10月20日(水)~23日(土)に2学期中間考査が行われます。
本校では定期考査の1週間前は部活動は停止となります。
生徒は定期考査に向けた勉強に集中して取り組んでいます。
放課後は学校に残って勉強に取り組む生徒も多く見られました。
職員室前ラーニングセンターで教科の質問をする生徒も多くいます。

教室で試験勉強に取り組む生徒

試験に向けて教科の質問をする生徒とそれに応える
年間行事についてはこちらから
10月20日(水)~23日(土)に2学期中間考査が行われます。
本校では定期考査の1週間前は部活動は停止となります。
生徒は定期考査に向けた勉強に集中して取り組んでいます。
放課後は学校に残って勉強に取り組む生徒も多く見られました。
職員室前ラーニングセンターで教科の質問をする生徒も多くいます。

教室で試験勉強に取り組む生徒

試験に向けて教科の質問をする生徒とそれに応える
年間行事についてはこちらから
ついに第3回となりました。
今回は、初ゲストとして、生徒から錦城祭実行委員長を招いてトークを行いました。
以下からどうぞ。
第45回学芸書道全国展に主に1年生の書道選択者から希望者を募り、本校からは27名の生徒が半紙作品を出品しました。
全国から131団体、計9284点の出品がある中、本校から上位賞である「全日本書写書道教育研究会賞」(2年 井上はな)と「硯心会理事長賞」(1年 伊倉鈴華)を受賞しました。

「全日本書写書道教育研究会賞」2年 井上 はな

「硯心会理事長賞」1年 伊倉 鈴華

第45回学芸書道全国展 会期中の会場の様子
9月11日(土)、12日(日)錦城祭(文化祭)が行われました。
昨年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からオンラインのみでの実施でしたが、本年度は参加者を本校生徒のみに限定して実施しました。
飲食企画の中止、徹底した消毒・換気、午前のみの開催など感染対策に重きをおいた条件の中各企画は創意工夫を凝らしました。

全生徒が参加した、「あなたにとって青春とは」を書いた色紙を貼り合わせたモザイクアート

鉄道研究部のワークショップ

有志の百人一首企画

1年美術クラスの作品

生物部の展示

1年生の謎解き企画

演奏者の人数を限定して行われた吹奏楽部の演奏
年間行事の紹介はこちらから
クラブ活動の紹介はこちらから
9月10日(金)は錦城祭準備日でした。
明日から2日間、本校の文化祭である「錦城祭」が実施されます。
本年度は残念ながら一般公開をせず、在校生のみでの実施となります。
コロナ禍で制約の多い開催とはなりますが、実行委員を中心に感染対策を徹底し、準備を行いました。

各企画が工夫を凝らした装飾を行っています。

感染拡大防止の観点から、実行委員による注意事項の掲示や、全廊下の窓の開放による換気などが徹底されています。


普段はあまり開けることのない高い位置にある窓も、全て開放されています。
9月5日(日)に 第61回東京私学女子ソフトボール新人大会が行われました。
1回戦 対 東京女子学院 12対0 勝利
この結果、ベスト16となりました。
オンライン入試説明会の予約につきまして、「予約できない」というお問い合わせが増えております。
予約トップページではイベント一覧が表示されておりますが、これは、ログインしていない場合、画像の通り、「予約できません」と表示されます。

ページの右上の「ログイン」ボタンより、ログイン(未登録の場合は、アカウントの新規作成)していただくと、

以下の通り、予約ボタンが表示されるようになります。

まだ、予約の枠には余裕がございます。ご予約お待ちしております。
例年一般開放を行っておりました錦城祭(文化祭)は、本年度に関しては一般の方への開放は行わずに在校生のみで実施することとなりました。
楽しみにしていただいた皆様には大変申し訳ございませんがご理解の程よろしくお願い致します。
ページ
TOP