9月1日(木)、2学期始業式が行われました。
年間行事の紹介はこちらから
9月1日(木)12時より、秋のオンライン説明会(入試説明会)・個別相談会のご予約受付を開始いたします。
【開催日】9月25日(日)9:00~、10月8日(土)14:00~、10月29日(土)14:00~、
11月6日(日)9:00~、11月13日(日)9:00~
・入試の仕組みや学校概要について説明いたします。
なお、下記の個別相談会ではお時間の都合上、入試の仕組みや学校概要の説明はいたしかねます。
→本校の受験を検討されている方はできる限りオンライン入試説明会にご参加ください。
・Zoomでの実施となります。
・参加URLは郵送いたします資料に同封いたします。また、期日が近づきましたら予約照会ページからもご確認いただけます。
→資料送付の関係上、お名前・ご住所等の登録内容を再度ご確認ください。(資料が送付できないことがありますのでご注意ください)
・予約受付は資料送付の都合上、実施日5日前の正午までと致します。
【開催日】10月2日(日)9:00~、10月9日(日)9:00~、10月30日(日)9:00~
11月12日(土)14:00~、11月19日(土)14:00~、11月26日(土)14:00~
・上記のオンライン説明会に参加された方を対象としております。
つきましては、予約されたオンライン説明会の後に開催されます個別相談会をご予約下さい。
(例 9月25日オンライン説明会、10月2日個別相談会に参加)
→当個別相談会ではお時間の都合上、入試の仕組みや学校概要の説明はいたしかねます。
・埼玉県の公立中学校に通う受験生の方は当個別相談会の参加が必須となります。
→当個別相談会以外の相談会(塾主催のものや錦城祭での個別相談)は対象外となりますのでご注意ください。
・東京都など埼玉県以外の公立中学校に通う受験生の方は当個別相談会の参加は必須ではありません。
・上履きをご持参ください。
・駐車場の準備はございません。公共交通機関でお越しください。
8/19(金)~21(日)の3日間、新宿住友ビル三角広場にて「第14回全国高等学校鉄道模型コンテスト」が行われました。
この大会は全国から160を超える学校が参加する高校生の鉄道模型コンテストとしては最大規模のものです。
錦城高校は今回で4回目の出場となります。
今回の作品は「努力賞」、「審査員特別賞(ファンタジー)」、「西武鉄道賞」を受賞しました。
3部門での受賞は錦城高校史上初の快挙です。
応援ありがとうございました。
以下、今年の鉄道研究部の作品を一部御覧ください。
今年のテーマは「水没都市-ポストアポカリプス-」。
水中に沈んだ都市と水棲生物を表現しました。
水中に沈んだ都市の中を電車が走っていく、幻想的な光景です。
下方から水面を見上げた様子
太陽光が差し込むと、波の模様が線路や建物に映り込みます。
全容は錦城祭にて出展予定です。
是非みなさん御覧ください。
鉄道研究部の紹介はこちらから
クラブ活動の紹介はこちらから
第46回文部科学大臣杯・全国高校囲碁選手権大会(夏の全国大会)ベスト16!!
8月4日に東京・日本棋院で開催された第46回文部科学大臣杯・全国高校囲碁選手権大会(夏の全国大会)に、都予選会の結果を受けて都代表として本校3年生の渕上和克が出場しました。
全国強豪と競り合って1次リーグを勝利し、トーナメント戦まで進出し、結果ベスト16となりました。応援いただき、ありがとうございました!!今後もご声援よろしくお願いいたします。
大会概要とライブ中継(録画)は以下日本棋院HPを参照してください。
https://www.nihonkiin.or.jp/event/amakisen/highschool-gochampionship/46/index.html
8月1日、2日に東京・日本棋院で開催された第46回全国高等学校総合文化祭東京大会(とうきょう総文2022)囲碁部門の団体戦に、本校3年生の渕上和克が主将として出場しました。
春の予選会の結果を受け、3人一組の団体戦の東京都代表選抜として参加しました。
結果全国の強豪を制し、全勝で全国大会優勝(個人成績は主将として全勝)し、文部科学大臣賞を受賞しました!
応援いただき、ありがとうございました!!今後もご声援よろしくお願いいたします。
高校生新聞ONLINE に囲碁部門優勝の記事が掲載されています。ご覧ください。
https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/9048
2022年7月28日(木)、渋谷のNHKホールにて第69回全国NHK杯高校放送コンテストの全国大会決勝が行われ、映画研究部は創作テレビドラマ部門優良(トップ5入賞)・テレビドキュメント部門優良(トップ10入賞)の両部門入賞の快挙を成し遂げました。
「放送部の甲子園」とも呼ばれる本大会は、放送関係の大会としては最も規模の大きいもので、全国から1435校、11805名が参加しました。
NHKホールでの発表の瞬間
都道府県予選から数えると、全国でテレビドラマ部門全337作品のうちの上位5本、テレビドキュメント部門の405作品のうちの上位10本入賞となりました。
惜しくも僅差で最優秀の上位3位入選は逃しましたが、見学した部員たちは来年度の大会に向けて良い経験となったようでした。
NHKホールの前で記念撮影
創作テレビドラマ部門で入賞したドラマ『310』は、2年生が中心となって制作した作品で、漫画の世界の「脇役」が現実世界にやってきて、様々な登場人物との触れあいとの中で「主役とは」「脇役とは」を学ぶというストーリーです。
テレビドキュメント部門で入賞したのは、3年生が中心となって制作した『返金不可能、大学への切符』。大学入学の手続き日のズレによって大学入学金を二重に支払わなくてはならないばかりか、その入学金が他の大学に進学しても返金されないという問題を取り上げて各方面に取材してまとめたものです。
映画研究部はこれで全国大会25年連続の出場です。
映画研究部の紹介はこちらから
クラブ活動の紹介はこちらから
ページ
TOP