今年度より、入試出願システムとして、株式会社モチーベーションワークスのオンライン出願システム「プラスシード」を利用しております。

入試出願サイト(プラスシード)にログインして、メニュー一覧の【追試験申請フォーム】より申請してください。

詳しくはこちらをご参照ください。

あけましておめでとうございます。

本年もたくさんの錦城高校の日常をアップしていきます。是非、ご覧ください。

 

本日1月8日は3学期始業式が行われました。

週初めの雨も過ぎ去り、本日は晴天になりました。

 

校長先生の話

 

現在の3学年(60回生、61回生、62回生)が一堂に会するのはこれが最後のタイミングになります。

このメンバー最後の校歌斉唱。

 

生徒部主任の話

 

冬休みアメリカホームステイに参加した生徒からの活動報告がありました。

 

また、冬休み中活躍した部活動の表彰がありました。

吹奏楽部

 

写真部

 

明日からいよいよ本格的に3学期が始動します。

 

【ソフトテニス部】

 

12月27日にエスフォルタアリーナ八王子で行われた第65回 東京都高等学校ソフトテニスインドア大会に出場しました。

 

残念ながら一回戦で敗れ、東京都ベスト8になることはできませんでしたが、貴重な経験を今後に活かし、更に上を目指していきます。

 

応援ありがとうございました。

 

 

 

校外学習で広がる世界 ~ホームステイプログラムの一環として~

今回のホームステイプログラムでは、生徒たちはアメリカならではの文化と生活を体験するために、地元の施設や都市部を訪れる校外学習に参加しました。その中から特に印象的だった活動をご紹介します。

地元の警察署・消防署訪問
訪れたロサンゼルス郊外のヘスピリア地域は乾燥した気候のため、山火事の通報が最も多い地域の一つです。消防署では、いつでも対応できるように隊員が24時間体制で勤務しており、同僚を「ファミリー」と呼び合う姿が生徒たちの心に残りました。

UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)見学
アメリカを代表する名門公立大学であるUCLAにも訪問しました。案内役を務めてくださったのは、大阪出身のMomokoさん。博士課程に在籍する彼女のお話に、生徒たちは興味津々。
UCLAでは、学生を「Bruins」と呼び、多くのスポーツチームが全米タイトルを獲得するなど、アカデミックだけでなくスポーツでも輝かしい実績を誇ります。広大で美しいキャンパスを歩きながら、生徒たちは未来の可能性を感じたようでした。

ロサンゼルスを象徴する場所への訪問
さらに、生徒たちはロサンゼルスを象徴するいくつかの名所にも訪れることができました。普段の教室では得られない貴重な体験に、生徒たちの表情は終始明るく、充実感に満ちていました。

今回の校外学習では、現地の文化や社会に触れながら、多くの学びを得ることができました。以下に、撮影した写真をいくつか掲載しています。ぜひご覧ください。

 

Part1はこちら

Part2はこちら

本日1月4日より、出願情報の登録及び受験料の支払いが可能となります。

 

今年度より、入試出願システムとして、株式会社モチーベーションワークスのオンライン出願システム「プラスシード」を利用しております。

昨年度まで利用していたシステムのアカウントはご利用いただけませんので、兄姉などいらっしゃる場合はご注意ください。

 

出願に際して、以下の点をご確認ください。

1. ログインIDについて

・登録がまだの方は、プラスシード(出願サイト)用に新規登録が必要です。

→昨年度までの出願サイト、夏の学校説明会、個別相談会にご予約いただいた際のIDは別システムのものとなりますのでご利用できません。ご注意ください。

・他校の説明会や出願等でプラスシードのログインIDを既に取得されている場合は、そちらを利用することが可能です。

 

2. 出願の期間について

本日1月4日より、出願情報の登録及び受験料のお支払いが可能になります。

出願は、出願情報をご登録いただき受験料をお支払いいただいた後、マイページより印刷した「出願情報確認票」と所定の書類を本校に郵送していただき完了となります。

ただし、「出願情報確認票」及び、書類郵送用の「宛名票」のダウンロード・印刷は、推薦入試は1月15日から、一般入試は1月25日から可能となります。

 

3. 出願に関する注意事項

以下の出願に関するミスが多くなっております。必ず以下の注意事項及び要項をご確認いただき、正しい日程・区分に出願してください。

①試験日程を間違えて出願しないようにご注意ください。

・第一回入試(2月10日実施)と第二回入試(2月12日実施)は両方に出願することができますが、片方のみ受験される方は、誤って別の日程を選ばないようにご注意ください。

②「第一志望受験」「併願優遇受験」「フリー受験」の区分を間違えて出願しないようご注意ください。

・「第一志望受験」は、全ての高等学校の中で錦城高校が第一志望の生徒のみ受験することができます。合格した場合は、すぐに錦城高校に入学手続きをしていただきます。こちらの日程では延納はできません。

・「併願優遇受験」は、埼玉県以外の公立中学校に通学中の方は、規定の成績を満たし、かつ通われている中学校の先生と本校の間での入試相談が必要です。入試相談は12月中旬に終了しておりますので、詳細は中学校の先生にお問い合わせください。埼玉県の公立中学に通学中の方は、中学校の先生との入試相談がありませんので、錦城高校で行われる個別相談会に参加し、個別相談会にてご案内した方法で成績をご報告いただいた受験生が併願優遇の対象となります。

