5月22日(水)から5月25日(土)にかけて1学期中間考査が行われており、今日がその最終日でした。


中間考査を終えると、いよいよ来週の月曜から3日間にわたる春季球技大会がはじまります。
年間行事の紹介はこちらから
5月22日(水)から5月25日(土)にかけて1学期中間考査が行われており、今日がその最終日でした。


中間考査を終えると、いよいよ来週の月曜から3日間にわたる春季球技大会がはじまります。
年間行事の紹介はこちらから
ゴールデンウィーク中日の5月2日(木)、2学年が毎年恒例で行う校外学習を実施しました。
今年度は、横浜を舞台に、各クラス内で数人ずつ結成された班ごとに横浜をめぐりました。

横浜ランドマークタワー。天気は晴天に恵まれました。

集合場所の臨港パークでクラス集合写真撮影

班ごとに予め設定したコースをめぐります。

野毛山動物園での一枚。横浜近くの無料で入れる動物園です。

多くのグループが訪れた中華街の様子 ※写真部提供

カップヌードルミュージアムでオリジナルカップヌードルを制作したグループも。 ※写真部提供

コスモワールドの観覧車を背景に記念撮影。

最後はまた臨港パークに戻ってから解散。
2学年最初の行事として、クラスの仲がますます深まった様子でした。
5月2日(木)に、1年生を対象に情報集中講義が実施されました。
前半は、スクールガーディアンの方を招いて、SNSの利用に関する講演をしていただきました。

事例もたくさん紹介していただき、また、中高生が犯罪に巻き込まれていることが多いということを知り、
より身近な問題として捉えることができたと思います。
生徒たちは、メモを取りながら一生懸命に講義を受講していました。
後半は、情報科の教員がセキュリティに関することなどの講義を行いました。

パスワードの作成にはどのようなことに気を付けるかや、
ニュースでよく聞くフィッシング詐欺についてなどを学習しました。

本校の生徒は、全員がタブレット端末を所持しております。
正しく活用して、学習の手助けとなる手段になればと思います。



ホームページをリニューアルしました。
※令和6年度の更新情報に関しましては、順次公開していきます。しばしお待ちください。

5月3日に令和6年度 春季都大会 兼 第74回関東予選が行われました。
2回戦 対 東京家政大附属女子 7対17敗戦
残念ながら東京都ベスト8進出はなりませんでした。
応援ありがとうございました。
小平市中央公民館主催、白梅学園企画運営のおかし作りに参加しました。
小平市名産のブルーべリーを使ったマフィンを、
白梅学園や創価高校など他校の生徒も参加し25名ほどで作りました。





また、ブルーベリーの歴史の勉強会やレクレーションなども行い、他校との交流を深めながら、マフィンをみんなで食べました。
4/28日、トキワ松中学校高等学校にて行われた、写真連盟主催の初心者技術講習会に参加しました。キャノン、ニコン、ソニー、富士フィルムさんの協力により、カメラを持っていない生徒もカメラを使用することができました。

付け替え用のレンズも充実しています。
シグマさん、タムロンさんのレンズも使えるとは贅沢です。


日本写真芸術専門学校さんによる撮影の講義を真剣に聞く生徒たち。
初めて使うカメラに興味津々です。

講義を聞いた後は、校外へ撮影に行きました。


写真部は新入生16名が入部し、今年も盛り上がりを見せそうです。
4月20日、21日に八王子市の上柚木陸上競技場で開催された高校総体東京都予選 5・6支部予選会に出場しました。
結果、以下の7種目で計7人が入賞しました。
男子100m 7位(3年須加)
男子200m 3位(3年須加)
女子800m 6位(3年太田)
女子1500m 2位(3年早川)
女子3000m 2位(3年早川)
女子走高跳 8位(2年芝本)
男子4×100mリレー 5位(3年中島・3年須加・3年梅澤・2年陶山)
以上7種目に加え、都大会直接出場種目である男子5000m競歩(3年木崎・2年岡本)、女子5000m競歩(3年早川・2年川名)の計9種目が5月に行われます高校総体東京都予選会(インターハイ東京都予選)に出場します。

陸上部の紹介はこちらから
クラブ活動の紹介はこちらから
ページ
TOP