【新聞委員会】報告
2023年7月29日~8月1日、鹿児島県鹿児島市で開催された2023年度全国高等学校総合文化祭 かごしま総文2023(全国大会)で行われた年間紙面審査の結果、全国上位42校の入賞校に選出され、「優良賞」を受賞しました。
今回の受賞も励みに、全国大会で得た経験を今後の紙面づくりに生かしていきます。応援と取材協力、よろしくお願いいたします(取材ネタ、新規編集委員随時募集中です!)。
『錦城高校新聞』のバックナンバーはこちらです。



【新聞委員会】報告
2023年7月29日~8月1日、鹿児島県鹿児島市で開催された2023年度全国高等学校総合文化祭 かごしま総文2023(全国大会)で行われた年間紙面審査の結果、全国上位42校の入賞校に選出され、「優良賞」を受賞しました。
今回の受賞も励みに、全国大会で得た経験を今後の紙面づくりに生かしていきます。応援と取材協力、よろしくお願いいたします(取材ネタ、新規編集委員随時募集中です!)。
『錦城高校新聞』のバックナンバーはこちらです。
【新聞委員会】
2023年7月29日~8月1日、鹿児島県鹿児島市で開催された2023年度全国高等学校総合文化祭 かごしま総文2023(全国大会)に出場しました。昨年11月の都コンクール最優秀賞の結果を受け、新聞部門東京代表としての参加です。
全国から集まった新聞部門の高校生たちと交流しつつ、鹿児島の名所で交流取材を行い、交流新聞づくりや情報交換など充実した活動ができました。
今回の貴重な経験を生かして、今後も紙面づくりを工夫していきます。応援と取材協力、よろしくお願いいたします(取材ネタ、新規編集委員随時募集中です!)。
『錦城高校新聞』のバックナンバーはこちらです。
【将棋部】
2023年8月2日~4日、鹿児島県指宿市で開催された2023年度全国高等学校総合文化祭 かごしま総文2023(全国大会)、男子個人戦と女子団体戦にそれぞれ出場しました。今年5月の都大会予選の男子個人準優勝、女子団体優勝の結果を受け、将棋部門東京都代表としての参加です。
将棋の縁が深い指宿で、全国から集まった選手たちと将棋を指すことができました。大会結果は、男子個人予選リーグ2勝2敗、女子団体予選リーグ1勝2敗1不戦勝という形で、いずれも残念ながら決勝リーグに進むことはかないませんでしたが、試合対局、相手校との感想戦や、会場の熱戦に大いに刺激をもらいました。
大会運営にあたった鹿児島県将棋部門の生徒、先生方や、宿舎をはじめ指宿の皆さんの心配りに感謝します。貴重な経験を活かし、今後も充実した活動を続けていきたいと思います。応援よろしくお願いします(新入部員随時募集中です。中学生見学も待っています!)。
8月2日~6日に北海道札幌市の厚別公園競技場で開催されておりました、
全国高等学校総合体育大会 陸上競技大会(北海道インターハイ)に早川(2年)が女子5000m競歩で出場しました。
8月2日に行われた予選を自己ベストを更新するタイムで勝ち抜き、翌3日の決勝に進出しました。
決勝では粘り強い歩きをみせ、24分39秒27のタイムで13位でフィニッシュしました。
夏休み中、陸上競技部は8月8日、17日、19日にクラブ体験会を実施します。
各日ともまだ予約が可能となっております。
陸上競技部の活動に参加してみたいという方はぜひお越しください。
ご予約はこちらより可能となっております。
陸上競技部の紹介はこちらから
クラブ活動の紹介はこちらから
7/31〜8/4、群馬県において夏合宿を行いました。
組手の様子
形の様子
最後の稽古を終えて記念撮影!
