2025年6月15日(日)ルネこだいら 大ホールにて、第50回定期演奏会を行いました。

この演奏会は1年生にとっては初めての、そして3年生にとっては引退のステージとなります。3学年が揃って演奏するのは最初で最後となり、当部の活動の中でも一番大きな演奏会です。

今年は50回目となる記念の演奏会であったため、OB・OG記念ステージを加え、4部構成で行いました。

Ⅰ部《クラシックステージ》

Ⅱ部《ドリルステージ》

Ⅲ部《ポップスステージ》

3年生を中心として準備を重ねてきた集大成としてのステージを、たくさんの方にご覧いただくことができました。たくさんのご来場、ありがとうございました。

今後も応援のほど、よろしくお願いいたします。

6月21日(土)10:00より夏休み生徒・保護者対象学校説明会およびクラブ体験会の予約受付を開始いたしました。

予約受付はこちらから(ご予約には会員登録・ログインが必要です)

 

夏休み学校説明会は7月22日~8月23日の毎週火・木・土曜日に本校多目的ホールで開催されます。

高校選びをされている方、錦城高校のことをもっと知りたい方、ぜひともご参加ください。

また、学校説明会後の時間に実施されますクラブ体験会も併せてご参加ください。

 

◎クラブ体験会実施クラブと日程の一覧※6/20時点

ソフトボール部 8/5(火)
剣道部 8/7(木)
空手部 7/29(火)・8/7(木)
陸上部  8/9(土)・8/16(土)
写真部 8/12(火)・8/21(木)
男子バスケ部 8/7(木)・8/21(木)
体操部 7/29(火)
サッカー部 8/9(土)
室内楽部 8/9(土)
フットサル部 8/12(火)

 

※女子バスケットボール部・野球部もクラブ体験会を実施しますが、こちらは他のクラブ体験会と異なり、学校説明会(校内見学・スタンプラリー)とセットではありません。学校説明会への参加をご希望の場合、別途お申込みが必要です。

▶女子バスケットボール部

8/22(金) 13:30~16:00、8/23(土) 13:30~16:00

▶野球部

8/17(日)8:30~11:30

※雨天時中止。中止の場合は、メールをお送りします。

 

夏休み生徒・保護者対象学校説明会

・学校概要の説明を行います。
・説明会終了後、校内見学・スタンプラリーを予定しております。
・一回のご予約で2名様まで参加できます。
・上履きをご持参ください。
・予約締切は各日程の前日15:00となります。

クラブ体験会

・原則、各クラブの体験会が開催される日の学校説明会に参加される方を対象としています。
・運動部については、クラブ活動に参加できる服装をご準備ください。
・運動部のクラブ体験会への参加に関しては、保険料100円を当日徴収いたします。
・予約締切は各クラブ体験会の3日前12:00となります。

・なお、体験会を行わないクラブについても、学校説明会後の見学は可能となっております。

6月15日(日),千代田区放送会館で第72回NHK杯全国高校放送コンテスト東京都大会決勝が行われ、本校映画研究部はドキュメンタリー部門で都大会優勝、創作テレビドラマ部門で準優勝となりました。

今回優勝したドキュメンタリー番組は、錦城生が普段履いているローファーに焦点をあてたもので、靴の専門家や企業、現職の国会議員などに意欲的に取材を行い、高校生の視点としてまとめた8分間のノンフィクション作品です。

準優勝のドラマ作品は、文藝部に所属する高校生の主人公と未来からやってきたAIとの関わりという設定の作品で、脚本や出演、監督など全て部員によって行われています。

ドキュメンタリー部門では4年連続の都大会優勝となりました。

 

この結果を受け、ドキュメンタリー部門及び創作テレビドラマ部門の二部門で7月に行われる全国大会への出場が決定しました。

映画研究部はこれで28年連続の全国大会出場となります。

表彰式の様子

 

今後とも、応援よろしくお願いいたします。

今回入賞した作品は、9月の錦城祭の映画研究部の企画でも上映予定です。

5月最終週から行われていた教育実習期間が、本日6月14日で終了となりました。

錦城高校では、卒業生を対象に、将来教職に就くことを希望する学生の教育実習の受け入れを行っています。

ほとんどの実習生にとっては、初めて教壇に立つ機会となり、最初は実習生の先生も生徒も緊張している様子でしたが、三週間という期間の中で、次第に生徒との間の信頼も築かれていき、本当の意味で「先生」になっていく過程を見ることができました。

生徒にとっては、先生であると同時に、同じ学校で学んだ「先輩」でもあります。そんな実習生の先生に、放課後積極的に質問しに行く様子も見られました。

ICTを積極的に活用する実習生の先生も。

 

3週間の実習を経た教育実習生たち、未来の教員としての今後の活躍に期待です!

