4月7日、60回生入学式が挙行されました。
春のあたたかな日差しが降り注ぐ中、留学生1名を含む505名が錦城高校の新たなメンバーとなりました。
新入生一人ひとりの名前が担任によって読み上げられました。
学年主任の話
年間行事の紹介はこちらから
4月7日、60回生入学式が挙行されました。
春のあたたかな日差しが降り注ぐ中、留学生1名を含む505名が錦城高校の新たなメンバーとなりました。
新入生一人ひとりの名前が担任によって読み上げられました。
学年主任の話
年間行事の紹介はこちらから
3月に卒業した57回生3学年の進路内定者は3学期に、高校生活の集大成となる卒業探究活動に取り組みました。
各グループは「学校のイワカン」・「ここがヘンだよ、日本社会」・「もっとゲンキに、小平!」・「私のセンモン分野」の中から1つのテーマを選択し、学びを深めました。
「もっとゲンキに、小平!」を選んだグループの一つは、小平市内の見どころを紹介するフリーペーパーを作成しました。
フリーペーパーは小平市内のいくつかの店舗などに置かれました。フリーペーパーの閲覧はこちらから。
また、フリーペーパーに関するアンケートも行っております。ご協力頂ければ幸いです。アンケートはこちらから
思考力・判断力・表現力についてはこちらから
3月24日、修了式が行われました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、放送での実施となりました。
校長の話や表彰が行われた後、離任式が行われました。
2021年度が終了し、4月には60回生新1年生を迎えて2022年度がスタートします。
年間行事の紹介はこちらから
3月18日、錦城高等学校57回生卒業式が挙行されました。
コロナ禍で思うようにいかないこともある3年間でしたが、制限がある中でそれぞれの生徒が精いっぱい高校生活を充実させるために努力し、今日無事に478名が卒業しました。
各クラスの生徒代表に卒業証書が手渡されます
学年主任の話
3学年生徒代表、生徒会長の話
年間行事の紹介はこちらから
錦城高校入試広報ラジオ、第13回を配信します。
今日は卒業間近の3年生2人をゲストに、先日行われた「進学懇談会」や錦城高校3年間の思い出などをトークしてもらいました。
同時投稿の進学懇談会実施についての記事もぜひご一読ください。
配信は以下からどうぞ!
現中学1・2年生を対象とした「春のオンラインオープンキャンパス」を3月26日(土)に開催することとなりました。
高校選びが本格化する前の春休みに錦城高校を覗いてみませんか?
日時:3月26日(土)13時~14時(ご予約いただいた方にZoomのURLをお送り致します)
形式:Zoom
内容:学校紹介、質疑応答、バーチャル校内見学(予定)など
ご予約はこちらから(ご予約には会員登録、ログインが必要です)
3月15日、卒業を祝う会が行われました。
今週末に卒業式を控えた57回生3年生に向けた行事で、グラウンドでのレクリエーションのほか各教室をZoomで繋いでクイズ大会などが行われました。
年間行事の紹介はこちらから
東京新聞が主催する「新聞切り抜き作品コンクール」で、本校1学年の生徒4名が入選を果たしました。
入選した4人
1学年社会科の探究活動ではSDGsに関する学習を行っています。
年度当初に生徒自らが設定したSDGsに関するテーマについて、1年間をかけてレポート作成やプレゼンテーションなどに取り組みます。
その一環で「新聞切り抜き作品コンクール」に参加しました。
4人が制作した切り抜き新聞。レイアウトにも徹底的なこだわりがみられます。
合わせて、「錦城高校入試広報ラジオ」の第12回で、この4人をゲストに今回の入賞について語ってもらいました。
以下からどうぞ!
錦城高校入試広報ラジオ、第12回を配信します。
今日は東京新聞が主催する「新聞切り抜き作品コンクール」に入賞した4人をゲストに社会科の先生を交えてトークしています。
今回ゲストとしてトークしてくれた4人の生徒と作成した切り抜き新聞
同時投稿の入賞報告記事もぜひご一読ください。
以下からどうぞ!
ページ
TOP