錦城祭を2024年9月14日(土)・15日(日)に実施いたします。
実施時間

錦城祭を2024年9月14日(土)・15日(日)に実施いたします。
実施時間

さようならの言葉は、どこか寂しさを伴いますが、その裏には新しい出発への期待も隠れています。オーストラリアでのホームステイが終わりに近づく中で、私たちは、この経験がこれからの人生にどのような影響を与えるのか、胸を高鳴らせています。
フォレストレイク高校の校長、そして今回の研修を担当してくださったアン先生、フリスビー先生により、プログラムの修了証が配布されました。



ホストファミリーとの別れは、まるで家族の一員を送り出すような温かさと寂しさが入り混じる瞬間でした。彼らとの日々は、言葉以上の絆を生み出し、その絆は生徒たちの心に刻まれたことでしょう。
準備していた出し物を披露し、ホストファミリーに感謝の気持ちを伝えました。




オーストラリアから日本に戻る飛行機の中、心には感謝と新たな挑戦への意欲が沸き上がっていたように感じます。別れの寂しさもありますが、ホームステイを通じて得た「生きる力」をもって、錦城での生活に勤しんでほしいと思います。




今回の記事を以って、2024年度のホームステイ研修報告を終了します。
ホームステイの内容や、生徒の活動などに関しては、動画にまとめて錦城祭にて公開する予定です。
ぜひ足を運んでいただき、彼らの経験を目にしてほしいと思います。
-fin-
オーストラリア研修2024 アーカイブ
8月の6日~15日に駒沢オリンピック公園で行われた東京都ジュニアティームテニスチャンピオンシップに参加しました。
★錦城高A チーム
予選
1R: 錦城 対 戸山高C 3-0
2R: 錦城 対 明大明治高B 3-0
SF: 錦城 対 国立高A 不戦勝
F: 錦城 対 富士森高A 2-1
本選
SF: 錦城 対 聖徳学園高A 1-2
3位決定戦: 錦城 対 晃華学園高A 2-1

★錦城高B チーム
1R: 錦城 対 立正大付立正高 0-3
コンソレーション
1R: 錦城 対 国立高C 3-0
SF: 錦城 対 豊島高B 2-1
F: 錦城 対 貞静学園高A 2-1

以上の結果となりました。応援ありがとうございました!
本日9月2日(月)から2学期が始まりました。

数日前までは台風の影響も心配されましたが、本日東京は晴天となりました。

校歌斉唱から式がスタートします

校長先生の話

生徒部主任の先生の話
2学期は行事も盛りだくさん。行事への取り組み方についての話がありました。

ホームページでも既にご紹介している、この夏行われたオーストラリア研修の生徒からの報告

この夏に活躍した部活動・団体の表彰も合わせて行われました。


陸上部の生徒がインターハイ個人7位入賞の快挙!(詳細はこちらの記事から!)


また、毎年この始業式では、関東大震災の発生した9月1日に合わせて、避難訓練・一斉下校と教職員対象の消防設備の研修を行っています。
明日は課題テストが行われ、明後日からは本格的に通常授業がスタートします。
9月14日~15日には錦城祭、10月28日~29日には秋季球技大会、2学期末には合唱祭に向けた準備も始まり、盛りだくさんの2学期になる予定です。
【ソフトテニス部】
8月20, 21日に令和6年度新人大会が行われ、以下の結果となりました。
男子
杉本・黒田ペア、勝田・澤邉ペア:ベスト64
女子
米田・鈴木ペア、和田・塩野ペア:ベスト64
今後とも応援よろしくお願いします。





8月7日(水)~11日(日)までの4泊5日で山梨県の山中湖にて合宿を行いました。
OBOGも参加してくれたりと、充実した合宿でした。
人間的にも競技的にも成長できた5日間でした。
9月から本格的に新チームで大会等に出場します。
応援よろしくお願いいたします。
中学生・小学生等本校の空手道部に興味等ありましたら、遠慮なくご連絡ください。
中学生・小学生の方々へのお知らせはこちらを覧ください。


第47回東京都高等学校文化祭写真部門地区大会において、本校の生徒の作品が佳作に選ばれました。
766作品の中から、
最優秀賞10作品、優秀賞10作品、佳作20作品が選ばれ、以下の日程で展示が行われています。
会期 令和6年(2024 年)8月 22日(水)~25日(日)午前 10 時~午後 5 時
(最終日は 13 時まで)
会場 東京芸術劇場 ギャラリー1
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1−8−1
電話 03-5391-2111
主催 東京都教育委員会 ・ 東京都高等学校文化連盟
今後とも応援よろしくお願いします。
タイトル「フラワームーン」

【ソフトテニス部】
8月14日15日に行われた多摩地区大会において、杉本・黒田ペア、渡邊・山川ペアがともに5位入賞いたしました。
入賞出来なかったペアも含めて新人大会・私学大会に向けて、また練習に励んで行きたいと思います。
今後とも応援よろしくお願いします。

広大な青空と温暖な気候に包まれたオーストラリアの都市には、日本とは異なる独特の雰囲気があります。異国の文化と自然の豊かさが融合したこの地で、ホームステイを通じてどのような体験が待っているのか、今回は学校の外での活動に焦点を当ててご紹介します。
8/9(金)にSchool Excursionで、オーストラリア屈指の大学であるクイーンズランド大学、そしてブリスベンの街へ訪れました。
まずはクイーンズランド大学。現地の大学生がガイドとして付き、大学構内を見学します。
①

クイーンズランド大学(University of Queensland, 通称UQ)は、オーストラリアを代表する名門大学で、美しいキャンパスと充実した学習環境が魅力です。多様な学問分野で世界的に評価されており、学生たちは最先端の研究施設と優れた教授陣のもとで学びます。
広々としたキャンパスには、大きな図書館が6個もあり、改めて国の大きさの違いを感じさせられました。
次にブリスベンの街に出かけます。パリ・オリンピックを観戦するためのパブリックビューなどが設置されていました。
ブリスベンモニュメントと共に記念撮影。

今回の研修では、土曜日日曜日はホストファミリーと過ごすことになっています。
ホストファミリーによって過ごし方は異なりますが、その中のいくつかをピックアップしてご紹介します。
ゴールドコースト








レンタルの自転車が至る所に置かれていて、いつでも好きなタイミングで借りることができるのはとても便利でした。
Ekka Holidayは、クイーンズランド州で毎年8月に開催される「エキシビション」(Royal Queensland Show)を祝う日です。ブリスベンでは、農産物や動物展示、アート、エンターテインメントが集まり、地元の文化を楽しむ絶好の機会となっています。

日本とはまた違う、オーストラリアの雰囲気や、イベントに触れ合うことができるのはとても有意義だと感じます。また、Forest Lake State High School自体が、異文化が混じり合っている環境であるからこそ、生徒たちも過ごしやすいのではないかと感じました。
最後に。今週のハイライトを写真でお伝えします。





アボガドおにぎり。意外と美味しかったです。
帰国は8/18(日)となります。
続く。
ページ
TOP