男子バスケットボール部は、5月11日から始まったIH予選に参加しました。

結果は以下の通りです。

 

5回戦進出  東京都ベスト32(325校中)

 

1回戦 錦城 97 - 69 東京学芸大附国際中等

3年生の引退がかかった最後の大会の初戦。独特の緊張感と相手のアグレッシブさに序盤は思うようなプレーができないシーンも多くありました。しかし、徐々に錦城らしいリズムを取り戻すと、好プレーも多く見られるようになり、最終的には1年生も含めたベンチメンバー全員出場で勝利することが出来ました。

2回戦 錦城 101 - 58 駒込

2回戦までの1週間は、テスト準備期間に入ったこともあり、満足な準備ができない中でのゲームとなりました。それでも、1回戦の反省を踏まえ、試合頭から集中してゲームに入ったことで、序盤から主導権を握り続け、最終的にはベンチメンバー全員出場の100点ゲームで勝利することができました。

3回戦 錦城 96 - 85 都青梅総合

2回戦に引き続きテスト期間だったため、1週間1時間練習で臨む試合となりました。相手の対策や準備をして臨みましたが、序盤は相手の気迫のこもったプレーに押される時間もあり、難しいゲームの入りとなりました。しかし、2Qに入ると錦城らしい激しいDFからの速攻で完全に流れをつかみ、一気に主導権を握りました。終盤は、複数の退場者と都青梅総合の最後まで諦めない姿勢とガッツあるプレーに苦しめられましたが、前半の点差を守り切りなんとか勝利することができました。

この試合で主力選手の1人が大きな怪我を負ってしまい、勝利を手放しで喜ぶことはできませんでした。しかし、これまでチームを引っ張ってきてくれた彼の分も絶対にさらに上まで勝ち上がろうとチームは強く結束し、2週間後の大勝負に向けて準備していきました。

4回戦 錦城 89 - 81 駒澤大学高

4回戦の相手は、新人戦の第一支部大会ベスト4で都内でも上位の実績を誇る駒澤大学高とのゲームでした。しかも、相手は3回戦を逆転ブザービーターで勝利しており勢いもありました。そんな強豪校とのゲームでしたが、生徒たちはこれまでの自分たちの取り組みを信じて、自信を持って試合に臨みました。序盤から得意の速攻と思い切りのよい外角のシュートでリズムを掴みましたが、相手もスキルの高い選手が何人もおり、なかなか点差を離すことができませんでした。後半に入ると、疲れの影響か足が止まってしまうシーンも増えてきてしまい、少しづつ追い上げられましたが、絶対に勝つという強い思いから要所で粘り強いDFと強気のOFを見せ、最終的には前半の点差を守り抜いて勝利することができました。

5回戦 錦城 58 - 80 都東大和南

5回戦は4回戦と同日、しかも試合間が1試合というとてもタフな状況の中でのゲームとなりました。4回戦勝利の余韻に浸ることなくすぐリカバリーをし、勝てばベスト16というダブルヘッダー2試合目のゲームに臨みました。相手は都立屈指の強豪校の1つである都東大和南、練習試合でも何度か対戦させていただいている相手でした。ホームコートである相手の大歓声にも負けず、試合頭は錦城らしい速攻で先制するも、4回戦の疲れからかプレーの精彩を欠く部分も多く、自分たちのミスでリードを許す苦しい展開となりました。途中流れが来る時間帯もありましたが、相手に上手く断ち切られ最後まで巻き返すには至らず、そのまま敗れる形となりました。しかし、最後の最後までコートに立った選手、ベンチメンバー、応援席が一丸となって懸命に戦い抜き、最後まで錦城魂を見せてくれました。応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!

このゲームで61回生は引退となります。この1年、懸命に努力を続けた3年生は、この1年で大きく成長し、新人戦時の1回戦敗退という結果から、目標としていた錦城高校としては6年ぶりとなる東京都ベスト32を達成するまで駆け上りました。学校数も多く、強豪私学やスポーツ推薦をしている都立高校がたくさんある東京都で、高いレベルでの文武両道を遂行し、ベスト32を達成するのは簡単ではありません。ここまで、駆け上っていった3年生には本当に頭が下がる思いです。入学時からこれまで本当にお疲れ様でした!

