8月20日・21日

鉄道研究部は2年ぶりとなる「鉄道模型コンテスト2021」への出場をいたしました。

上記コンテストは、文部科学省の後援の下、今回で13回目を数える鉄道模型の甲子園とも呼ばれる大会です。

今年も総勢100校を超える学校が参加する非常に大規模な大会となりました。

今年は新宿住友ビル三角広場での開催となりました。

本校の作品、今年は工場の風景をテーマとした作品です。

手前のパイプには、サビや汚れを意識した加工を行っています。

新型コロナウイルス感染症対策の為、今年は各ブースの前での発表は行われませんでした。

その代わりとして、各校5分程度のプレゼンタイムが用意されました。

錦城高校は初日の最終プレゼンターを務めました。

ステージの上で発表を行う部長。

プレゼンの様子は、カメラを通じてYoutubeで世界にも発信されていました。

工夫したポイントについて説明します。

司会者からは、コンクリの質感の再現についてお褒めの言葉を頂きました。

 

2日目の終わりには表彰式が行われました。

錦城高校は…。

見事努力賞を頂くこととなりました。

本校としては2017年・2019年に続き、3大会連続の入賞です。

今後とも応援よろしくお願いいたします。

 

本校鉄道研究部は、鉄道模型作成を通じたSTEAM教育(※)の学習を目標の一つと位置付けて活動しております。

Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Arts(リベラル・アーツ)、Mathematics(数学)を統合的に学習する教育手法のこと。

部員は年中募集中です。

鉄道が好きな人は勿論、モノ作りが好きな人、模型作成に興味がある人、是非とも1度鉄道研究部へお越し下さい。

鉄道研究部の紹介はこちらから

クラブ活動についてはこちらから

7月31日、8月7日に開催いたしました夏休みオンライン学校説明会を8月29日(日)に追加開催することとなりました。

本年度は新型コロナ感染拡大防止の観点から従来の学校説明会の参加人数を大きく制限して実施しているため、8月中のご予約はほぼ満席となっております。オンライン学校説明会ではZoomを用いて学校概要などの説明の他、バーチャルキャンパスツアーの実施も予定しております。

夏の学校説明会としては最後のものとなります。ぜひご参加ください。

予約受付開始は本校ホームページおよび本校公式LINEよりお伝えいたします。

オンライン学校説明会

・実施日程:8月29日(日)11:00~12:30

・予約受付開始:8月21日(土)12:00

・学校概要についての説明を行います

8月9日(月)~8月13日(金)の5日間にわたってイングリッシュサマーセミナーを実施しました。

本年度は実施できなかった夏休みのオーストラリア語学研修に代わるものとして、希望する生徒を対象に企画されました。

本校に留学生の方々をお招きし、5日間日本語禁止のもとでディスカッションなどに取り組みました。

最終日には全員が英語でプレゼンテーションを行い、語学力の上達を実感しました。

最終日のプレゼンテーションの様子1

最終日のプレゼンテーションの様子2

最終日のプレゼンテーションの様子3

講評の様子

 

グローバル教育についてはこちらから

年間行事についてはこちらから

本日8月14日より、「錦城高校入試広報ラジオ」が始まります。
錦城高校からラジオ形式で錦城高校の魅力や入試情報を発信していきます。

バックグラウンド再生に対応しています。勉強の合間や作業の合間に、気軽に聞いてみてください。

2021年8月4日~7日、和歌山県で開催された全国高等学校総合文化祭 新聞部門に参加しました。

全国から集まった高校生たちと交流しつつ和歌山内で取材活動を行い、各班で新聞を作成しました。

新型コロナウイルスの影響で昨年度は現地での開催が中止となってしまいましたが、今年度は十分に感染対策を講じた上で大会を開催していただきました。

生徒たちも全国の新聞部員、新聞委員の生徒たちと交流を重ねることで、充実し、実りある日々を過ごすことができました。

 

 

最終日は観音山フルーツパーラーで取材を行いました。

生徒会活動、新聞委員会の紹介はこちらから

和歌山県開智高等学校で7月31日~8月1日に開催された夏の全国大会、紀の国わかやま総文2021(第45回全国高等学校総合文化祭)将棋部門に出場しました。

都大会の結果、錦城将棋部からは女子個人の部に2年生2名が出場しました。この状況下で、徹底した感染対策等を図り開催に尽力いただいた皆様に感謝申し上げます。

結果は2人とも予選敗退でしたが、全国の雰囲気を体感し、大変よい経験となりました。

昨年の全国大会が中止となってしまった先輩たちの思いも継ぎつつ、次の大会に向けて練習に励んでゆきます。

夏の全国大会は昨年の高知大会(中止)に続いて2年連続出場となりました。

 

昨年の冬の全国大会(神戸)、関東大会も出場が決まっていましたが中止となり、気持ちを新たに今年の大会に向けて活動中です。

随時部員募集、初心者大歓迎。

引き続き、感染対策等に気を付けながら活動してゆきます。

ぜひ錦城高校将棋部に興味のある方は、部室をのぞいてみてください!

 

将棋部の紹介はこちらから

クラブ活動の紹介はこちらから

7月29日(木)

本校では、年3回日本漢字能力検定(漢検)を実施しています。

この度、日本漢字能力検定協会より「最優秀団体賞」を頂きました。

この賞は昨年度(令和2年度)実施された漢字能力検定の合格実績に基づいたものです。

生徒たちによる日頃の学習に対しての取り組みが、一つ実を結んだ形となりました。

7月31日(土)、第1回オンライン学校説明会を実施いたしました。

本校で行われます夏休み学校説明会では対象学年を中学3年生に限定しておりますが、オンライン学校説明会は対象を全学年としております。

学校概要の説明をしている様子

学校概要の説明をしたのち、Zoomのチャット機能を利用して参加者の方からの質問にお答えしました。また、本校内の様子を生中継にてお見せするバーチャルキャンパスツアーも実施しました。アンケートで希望の多かった授業(夏期講習)の様子やチャットにて希望が寄せられた生物部の部室などをお見せしました。

バーチャルキャンパスツアーの様子

8月7日(土)には2回目のオンライン学校説明会が実施されます。

ご予約枠にはまだ空きがございます。夏の学校説明会に参加がまだの方はぜひとも参加をご検討ください。

オンライン学校説明会のご予約はこちらから

7月31日、8月7日に行われます夏休みオンライン学校説明会の予約受付を開始しました。

ご予約はこちらから

オンライン学校説明会

・実施日:7月31日(土)、8月7日(土)11:00~12:00

・学校概要についての説明を行います

・全学年参加可能です

7月19日、第68回NHK杯全国高校放送コンテストの準決勝進出校が発表され、本校映画研究部制作のドキュメンタリー番組『桜か、森か』が、全国大会約200作品の準々決勝を勝ち抜き、準決勝の上位40本に選出されました。

『桜か、森か』は、錦城のある小平市をはじめ、複数の市にまたがる玉川上水における小金井桜と自然の在り方をテーマにした作品です。

 

今年度はコロナ禍のため、残念ながら会場での全国から進出した他校との交流はなく、データのみの提出となりました。

決勝は7月29日にオンラインでの配信となり、顧問と部員が参加する予定です。

映画研究部は、今年で24年連続全国大会出場となります。

 

映画研究部の紹介はこちらから

クラブ活動の紹介はこちらから

 

ページ
TOP