7月30日(木)から8月1日(木)の3日間、滋賀県にて
「2015滋賀びわこ総文」新聞部門が開かれ、錦城高校
新聞委員会は優良賞を受賞しました。
会場の 滋賀県立文化産業交流会館では、各都道府県の
代表生徒が44のグループが7つ の取材コースに分かれて
交流新聞を作成しました。
7月30日(木)から8月1日(木)の3日間、滋賀県にて
「2015滋賀びわこ総文」新聞部門が開かれ、錦城高校
新聞委員会は優良賞を受賞しました。
会場の 滋賀県立文化産業交流会館では、各都道府県の
代表生徒が44のグループが7つ の取材コースに分かれて
交流新聞を作成しました。
本部は7月14日から、パンフレット作りに着手しています。
錦城祭実行委員長の芳賀亜依子さん(2F)は、
「作成も順調に進み、本格的に動いてきました。
全体的な進行も順調なので、本番の成功につなげたい」
と錦城祭への意気込みを語りました。
関東大会に出場したバドミントン部は、現在総勢29名で活動している。
普段の部活動では、「何事も全力でやる!」をモットーに、仲間と共に
明るく練習に励んでいるようだ。
部長に部の様子を聞いたところ「今年は一年生の入部者が多く、部全体の
雰囲気も変わり、練習も盛り上がるようになった」と笑顔で語ってくれた。
部員数は若干女子 の方が多く、男女の仲は比較的良いそうだ。
部全体の目標は関東 全体の目標は関東大会に出場することで、
それに向けて日々練習を重ねている。
部長は錦城生へ「ぜひ試合を見に来てください!」と笑顔を見せてくれた。
7月12日(日)都庁第一本庁舎大会議場にて
第39回全国高等学校総合文化祭の参加推薦校壮行会が行われ、
錦城高校からは、新聞部門で5人、放送部門で1人が参加しました。
壮行会では、各部門で優秀な成績を収めた都内の高校が、
今年滋賀で行われる全国総文祭への参加推薦状を受け取り、活動紹介をしました。
6月20日(土)、三輪田高校で第43回「生徒と先生のための
学校新聞講習会」が行われました。
錦城のほか、戸山高校山高校山高校、王子総合高校、
国際高校などの都立校や、昭和第一、和第一、十文字、
田園調布雙葉などの私立校の新聞委員会、新聞部の生徒が
参加しました。
この講習では、レイアウトの組み方や記事書き方など、
新聞作成における基礎知識を学び、各校の生徒が混合した
少人数で班ごとに別れてプレ新聞を作成しました。
各班で学校の様子などの会話に花を咲かせながらの作成
でした。
4月16日(木)~18日(土)、1年生546名で山梨県にある「富士緑の休暇村」で
宿泊研修が行われました。
様々な行事を通して新入生は錦城生としての第一歩を踏み出しました。
5月10日(日)に第67回全国高校総体 都予選支部大会が行われました。
1回戦 対都立上水高校 12対3で勝利。
2回戦 対都立松が谷高校 13対2で勝利。
3年連続の都大会進出を決めました。
暑い中、応援ありがとうございました。
4月9日(木)に新入生歓迎会が第一体育館で行われました。
13の委員会と、30の部活動、同好会がそれぞれの活動を紹介しました。
演目を真剣な眼差しで 鑑賞鑑賞する新入生の姿が印象的でした。
ページ
TOP