5月2日(木)に、1年生を対象に情報集中講義が実施されました。

前半は、スクールガーディアンの方を招いて、SNSの利用に関する講演をしていただきました。

事例もたくさん紹介していただき、また、中高生が犯罪に巻き込まれていることが多いということを知り、

より身近な問題として捉えることができたと思います。

生徒たちは、メモを取りながら一生懸命に講義を受講していました。

 

 

後半は、情報科の教員がセキュリティに関することなどの講義を行いました。

パスワードの作成にはどのようなことに気を付けるかや、

ニュースでよく聞くフィッシング詐欺についてなどを学習しました。

本校の生徒は、全員がタブレット端末を所持しております。

正しく活用して、学習の手助けとなる手段になればと思います。

東京都高等学校空手道大会[第53回関東空手道大会予選]が4月29日、5月3日、4日に行われました。
女子団体形 第4位
この結果によって、
6月に神奈川県で行われる関東大会への出場権を獲得しました。
今後とも応援よろしくお願いいたします。

小平市中央公民館主催、白梅学園企画運営のおかし作りに参加しました。

小平市名産のブルーべリーを使ったマフィンを、

白梅学園や創価高校など他校の生徒も参加し25名ほどで作りました。

また、ブルーベリーの歴史の勉強会やレクレーションなども行い、他校との交流を深めながら、マフィンをみんなで食べました。

4/28日、トキワ松中学校高等学校にて行われた、写真連盟主催の初心者技術講習会に参加しました。キャノン、ニコン、ソニー、富士フィルムさんの協力により、カメラを持っていない生徒もカメラを使用することができました。

付け替え用のレンズも充実しています。

シグマさん、タムロンさんのレンズも使えるとは贅沢です。

日本写真芸術専門学校さんによる撮影の講義を真剣に聞く生徒たち。

初めて使うカメラに興味津々です。

講義を聞いた後は、校外へ撮影に行きました。

写真部は新入生16名が入部し、今年も盛り上がりを見せそうです。

 

4月20日、21日に八王子市の上柚木陸上競技場で開催された高校総体東京都予選 5・6支部予選会に出場しました。

結果、以下の7種目で計7人が入賞しました。

男子100m 7位(3年須加)

男子200m 3位(3年須加)

女子800m  6位(3年太田)

女子1500m 2位(3年早川)

女子3000m 2位(3年早川)

女子走高跳 8位(2年芝本)

男子4×100mリレー 5位(3年中島・3年須加・3年梅澤・2年陶山)

以上7種目に加え、都大会直接出場種目である男子5000m競歩(3年木崎・2年岡本)、女子5000m競歩(3年早川・2年川名)の計9種目が5月に行われます高校総体東京都予選会(インターハイ東京都予選)に出場します。

陸上部の紹介はこちらから

クラブ活動の紹介はこちらから

4月16日~18日、この春錦城高校に入学した1年生が山梨県鳴沢村の富士緑の休暇村で集団宿泊研修を行いました。(1日目・2日目はこちらをご覧下さい)

2日目の夜は学年全体で【錦城高校クイズ】などのレクリエーションを行った後、キャンドルファイヤーを囲んでのフォークダンスを行いました。

約500人で4つの輪を囲んだのち、火の神・火の精による点火となります。

火の神・火の精によるキャンドルへの点火

キャンドルファイヤー終了後、サプライズで学年全員でジャンボリミッキーを踊りました。

3日目は朝食後に閉村式が行われました。学年主任の話。閉村式では運動会の表彰も行われました。

3日間お世話になった宿の方に挨拶をし、バスで宿を出発しました。

宿を出発した後、いやしの里根場で自由行動となりました。

生徒はクラスメイトと思い思いに観光を楽しみました。

最後のお昼ご飯は山梨名物のほうとう定食。

 

長いようで短かった二泊三日の宿泊研修、新入生は、出発時とはガラッと顔立ちも変わっているようでした。

翌日からは通常授業も再開、本当の意味での錦城高校の学校生活が、始まりました!

 

4月16日~18日、この春錦城高校に入学した1年生が山梨県鳴沢村の富士緑の休暇村で集団宿泊研修を行いました。

入学から1週間ほどで行われる本行事は、新入生同士がクラスでの親睦を深めるとともに、高校生としての集団生活の基本を身に着けることを目的に毎年行われています。

学校に集合してバスで緑の休暇村へ向かいます

緑の休暇村への道中、リアル宝探しゲームを班に分かれて行いました

 

入村式での学年主任の話

各クラスでロングホームルームを行ったのち、入浴・夕食を済ませ、夜は学年全員が集まってレクリエーションを行いました。

2日目はラジオ体操から始まります。

2日目のメインイベントは学年全員での運動会です。午前の種目は二人三脚リレー・デカパンリレー・台風の目でした。

運動会の第一部が終わると、各クラスの班ごとに飯盒炊爨を行いました。

午後は運動会第二部が行われました。午後の種目は大縄跳び・綱引き・クラス全員リレーが行われました。

ページ
TOP