夏休み中、空手道部は8/8、8/10にクラブ体験会を実施します。ご予約は
こちら(https://www.kinjo-highschool.ed.jp/exam-info/13588/)で取ることができます。
その他の日にちでも、練習参加、見学など歓迎いたします。夏休み中の練習日程(仮)は、
こちら(https://www.kinjo-highschool.ed.jp/exam-info/13802/)からご確認いただけます。
ただし、練習試合等によって変更が生じているところもございます。そのため、参加や見学をご希望の場合は、最新の日程を、必ず事前にお電話などでご確認ください。
空手道部の紹介は
こちら(https://www.kinjo-highschool.ed.jp/news/club-news/sports/karate/)から。
2023年7月27日(木)
川口総合文化センターで行われた「全日本高等学校チームダンス選手権大会関東予選」に出場しました。
部員たちにとって、日々の練習の成果を披露するとともに、他校のパフォーマンスに刺激を受ける充実した時間となりました。
小編成部門(12人以下のグループ)に出場した男子
大編成部門(13人以上のグループ)に出場した女子
8/4(金)~6(日)の3日間、新宿住友ビル三角広場にて「第15回全国高等学校鉄道模型コンテスト」が行われました。
この大会は高校生の鉄道模型コンテストとしては最大規模のもので、今年は全国から150を超える学校が参加しました。
錦城高校は今回で5回目の出場となります。
今年の作品名は「Re:」、火山の噴火によって崩壊した町と、その復興がテーマとなっています。
作品の大半はモノトーンで構成されており、色の着いている部分が復興(生き返っている)された部分となっています。
線路奥には崩壊した町の様子が、手前には徐々に復興を始めた人々の様子が創られています。
瓦礫の処理なども丁寧に創りこみました。
このコンテストの醍醐味の一つは、各学校の作品を繋げて模型電車を走らせることです。
各学校によって全く異なる世界観が一体となり、その面白さはより一層のものとなります。
今年も様々な電車が作品の中を駆け抜けました。
大会中は、各学校が自校の作品をプレゼン発表する時間があります。
今年は新入生の3人が登壇、やや緊張しながらも立派にプレゼンを行いました。
今年の結果は、情景の精緻さが評価され「ベストクオリティ賞」を受賞。
同賞の受賞は本校では初となります。
応援ありがとうございました。
今年の作品は錦城祭にて展示予定です。
是非みなさん御覧ください。
鉄道研究部の紹介はこちらから
クラブ活動の紹介はこちらから
7月27日~29日、長野県の黒姫高原に於いて2泊3日の行程で夏合宿を行いました。
各選手とも、合宿を通じて競技力の向上はもちろんのこと、心身ともに一回りも二回りもパワーアップすることができました。
1日目午後 短距離ブロック 40秒間走
1日目午後 中長距離ブロック クロカンペース走
2日目午後 短距離・中長距離合同で行われた400m+200m走
合宿終盤の強度の高いメニューということもあり、しっかり声出しを行って練習に臨みます
最終日は全員でリレーを行って打ち上げとなりました
各チームとも応援に熱が入ります
夏休み中、陸上競技部は8月8日、17日、19日にクラブ体験会を実施します。
各日ともまだ予約が可能となっております。
陸上競技部の活動に参加してみたいという方はぜひお越しください。
ご予約はこちらより可能となっております。
陸上競技部の紹介はこちらから
クラブ活動の紹介はこちらから
7月27日(木)、NHK杯全国放送コンテスト、全国大会がNHKホールで行われ、錦城高校映画研究部制作のテレビドラマ『ENCOUNTER』(代表:3学年武市大志)が全国大会準優勝という快挙を成し遂げました。
NHK杯全国放送コンテストは、「放送部の甲子園」とも言われ、創作ドラマ部門、ドキュメント部門、アナウンス部門、朗読部門など複数の部門で全国の放送部・映画研究部が日本一を目指して作品制作の技術を競う大会ですが、錦城高校映画研究部では、先だって行われていた東京都予選でテレビドラマ・テレビドキュメントの両部門で都優勝を成し遂げ、全国出場を決めました。
制作代表(写真中央)と作品で主演を務めた二人(両脇)
25日に行われた全国大会準々決勝では、各都道府県の上位2作品を集めた100作品の選考が行われ、翌26日の準決勝では、そのうちの20本に本校制作のテレビドラマが選出されました。
本日の決勝大会の朝上位3作品に選出され、全国354エントリーから計算すると、なんと120倍近い倍率をくぐりぬけて決勝大会に進出となりました。
紅白歌合戦も実施されるNHKホールの大スクリーンで本校の作品が上映され、全国の放送部から東京のNHKホールに集まった約3000人がその様子を見守ります。
コロナ禍によって浮き彫りとなった社会の同調圧力を、SFフィクションの中にうまく織り交ぜたオリジナリティあふれる作品が聴衆を魅了していました。
特撮を活用したシーンでは、作品を観た他校の生徒から感嘆の溜息が漏れるシーンも…。
大会の様子及び本校の作品(ノーカット放送)は、秋に放送されるNHKのEテレ・ティーンズビデオ2023(11月5日)にて放送予定です。
https://www.nhk.or.jp/event/n-con/
今後とも、本校映画研究部の応援よろしくお願いいたします。
錦城高校では夏休み期間を通じて夏期講習が開講されています。
7月21日~26日は1,2年生の夏期講習期間で昨日はその最終日でした。
英語の講習
漢文の講習
1,2年生の夏期講習期間は講習が行われている午前中のクラブ活動は禁止されており、多くの生徒が自ら申し込んだ講習を受けた後、午後からクラブ活動に参加します。
3年生の夏期講習は引き続き夏休み期間を通じて開講されており、本年度は111の講習が設定されました。
1,2年生の夏期講習期間が終了し、本日からは夏期合宿期間となります。
ページ
TOP