分子量の小さな物質を結合させ分子量を大きくし、

融点を上げることで、液体が固体になります。

この「光重合反応」は文化祭にて、自然科学部部員が発表することを期待しています。。。

難しく書きましたが、簡単には「レジンアクセサリーの作成」です。

葉や花を乾燥させレジン液を塗り、UVライトで数秒照らせば出来上がり!

扱いやすい花やライトに当てる時間などを検討しながら実験を行いました。

来年度の文化祭では何を体験してもらおうか、

今から全員で考えています。

小学生でも簡単に安全に、スピーディにできるもの・・・

今回の実験も候補の1つに入ったのでしょうか?

いまから楽しみです。

  

ごきげんよう。

家政学院では、1年間に3回の避難訓練を実施しています。

本日昼休みに、今年度3回目の避難訓練を行いました。

予告なしの緊急放送かつ、昼休みで教員がいない教室ばかりでした。

その場に居合わせた人と協力し、被害に遭わない経路を選び安全・迅速に避難できたでしょうか。

いつ、どこで、どんな災害が起こるかわかりません。

あらゆる災害に対応できるように、日ごろから心構えをしておくことが大切です。

その心構えが、被害を最小限に留めてくれます。

連絡手段や避難経路、持ち物などを改めて確認してみましょう。

219防災訓練

ページ
TOP