ごきげんよう

今年、東京家政学院高校は第7回牧水・短歌甲子園に出場しました。

作品による選考を経て全国から集まった12チームが、

互いの短歌に対する討議を行ないながら、作品の出来栄えと鑑賞力を競いました。

 

第7回牧水・短歌甲子園に出場しました

 

この記事の続きはこちらへ→

ごきげんよう。

中学バドミントン部です。

今、選手権大会の真っ最中です。

選手権大会は1年のうち唯一全国大会までつながっています。

6月の千代田区大会では、団体優勝、

シングルス優勝・準優勝・3位、ダブルス優勝・準優勝・3位で

全員Aブロック大会にコマを進めました。

 

【中学バドミントン部】選手権大会

 

Aブロック大会の結果はこちらへ→

ごきげんよう!!

期末テストが終了し、学年HRを実施しました。

まずは先日実施した「ココカラ検査」の結果の返却と

講師の方から解説をしていただきました。

「ココカラ検査」は、心のチカラを目に見える形に置き換えることで、

個々のカラーをより彩り豊かにできるようにするためのものです。

信じるチカラ、選ぶチカラ、見通すチカラなど8つのチカラの現状を把握し、

将来の「なりたい自分になるため」に自分の強みや課題を知ることできました。

 

【中1学年】今日のHR ~ココカラ検査・ネットリテラシーなど~

 

この記事の続きはこちらへ→

ごきげんよう!!

この日はお昼休みに、併設大学の学生の方が作ってくれた食事をいただきました。

これは健康フードマネジメント実習として、

管理栄養士を目指す学生の方が作った食事を、

メニューの解説などを聞きながら、大学ではどのような勉強をしているのか、

実際にどんな活動をしているのかを食事を通して知るためのものです。

学生の方は、当日8:00から支度を初めて120人分の食事を作ったとのことです。

将来の夢に向かって努力されている姿を見ることで、

自分自身の将来についても考えるよい機会となしました。

 

フードマネジメント実習

 

その他の話題はこちらへ→

この日は、ナポリタンと抹茶のマフィンを作りました。

ナポリタンは、ソースとパスタを絡めるときに焦げないように気をつけました。

ナポリタンのソースは牛乳を入れたので、味がまろやかになり、

普通に作るよりおすすめです。

マフィンを作るときは、バターがダマにならないようによく混ぜました。

抹茶の風味がしっかりしていてとてもおいしかったです。

抹茶マフィンは、文化祭【10/8(日)、9(月祝)】で販売するかもしれないので、

楽しみにしていて下さい。

 

今日の料理部

 

その他の画像はこちらへ→

ごきげんよう!!

6月2日(金)に進路行事キャリア学習として、「高校生の話を聞く会」を行いました。

進路担当の先生と高校3年生の先輩方から、

勉強方法や予習復習の大切さ、部活や委員会と勉強の両立の仕方など、

中1として身につけておきたいことを話していただきました。

自分のペースややり方を確立すること、

中学で学んだことが高校でも必要になることを学びました。

また、HRでは先月に実施したオリエンテーション旅行で撮った写真を用いて、

「フォトコンテスト プレゼンテーション」をおこないました。

 

東京家政学院中学校・高等学校 高校生の話を聞く会

 

この記事の続きはこちらへ→

ごきげんよう。高3学年です。

5/8(月)今日のHRは小論文ノートを進めました。

課題文型の小論文を要約してから、実際に小論を書くという形式で行いました。

8月からいよいよ本番なので、書き方をしっかり身に付けましょう。

 

【高3学年】小論文

 

その他のトピックスはコチラ→

ごきげんよう。高校ソングリーダー部です。

今日はコーチ就任20年を記念してOG会を開催しました。

学年をこえて、久しぶりに集まったメンバーもおり、大いに盛り上がりました。

20年分の大会の映像を鑑賞した後、

最後はソングリーダー部伝統のJOYを全員で踊りました。

1つの目標にむかって汗を流した絆はいつまでたってもいろあせないものですね。

これからもソングリーダー部を宜しくお願いします。

卒業生のみなさんもまた学校に顔をだしてくださいね!

 

ソングリーダー部OG会

 

その他のトピックスはコチラ→

ごきげんよう!!

4月13日の校内オリエンテーションでは…

外部講師による「コミュニケーション研修」を実施しました。

入学間もない4月だからこそ身につけたいコミュニケーションの第一歩として、

「気持ちの良いあいさつ」と「聴く力」を身につけるため、

表情や身だしなみ、態度、お辞儀のしかたを学びました。

また、コミュニケーションが一方通行にならないよう、

会話のキャッチボールの大切さなども実践を通して感じることができました。

コミュニケーション力は、学校生活だけでなく、

社会生活を営むうえでとても大切なことです。

この研修を学校生活の様々な活動を通して実践していきましょう。

 

【中1学年】~校内オリエンテーション~

 

その他のトピックスはコチラ→

ページ
TOP