7月20日、1学期終業式が行われました。

新型コロナ感染対策として、クラブ活動の表彰は放送にて各教室で行いました。

その後、第一体育館に移動して、私語厳禁・マスク着用など対策を徹底した上で対面形式で実施しました。

 

年間行事の紹介はこちらから

6月19日(日)に淑徳巣鴨高校で、東京都高等学校総合体育大会 兼 全国高等学校総合体育大会都予選会 が行われました。

 

男子団体決勝トーナメント

準々決勝 錦城 3-1 明星高校

準決勝 錦城 3-2 明治大学中野高校

決勝 錦城 0-3 淑徳巣鴨高校

 

女子団体決勝トーナメント

準決勝 錦城 3-0 杉並総合高校

決勝 錦城 0-3 淑徳巣鴨高校

 

男女ともにインターハイへの出場は逃しましたが、西ブロック2位という好成績を残しました。

 

 

この大会をもって、3年生は引退となりました。

スーパーシードを残してくれた先輩たちに感謝して、新チームでも男女ともに関東大会に出場できるよう、練習に取り組んでいます。新チームも応援をよろしくお願い致します。

 

バドミントン部の紹介はこちらから

クラブ活動の紹介はこちらから

本日の放課後、今年度1回目となる「日本漢字能力検定」が実施されました。

錦城高校では年3回、放課後に漢字検定を受験することができます。

生徒たちはみな、真剣な面持ちで試験に臨んでいました。

※試験は新型コロナウイルス感染症の感染対策に十分に配慮した上で実施しております。

7月8日(金)より1学期期末考査が始まります。

錦城高校では、テストの一週間前からクラブ活動が停止となり、生徒はテスト勉強に取り組みます。

本日も下校時刻の18時30分近くまで多くの生徒が本校内でテスト勉強に取り組んでいました。

職員室前ラーニングセンターで試験勉強に取り組む生徒の様子

1号棟1階の自習室は今日も満席です

 

年間行事の紹介はこちらから

6月23日(木)より1泊2日の行程で、1年生は千葉県内で宿泊行事を行っています。

今日はその2日目です。各クラス希望のコースに分かれて千葉県内を観光しました。

沖ノ島でビーチコーミングをするコース

色々な貝殻や生き物などを見ることができました

鴨川シーワールドを見学するコース

清澄寺で写経、瞑想を体験するコース

 

各コースを回った後、一路東京駅へ向かい解散しました。

 

年間行事の紹介はこちらから

6月23日(木)より1泊2日の行程で、1年生は千葉県内で宿泊行事を行っています。

今日はその1日目で、東京駅に集合後、バスでマザー牧場へ向かいました。

マザー牧場で飯盒炊爨などを行った後、宿泊するホテルに移動しました。

東京駅に集合し、海ほたるPAで休憩です

マザー牧場に到着。カレーをつくります。

火をおこすのに時間がかかりましたが、、

おいしくできました。間隔をとっていただきます。

夕方、宿泊するホテルに到着

生徒は豪華な食事に舌鼓を打ちました。

感染対策で向かい合わずでの食事です。

 

年間行事の紹介はこちらから

 

6月12日(日)に、令和4年度東京都高校総合大会 兼 第74回全国高校総体女子都大会が行われました。

3回戦 対 淑徳 0対10 敗戦

この結果、春季大会、今大会と二大会連続での東京都ベスト16の結果を残し、58回生は引退となりました。

これまでに多くの応援をいただき、ありがとうございました。新チームもよろしくお願いします。

 

ソフトボール部の紹介はこちらから

クラブ活動の紹介はこちらから

バドミントン部(女子)は、6月3日(金)~5日(日)に埼玉県熊谷市の彩の国くまがやドームで行われた令和4年度関東高等学校バドミントン大会 兼 第68回関東高等学校バドミントン選手権大会に出場しました。

 

女子団体

1回戦 錦城 2-1 西邑楽(群馬)

2回戦 錦城 0-2 作新(栃木)

 

 

応援ありがとうございました。今後も錦城高校バドミントン部をよろしくお願いいたします。

 

バドミントン部の紹介はこちらから

クラブ活動の紹介はこちらから

5月22日に綿商会館で開催された、第35回全国高等学校将棋竜王戦東京都予選に参加し、2年部員が男子個人戦にて優勝いたしました!

この結果を受けて、8月17,18日福岡にて開催される第35回全国高等学校将棋竜王戦に都代表として出場いたします。練習に励んでいきたいと思いますので、今後も応援よろしくお願い申し上げます。

 

将棋部の紹介はこちらから

クラブ活動の紹介はこちらから

本校3年生が、5月29日に開催された第46回全国高等学校囲碁選手権大会東京都大会に出場し、優勝いたしました。

この結果を受け、8月3日より日本棋院にて開催される全国高等学校囲碁選手権大会に都代表として出場いたします。今後も応援をよろしくお願いいたします。

ページ
TOP