③(併願優遇のみ)特進コースを希望するが、進学コースの併願優遇基準のみを満たし、特進コースの併願優遇基準には届かない生徒も、「併願優遇受験」の区分で出願してください。

・併願優遇受験において、特進コースの基準に満たなくても、進学コースの基準を満たしていれば、特進コースに出願可能です。進学コースを優遇ありで合否の判定を行い、特進コースは優遇なしで合否を判定いたします。その場合も、「併願優遇受験」の日程を選択してください。登録項目の中に、希望コースと成績について選択する項目がありますので、自分のコース志望と成績に基づいて選択してください。詳細は、以下に掲載の「令和7年度Web出願の手引き」のp.06に記載しておりますので、ご確認ください。

 

4. 試験日程・区分の選択を誤った場合について

受験料納入後は、受験生側でキャンセルはできません。本校入試広報部までご連絡ください。冬休み中は、担当者不在の場合もございますので、お問い合わせフォーム(https://www.kinjo-highschool.ed.jp/kinjo-info/request/event/)より中学校名、受験生氏名を明記の上、お問い合わせください。

 

具体的な出願の手続きの詳細を、「令和7年度Web出願の手引き」にまとめていますので、必ずご確認ください。

 

アカウント新規作成・出願情報の登録は、こちらから

 

ゲームでつながる友情の輪

ロサンゼルスの郊外、ヘスペリアでのホームステイプログラム中、私たちは地元の子どもたちと触れ合う機会がありました。その時間は言葉や文化の壁を超えて、純粋な楽しさで満ち溢れていました。

最初は緊張気味だった私たち生徒も、地元の子どもたちとゲームを始めるとすぐに打ち解けました。スポーツのようなアクティビティでは、言葉があまり通じなくても、ジェスチャーや笑顔だけでコミュニケーションが取れました。地元の子どもたちも私たちの名前を覚えようと努力してくれて、それがとても嬉しかったです。

このような交流を通じて感じたのは、遊びの力です。ゲームやアクティビティを通じて、一瞬で壁がなくなり、異なる文化や背景を持つ人々がつながることができました。

遊びを通じて築かれた友情は、言葉を超えた大切な宝物です。
この経験を胸に、もっと積極的に異文化交流に挑戦していきたいと思います。

最後に。これまでのハイライトを写真にてお伝えできればと思います。

 

次回の更新をお楽しみに!

本校では、生徒の国際的な視野を広げるため、夏と冬にホームステイプログラムを実施しています。2024年度の冬はアメリカ、ロサンゼルスでの実施となります。

生徒は12/21日〜1月4日までの15日間、アメリカのロサンゼルスへホームステイ研修に出かけます。研修の様子は、写真部顧問+新聞委員会生徒に協力いただき、ホームページにて紹介させていただきますので、更新をお楽しみに!

今回参加する生徒たち。

 

夏休みのオーストラリア語学研修の記事は、こちらから

 

本日より、錦城高等学校令和7年度の出願サイトを公開いたします。

 

今年度より、入試出願システムとして、株式会社モチーベーションワークスのオンライン出願システム「プラスシード」を利用しております。

昨年度まで利用していたシステムのアカウントはご利用いただけませんので、兄姉などいらっしゃる場合はご注意ください。

 

出願に際して、以下の点をご確認ください。

1. ログインIDについて

・プラスシード(出願サイト)用に新規登録が必要です。

→昨年度までの出願サイト、夏の学校説明会、個別相談会にご予約いただいた際のIDは別システムのものとなりますのでご利用できません。ご注意ください。

・他校の説明会や出願等でプラスシードのログインIDを既に取得されている場合は、そちらを利用することが可能です。

 

2. 出願の期間について

12月20日(金)〜1月3日(金)の間は「アカウント登録期間」となっており、「出願へ進む」ボタンはまだ表示されません。

1月4日(木)以降に再度アクセスいただきますと、「出願へ進む」ボタンが表示されるようになり、受験料のお支払いまで可能となります。

受験票・宛名票の印刷は、推薦入試は1月15日から、一般入試は1月25日から可能となります。

 

3. (1月4日以降)試験区分の選択を誤った場合について

受験料納入後は、受験生側でキャンセルはできません。本校入試広報部までご連絡ください。

 

具体的な出願の手続きの詳細を、「令和7年度Web出願の手引き」にまとめていますので、必ずご確認ください。

 

1月4日追記:1月4日より出願情報の登録を開始いたしました。出願の前に、こちらの記事をご確認の上、出願を行なってください。

 

12/20(金)、本校にて小平第九小学校との交流授業が開催されました。

本校生物部は特別講師(?)として生物や飼育について実演も含めて説明を行いました。

恐る恐る撫でてみました。

エサやりにも挑戦。

無事食べてくれました。

錦城生の説明を真剣に聞く児童たち。

この他、部室での飼育体験や、質問コーナーなども行いました。

 

児童たちにとって、得るものがあれば幸いです。

本日12月20日は2学期の終業式でした。

 

受験が近づき、3年生が校歌を歌うのもあと僅かとなりました。

 

学校長の話

 

生徒部主任の話。自転車のルール・マナーの話に生徒は真剣に耳を傾けていました。

 

そのあとは2学期に活躍した団体の表彰が行われました。

 

今学期も数多くの団体が素晴らしい成績を収めました。

 

明日から冬休みが始まりますが、冬期講習や部活動など、休みとはいっても、まだまだ錦城の学校生活は続きます。

 

ページ
TOP