ごきげんよう! 高3学年です。
9/7(土)、AO・推薦対策として面接の受け方をレクチャーしていただきました。
もう、試験を受けた人も何名かいます。
家政学院のKVA精神があれば、面接も楽に通ることができる?でしょう。
とはいえ、油断は禁物です。しっかり準備をして、本番に臨みましょう。
ごきげんよう! 高3学年です。
9/7(土)、AO・推薦対策として面接の受け方をレクチャーしていただきました。
もう、試験を受けた人も何名かいます。
家政学院のKVA精神があれば、面接も楽に通ることができる?でしょう。
とはいえ、油断は禁物です。しっかり準備をして、本番に臨みましょう。
ごきげんよう!
中2生は2泊3日で学院の保養施設「山の家」へ行ってきました。
ベッドメイキングやトイレ掃除まで基本的にセルフサービスの施設で
協調性や自主性、自立性を養います。
初日はあいにくの雨…でも、関係ありません!
ファミリー牧場でトラクターに乗ったり、ソフトクリームを食べたり
お昼はバーベキューでおなかいっぱいに。
雨もすっかり止んだ夜は、バードスコール作りに加え
花火大会も楽しみました。
2日目はスコアオリエンテーリングに挑戦。
3~4名のグループにわかれ、地図に示されているいくつかの地点を
決められた時間内にいかに多く回れるかを競います。
チームワークと判断力が問われるこのゲームは、大変貴重な経験になりました。
そして、夜は…
肝試し!!
キャーキャー大いに盛り上がりました。
最終日は一変して「ハイジの村」へ。
怖い肝試しからメルヘンのテーマパーク…
とても充実した3日間となりました!
ごきげんよう!
夏休みを控えた終業式…
校長先生が生徒に向けてお話された内容から
一部をご紹介いたします↓↓
創設者の大江スミ先生は49歳の時、本学院の前身となる家政学研究所を創立しました。
しかし、その7ヶ月後には関東大震災に見舞われることになります。
さらに中高の前身となる高等女学校は、開設から6年後に大空襲に襲われ、校舎は全焼。
みんなが悲しみにうちひしがれている中、71歳という高齢でありながら先生は
「悲しむことはありません。若草山も新しい芽を吹かせるために毎年焼かれます。これまで以上に素晴らしい芽を出しましょう」
と、周囲を励ましたのだそうです。
使命感に充ち満ちた人間とは、これほどまでに強くなれるのかと驚かされます。
こうして大江先生の生涯について、その一端に触れることであらためて
先生が掲げられた建学の精神…
つまり教育に対する情熱と理想が理解できたのではないでしょうか。
東京家政学院の生徒であるということに誇りを持って、
夢の実現のために学校生活を送って欲しいと願っています。
つい浮かれてしまいそうな夏休みの前に、このような校長先生のお話を聴いた生徒たち。
きっと自分なりの使命感を持って、夢を見つけ出せるような充実の夏を
過ごせるのではないでしょうか。
8/3(土)は在校生による学校紹介!
ごきげんよう!
来年度の創設75周年に向け
「制服リニューアル」進行中の東京家政学院。
新制服が決定しました!!
さっそく8月の私学展で有楽町駅に掲示されるポスターの
写真撮影がありました。
プロのカメラマンの前で最初は緊張気味だった
カセリーヌたちですが…
慣れてくるとバッチリ!
カセリーヌの「顔」として
素敵な着こなし&笑顔ですね。
さすがです。
モデル撮影、お疲れ様でした!
来週7月15日(月)はエンカウンター& 体験型説明会開催!
詳しい説明会内容、申込みはホームページよりご確認ください
ごきげんよう!
中学2年生は、総合学習で「マナー講座」を受けました。
「素敵な女性になりましょう」
というキャッチフレーズのもと、
お辞儀の仕方・身だしなみ・言葉遣いなど充実した内容でした。
講師は元日本航空客室乗務員としてご活躍されていた先生!
凛とした立ち居振る舞いに、みんな釘付けでした。
生徒たちの感想は…
「外見ではなく、まず中身を磨かなければいけないということがわかった」
「これからは相手のことを考えた行動ができるようにしたい」
「『ありがとう』を口ぐせにしたい」
などなど
みんなそれぞれ、「マナー美人」への1歩を踏み出したようです。
———————————————————–
7月15日(祝・月)は体験型説明会を実施します!
いろいろなエクササイズを通じて、気づきや学びを共有します。
ごきげんよう!
2014年度4月、制服が生まれ変わります。
わたしたち制服向上委員会(UIC)は、来年度の制服リニューアルに向けて新制服デザインの検討を行っています。
最近は、夏服・冬服それぞれの「正装」について検討中。
全校生徒対象のアンケートで、リボンとスカートについて意見を集めました。
みんなの意見をもとに、何度も何度も着せ替えながら検討…
リボンはやっぱり家政学院を代表するバラの色、赤!
スカートは冠婚葬祭に合う、シックな色!
夏服は涼しげに!
…など、長時間にわたり話し合いました。
意見をまとめたり検討したりするのは大変ですが、
在校生や新入生に喜んでもらえるような制服を目指します!
6月23日(日)10時開始
中学校クラブ体験
実施いたします!
ストラップ作りをするアート部や、花火作りをする自然科学部…
楽しい体験が盛り沢山!
こちらは、昨年の様子
バナナケーキを作った料理部の一コマです。
小学生ならどの学年でも参加できます。
予約は3週間前からHPにて受け付けますよ!
詳しくはこちら↓↓
3月31日(日) 北とぴあ大ホールにおいて開催いたしました第20回定期演奏会において、
ご来場の皆様からお預かりいたしました、義援金(64,379円)を、
4月15日に「日本赤十字社 東北関東大震災 義援金」へ送金いたしました。
尚、来年3月27日(木)「練馬文化センター大ホール」で開催予定の、第21回定期演奏会でも、
同様の趣旨で募金活動をさせていただきたいと、考えております。
皆様のご来場を心よりお待ちいたしております。
ご声援ありがとうございました!!
詳しくはこちらをご覧ください。
ページ
TOP