8/10(木)、11(金)に江東区有明スポーツセンター体育館にて行われた2023年度種目別選手権大会に出場しました。
入賞:ゆか2位(杉山)、ゆか6位(清水)、跳馬4位(杉山)、鉄棒6位(杉山)、平行棒5位(小泉)、段違い平行棒3位(小林)
今後とも応援よろしくお願いします。
8/10(木)、11(金)に江東区有明スポーツセンター体育館にて行われた2023年度種目別選手権大会に出場しました。
入賞:ゆか2位(杉山)、ゆか6位(清水)、跳馬4位(杉山)、鉄棒6位(杉山)、平行棒5位(小泉)、段違い平行棒3位(小林)
今後とも応援よろしくお願いします。
陸上競技部は夏休み中から2学期初めにかけて、3つの大会に出場し、複数の種目で入賞、上部大会進出を果たしました。
支部 夏季競技会(多摩選手権) 8月12日・13日 上柚木競技場で開催
・女子800m 7位(2年 早川)
・女子400mハードル 5位(2年 小田桐)
私学大会 8月22日~24日 駒沢競技場で開催
・男子200m 4位(2年 須加)
・女子400mハードル 8位(2年 小田桐)
・女子3000m 4位(2年 早川)
支部 新人大会 9月2日・3日 上柚木競技場で開催
・男子100m 3位(2年 須加)
・男子200m 5位(2年 須加)
・女子800m 7位(2年 太田)
・女子1500m 3位(2年 早川)
・女子3000m 3位(2年 早川)
→上記5選手が新人都大会に進出
陸上競技部の紹介はこちらから
クラブ活動の紹介はこちらから
本日は秋季球技大会二日目です!
秋は2日間で実施される球技大会、昨日勝ち残ったチームが優勝を争います。
2日目になると、どの試合もレベルの高い戦い!
クラス関係なく勝ち残ったチームを応援します。
午後には決勝戦!学校中の注目が集まります。
男子バレーの決勝は3年対決。3年間の体育の授業で培った圧倒的な技術力を見せつけます。
女子バレーも決勝は3年対決。
ドッチボール決勝前の一幕、円陣を組んで優勝を目指します。
ドッチボール決勝1年vs2年
男子バスケットボール決勝。1年vs3年の対決
女子バスケットボール決勝は、1年vs2年の対決となりました。
サッカー決勝は2年vs3年
全ての試合が終わると、閉会式・表彰式
クラス毎にオリジナルで制作するクラスTシャツがカラフルに第一体育館に並びます。
表彰
今年は2年生が総合優勝でした!
クラスTシャツとともに制作したクラス旗を掲げて、閉会宣言です。
3年生にとっては最後の学校行事、良い思い出となったのではないでしょうか。
次の大きな学校行事としては、2月に1,2年生が参加する合唱祭が控えています。
それぞれ団結力の高まったクラスでの合唱が、今から楽しみです。
球技大会に先立って、夏休みの間の表彰が行われました。
映画研究部の全国準優勝や陸上部のインターハイ出場、新聞委員会も全国で優良賞を獲得するなど、たくさんの活躍が生徒に報告されます。
実行委員長の挨拶と吹奏楽部のファンファーレで球技大会がいよいよスタート!校歌斉唱も吹奏楽部による生演奏の伴奏で歌います。
選手宣誓
秋は、春の大会と違って敗者復活戦がありません。一試合一試合に全力投球!
三年生にとっては最後の学校行事。どの学年も、応援に熱が入ります。
勝利の喜びをクラスで分かち合います。
今回も、審判・副審は部活動の生徒の協力で実施されています。
勝ち点の集計等も、生徒実行委員が中心となって運営。
秋の球技大会は2日間。明日は決勝トーナメントが実施されます!
本日9月17日、錦城祭は2日目を迎えました。
写真部は、アクリルスタンドを使っての写真展。
(ご紹介している写真の一部は、写真部顧問の門前先生にご提供いただきました!)
百人一首同好会は、教室で一般参加できる体験会を開催しました。
映画研究部は、全国大会で準優勝したドラマ作品を多目的ホールで上映します。
今日も天候に恵まれました!
3年生のたこ焼き、生徒が一生懸命焼き上げ、熱気が伝わってきます!
