2024年 8月14日(水)に、ルネこだいらにて実施された第64回東京都高等学校吹奏楽コンクール【A組】に出場し、銀賞を受賞いたしました。
部員一同、より良い演奏ができるようコーチの先生方や保護者の方、OBOGの先輩方に支えていただきながら日々の練習に努めてまいりました。たくさんの応援、ありがとうございました。
今後とも応援のほど、よろしくお願いいたします。
2024年 8月14日(水)に、ルネこだいらにて実施された第64回東京都高等学校吹奏楽コンクール【A組】に出場し、銀賞を受賞いたしました。
部員一同、より良い演奏ができるようコーチの先生方や保護者の方、OBOGの先輩方に支えていただきながら日々の練習に努めてまいりました。たくさんの応援、ありがとうございました。
今後とも応援のほど、よろしくお願いいたします。
5時間×5日間の英語プログラムであるGlobal Studies Programが昨日終了しました!
これは、希望者を対象に春休み・夏休みに3~4日間行っている英語研修で、外部のオリジナルプログラムを採用し、国際教養人としての英語力向上を目指します。講習はすべて英語で進行し、留学生1名と生徒5~6名が1つのグループとなって、ディスカッションやプレゼンテーションを行います。

英語を使って自分自身や社会に対する考えを深めることができました。

本日最終日には、5日間のプログラムの集大成として1人ずつ皆の前でプレゼンテーションを行い、自分の言葉で自分の考えを堂々と表現することができました!

錦城の国際交流プログラムについてはこちらから
オーストラリアのホームステイ研修も約1週間が経ちました。こちらの環境に慣れてきたのか、自ら英語を用いてコミュニケーションしようとする生徒もだんだんと増えてきています。
錦城高校が行っている夏季のホームステイプログラムの最も大きな特徴は、現地の学校の授業にそのまま参加できることです。今回はForest Lake State High Schoolでの学校生活に着目して、生徒の様子をご紹介できればと思います。
Forest Lake State High Schoolには、選択授業で日本語が選択できるようになっています。昨年度、錦城がホームステイした際に日本語クラスを取っている生徒にかなり好評だったようで、日本語を選択する生徒が増えたのだとか。
日本語を学ぶForest Lake State High Schoolの生徒の目標は、日本語で「コミュニケーション」を取ること。自ら積極的に話しかけ、コミュニケーションを図ります。


クッキングや、アートの授業も。




特別授業として、アボリジニ(先住民)の文化を学ぶ機会もありました。



Forest Lake State High Schoolには、40分の休みと、30分の休みがあります。どのように過ごすかは生徒の自由で、先にランチを食べても良いし、遊んでも良い時間です。
錦城生には、それぞれ現地生徒のバディがつくので、バディと時間を過ごします。


運が良いと、アボリジニ・バンドの演奏を聴くこともできます。

部活動の概念が日本とは異なるため、放課後に活動はありません。そのため、生徒は原則14:30までに帰宅します。残りの時間をどう使うのかは生徒次第。
錦城生も放課後の時間を楽しんでいた様子。

最後に、今週のハイライトを写真でお伝えいたします。




 ⑦
⑦
続く。
8月1日~4日、岐阜県中津川市で開催された2024ぎふ総文祭新聞部門(夏の全国大会)に東京都代表として出場しました。

6月の都コンクール最優秀賞受賞により、3校の都代表の一員として大会に出場しました。今年で17回目の出場です。
また、大会にあわせて行われた第28回全国高校新聞年間紙面審査賞で全国高校のうち上位43校にあたる優良賞を受賞しました。
大会ではコースに分かれた全国各校との紙面作成活動、実践報告会など様々な活動や交流を行いました。最終日には地域の町おこし活動なども取材することができ、たいへん貴重な機会となりました。大会関係者の皆様や、日ごろ『錦城高校新聞』を応援していただいてる皆様に感謝申し上げます。


『錦城高校新聞』は随時学校HPにも掲載しています。同HPのトップページ下部より、バックナンバーもご覧いただけます(新聞ページのリンクはこちら)。各部活の夏大会等の記事は、2学期発行予定ですのでお楽しみください。
錦城祭では速報発行、新聞展示(&ミニゲーム)を予定しています。お待ちしてます!


8/2(金)~8/6(火)の5日間、静岡県下田市にて合宿を実施しました。

合宿先では海の生物に触れ、その知識を深めることが最大の目的です。
釣り竿・手網・底引き網などで生物を採集し、錦城祭でも一部展示をする予定です。



錦城祭は9/14は10:00、9/15は9:00開場です。
是非、遊びに来てください。
全国高等学校野球選手権大会西東京大会にシード校として出場し、3回戦は日野台高校に4-0で勝利をおさめましたが、4回戦で八王子北高校に4-5で敗戦となりました。
多くの応援ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。



8月3日(土)に、本校剣道部同窓会の皆さまより、剣道場へ設置する太鼓を贈呈していただきました。
贈呈式後には、卒業生の方々が稽古に参加してくださり、ご指導いただきました。



これまでは合図に電子ホイッスルを使用していましたが、これからは剣道場らしく太鼓の音が響き渡ることとなります。
錦城高校剣道部同窓会の皆さま、本当にありがとうございました。
7月31日(水)に 第66回 東京私学女子ソフトボール選手権大会2日目が行われました。
2回戦 対日体大荏原 9対10 敗戦

残念ながらベスト8進出はなりませんでした。
猛暑の中、応援ありがとうございました。
7/28日より、2024年度のオーストラリアホームステイ研修がスタートしました。
今年は36名の生徒がホームステイ研修に参加し、ホストファミリーの協力のもと、Forest Lake State High Schoolにて、約3週間の学校生活を体験します。
異国の地で様々な経験をしながら生徒が成長する様子を、写真でご紹介します。


成田空港を出て約8時間、ブリスベン空港に到着しました。現地コーディネーターのクリスタル、ローズにより迎えられ、記念写真を撮り、次の行程に向かいます。

ローンパイン・コアラ・サンクチュアリは、ブリスベンの郊外にある、世界最大の歴史を持った、世界大のコアラ保護区だそうです。文字通り、歩く道のいく先々にコアラが飼育されていました。また、カンガルーとワラビーが放し飼いにされており、触れ合うことができます。

カンガルーと触れ合う生徒

お昼はハンバーガー。価格は15$。物価の違いに驚いていました。

動物園のあとは、マウントクーサに寄りました。マウントクーサは有名な観光地の一つで、ブリスベンの街が一望できます。

ローンパイン・コアラ・サンクチュアリを出て、高校に向かいました。ホストファミリーと合流し、次の日から授業がスタートします。授業の詳細や、様子に関しては、今年の錦城祭にて報告の動画を作成する予定です。ぜひお越しください。
最後に、これまでのハイライトをいくつかの写真でお伝えします。




Part2をお楽しみに!
ページ
TOP