これからすぐに新チームが始動します。引き続き40人近い大所帯となります。3年生が残してくれたものを受け継ぎ、届かなかったベスト16の壁を超えるべくこれからも活動していきます。今後とも男子バスケットボール部をよろしくお願いいたします。

第24回定期演奏会を行います。

1.日時

2025年 6月21日(土)

開場18時00分

開演18時30分

2.場  所

ルネ小平 中ホール (入場無料)

3.曲  目

・セントポール組曲

・ヴィヴァルディ「四季」より「夏」

・愛をこめて花束を      等

 

会場には駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。

たくさんのご来場、お待ちしております。

この春、錦城高等学校は、日本獣医生命科学大学(東京都武蔵野市)と連携協定を締結しました!

4月25日に、日本獣医生命科学大学にて調印式が行われました。

連携内容は以下の通りです。
1.日本獣医生命科学大学による出張講義(体験授業)の提供
2.指導方法及び教材開発等の取組みに資する活動への協力
3.日本獣医生命科学大学の一部授業科目の生徒への提供及び単位認定
4.日本獣医生命科学大学の施設・研究室等の生徒の見学及び指導
5.定期的な合同研修会の実施
6.情報の交換
7.その他日本獣医生命科学大学・錦城高等学校が協議し、同意した事項

 

大学の獣医学部と高等学校の連携協定は全国で初めての事例となります。

 

今回の連携についての日本獣医生命科学大学のプレスリリースはこちらから。

60回生が、「錦城の価値を考え、人に伝える」をテーマにアイデアをプレゼンしました。※

そのうちの2人が、実際にPR誌・PR漫画の制作に着手しました。

卒業後も作業を進め、この度完成しましたので、公開いたします。

以下のリンクからお読みいただけます。(無断転載は固くお断りいたします)

 

PR漫画(制作:60回生加納さん)

「このマンガは〔…〕探究の時間から派生して作られたものです。「錦城のブランディング」というテーマに対しOちゃんが提案してくれた「探究についてPR」を発表したところ、探究活動部のO先生から、実現に向けて動かないかと打診をいただきました。どうすれば錦城の探究を上手に伝えられるか〔…〕考え、私はマンガ、Oちゃんは〔…〕インタビュー記事のまとめ冊子を書くことにしました。〔…〕探究とは何か、ひいては勉強とは何か、考えが変わるきっかけになってくれたら幸いです。」(加納さん)

PR誌(制作:60回生小倉さん)

「探究活動は、推しに認知されるための方法やゲームの攻略法を考えることも探究(勉強)といえてしまうのが魅力の一つです。〔…〕私たちの考えを先生たちがしっかり受け止めて全力で実現に協力してくれる〔…〕。こんな貴重な勉強ができるのは錦城の一つの価値であると私は思います。“錦城=勉強→悪いイメージ”と思っていた人が少しでも私たちの探究活動を通じて“錦城=勉強→良いイメージ”になってくれたら嬉しいです。」(小倉さん)

 

 

錦城高校には、多種多様な人が集まります。

「なんで?」という探究心から、

他者と対話し、

新しいことに進んで取り組めば、

豊かな見方や考え方が創られる――。

「未知の世界を楽しく生きる力」がつく学校です。

 

※ プレゼンの様子はこちら

5月28日(水)、球技大会の最終日が行われました。

雨になれば順延もある球技大会ですが、今年度の春季大会では3日間とも予定通り実施することができました。

錦城の新緑

最終日はどの試合もハイレベル!

数々の名シーンがありました。

15点マッチで行われているバレーボールでは、決勝ではなんと、デュースで22-20まで決着がつきませんでした。

 

激闘の裏側では、多くの生徒が球技大会を支えています。

男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、男子バレーボール部、女子バレーボール部、サッカー部、野球部の生徒が審判として活躍しています。

放送部は校内放送で試合進行を円滑にサポート

新聞委員会は取材を行い、毎日結果の速報版を出しています。

大会全体の運営、点数の集計等は球技大会実行委員会の本部生徒によって行われています。

このほかにも、保健委員会が保健室の援助を行ったり、写真部がクラスTシャツ、クラス旗の記録を担当したり、裏で支える数多くの生徒によって球技大会は成立しています。

 

閉会式では、各種目の上位3位の表彰と、各学年の優勝クラスおよび総合優勝の表彰が行われました。

実行委員長挨拶

校長先生の話

 

1年生の歓迎も兼ねたこの球技大会、また、1年生にとっては初めての行事でしたが、錦城高校の学校生活で行事はこれからも盛りだくさん。

1年チームが男子バスケットボールで決勝に進出するなど、活躍も目立ちました。

 

次は、秋季球技大会が10月に2日間で実施されます。

また、その前には、本校の文化祭である錦城祭が行われます。錦城祭は一般公開しておりますので、ぜひお越しください。

 

2日目の様子はこちら

1日目の様子はこちら

学校行事の更新をこれからもお楽しみに!

ページ
TOP