同じく、三年生の焼きうどんは数学担当の担任の先生によって錦城祭で長く提供されてきた伝統(?)があります。
全企画が終了…と思いきや、錦城祭はまだまだ終わりません。
錦城祭といえば、後夜祭!
コロナ禍で数年間のブランクがありましたが、今年ついに復活しました。
錦城祭の全企画が終了したあと、体育館で実施されます。
バンドステージ
室内楽部は情熱大陸などの演奏を披露
ピアノ弾き語り
ダンスカバー
盛り上がる系からしっとり系まで、錦城祭の疲れが嘘のように盛り上がりました。
最後はグラウンドに移動、今年初めて企画された、花火!
錦城祭は、校舎内に打ちあがる綺麗な花火とともに終わりを迎えました。
初日の来場者は2240人
本日の来場者は3617人
合計5857人の方にお越しいただきました。
たくさんのご来場、誠にありがとうございました。
来年度もお待ちしております!
火曜日からは球技大会が始まります。
いよいよ本日から錦城祭がスタートです!
昨日の夕方の雨が嘘のように天候にも恵まれました。
ここ数年コロナ禍の影響もあり、規制のある中錦城祭が実施されてきましたが、今年度から従来の錦城祭に戻っています。
今年の錦城祭のテーマは「祭起動~This is the new style~」、従来の錦城祭の復活の「再起動」と「祭りが始まる=祭起動」をかけています。
9:00のスタートから多くの一般の来場者にお越しいただきました。
今年度は一般来場の方の予約は一切必要ありません。
文化祭といえば、文化発信のお祭り。文化部はもちろん、運動部も日ごろの成果を発表します。
軽音楽部のライブは毎年恒例です。
室内学部のコンサート。
吹奏楽部はドリルステージを披露します。明日はドリルステージではない普通の演奏スタイルの演奏会も予定されています。
体操部は息の合った演技で日ごろの練習の成果を発揮します。
ダンス部のステージは体育館が満杯になるほどの人気です。
賞を受賞している鉄道研究部は制作したジオラマを展示しています。
今年から、飲食企画も復活です!
校舎となりのバスケットボールコートには美味しそうな匂いが立ち込めています。
明日も、9:00から企画スタートです。
是非、ご来校お待ちしております!
いよいよ明日から明後日にかけて、錦城祭(文化祭)が実施されます!
一般公開は1日目9:00~15:30、2日目は9:00~14:30です。
入場に際してご予約は不要となります。
本日は授業を実施せず、丸一日準備を行いました。
今年度のテーマは祭起動~This is the new style~
テーマの一部である「祭」にちなんで、校内には提灯の飾り付けが随所に
]
また、例年は実行委員会がオリジナルシャツを着用していますが、今年は法被のデザインとなっています。
何かお困りのことがあれば、この法被を着た実行委員に声をかけてみてください。
各企画が意匠を凝らした装飾を行っています。是非実際にご覧ください。
午後は雨が降りましたが、明日明後日は晴れの予報です!
ここ数年、新型コロナウイルス感染症対策のため規模を縮小しての開催となっておりましたが本年度は通常通りの形での開催となります。
中学生の方に向けた入試相談コーナーも設置いたしますのでご利用ください。
たくさんの方のご来場をお待ちしております
二学期に入り、いよいよ本校の文化祭である錦城祭が近付いています。
水曜6限に設定されているLHR(ロングホームルーム)や、放課後の時間を使って、錦城祭に向けた準備を進めています。
教室は準備で大忙し。
錦城祭(文化祭)は、9月16日(土)、17日(日)(9:00~15:00)に開催いたします。
ここ数年、新型コロナウイルス感染症対策のため規模を縮小しての開催となっておりましたが本年度は通常通りの形での開催となります。
中学生の方に向けた入試相談コーナーも設置いたしますのでご利用ください。
入場に際してご予約は不要となります。たくさんの方のご来場をお待ちしております。
特設ページはこちらから。
9月3日(日)に第63回 東京私学女子ソフトボール新人大会が行われました。
1回戦 対 愛国 2対9 敗戦
応援ありがとうございました。
夏休み中の8月23日(水)、25日(金)の2日間、「東京・学校図書館スタンプラリー2023」に参加し、本校図書館を公開いたしました。ご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました。
入口付近の様子
図書委員による案内
施設の案内はこちらから
ページ
TOP