本日は球技大会2日目です。

本日も秋晴れとなりました。

クラブの生徒が朝早くから会場を準備してくれています。

全体の運営をまとめるのが球技大会実行委員です。

男子バレー部、女子バレー部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、サッカー部、野球部が審判を担当してくれています。

保健委員会も、怪我人対応で保健室をサポート!

2日目はどの試合もハイレベル!

PKのゆくえ…

 

午後になると3位決定戦や決勝戦が行われました。

サッカー決勝3年対3年!

女子バスケットボール決勝。2年対3年の戦い。なんと、春季と同じ2クラスの対決となりました!

女子バレーボール決勝、3年対3年

女子ドッジボールは3年同士の戦い

男子バレーボール決勝の様子。2年対3年

男子バスケットボールも2年対3年

教員対優勝チームのエキシビションマッチも行われ、盛り上がりました。

3位まで賞状とトロフィーが贈られます。

クラス旗が掲げられ、閉会宣言が行われました。

そろそろ紅葉も息づく季節に。

3年生にとっては、最後の全体行事となりましたが、最後の良い思い出作りになったようでした。

 

3学期には、修学旅行や、合唱祭が控えています。

これからの錦城の日常の更新もお楽しみに!

先週土曜日25日に中間テストが終了し、本日からいよいよ秋季球技大会が始まりました。

日曜は雨が降りましたが、本日は秋晴れ!

開会式に先駆けて夏休み以降に活躍した部活動・委員会の表彰が行われました。

いよいよ開会宣言

選手宣誓では、各クラスで制作したクラス旗が掲げられます。

注意事項を説明する実行委員

球技大会の運営は生徒主体。球技大会実行委員によって行われます

オープニングファンファーレ、校歌伴奏などは吹奏楽部の演奏で行われます。

春季と同じく、サッカー・バレー・バスケ・ドッジの4種目に分かれて優勝を目指します。

各クラブの生徒が、審判・運営に協力してくれています。

秋の大会は初日からハイレベル!春と違って敗者復活戦がないため、負けたらそこで終了!

プレイにより熱が入ります!

ベランダからも観戦。他クラスの行方も気になるところ…。

応援にも熱が入ります。

 

明日の更新もお楽しみに!

新聞委員会『錦城高等学校新聞』497・498号を掲載しました。

ただいま定期考査期間につき活動お休み中ですが、本号は考査期間前の作成のものです。

生徒会選挙に向けて生徒会活動振り返り、夏に取材した東京2025デフリンピック関連イベントについて。

こちらのページからご覧ください。

***

なお、496号で取材した戦後80年地域特集では、編集委員が取材を受ける場面もありました。今後もイベント情報等ございましたら、ぜひ教えてください。

朝日新聞「かぼちゃのような「模擬原爆」に奪われた3人の命 後世に継ぐ解説板」
Web記事はこちら

はなこタイムス「「模擬原爆」伝える解説板を設置 西東京市が講演会と現地見学会」

Web記事はこちら

新聞委員会『錦城高等学校新聞』492~496号を掲載しました。

9月錦城祭準備号から当日来場者用速報版、錦城祭後の特集など。

紙面編集大慌ての発行が続き、掲載が遅れてしまいました。

9月の最後は夏休みに取材した特集号を発行しました。ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

こちらのページからご覧ください。

8日(水)の午後、1学年は進路講演会、2学年は学部説明会が行われました。

 

【1学年】

明治大学就職キャリアセンターから講師の方が来校し、高校生と大学生の違いについて触れながら、大学というのはどのようなところなのかを教えてくれました。

興味のあることだけではなく、まだ知らない分野にも目を向けることが大切であるというお話がありました。

知らないことに関してもアンテナをはり、新しい世界を知ることで自分の可能性や選択肢を広げていってほしいと思います。

自分の将来について考えるきっかけをつかむ大切な時間になったと思います。

1年生はこれから面談を行いながら、自らが学びたい方向性を少しずつ決めていき、2年次の文理選択を行います。

 

 

【2学年】

多岐にわたる選択肢の中から、自分で選んだ3つの学部説明会に参加しました。

多くの大学から講師の方が来校し、錦城生のために学部のことや大学で学べることを教えてくれました。

海外大学進学に興味のある生徒向けの説明会もあります。

自分の興味のある学部で学べることや、取得できる資格の話、卒業生の進路などの話を聞き、大学での学びをイメージすることができました。

大学で学ぶ内容を知ることで、自分が好きなことや得意なことが、社会の中でどう生かせるのかを考えるきっかけになります。

何のために今勉強を頑張っているのか、を考える大切な時間になったと思います。

2年生もこれから面談を行いながら、自らが学びたいことを決めていき、3年次の科目選択を行います。

 

錦城生にとって、秋は進路や将来について深く考える大切な時期です。

10月26日(日)、本校グランドにて行ないます。

【日時】
2025年10月26日(日)8時30分~11時30分

【集合場所】
本校教室(本校野球員がご案内いたします)

【持ち物】
グローブ、動きやすい服装(ジャージ可)、帽子、タオル、飲み物、保険料100円

【内容】
本校野球についての説明、キャッチボール、ノック、バッティング

【申し込み方法】
ota☆kinjo-highschool.ed.jpまで(☆を@に変えてください)、下記の必要事項を記入し、送信してください。

1,参加者氏名(フリガナ)
2,生年月日
3,中学校名
4,在籍クラブチーム(中学野球、●●シニア、等)
5,投打(〇投〇打)
6,ポジション
7,保護者氏名及び連絡先

【注意事項】
セレクションではありません。
本体験会は現中学3年生の方のみを対象としております。

【その他】
不明な点がございましたら、遠慮なく上記メールアドレス(担当:太田)までお問い合わせください。

錦城祭が14日(日)、大盛況のうちに無事に終了しました!

本日は2日目の様子と、錦城祭終了後に錦城生限定で行われた後夜祭の様子をお届けします。

雨も上がり、時折青空も見える天候となりました!

初日のオープニングセレモニーで披露された書道同好会の作品が中庭前に展示されていました。

模擬店のオペレーションも2日目となり慣れてきた様子でした。

茶道部の企画の様子

有志ピアノ団体の演奏会の様子。本校にはピアノ部はありませんが、公認団体以外の有志団体も企画審査に通れば企画を行うことができます。

吹奏楽部は、初日はマーチングバンドの演奏を披露しましたが、二日目は合奏形式の音楽を届けます。

ダンス部の熱いパフォーマンス!

文藝部は作品集を配布。探究有志の団体もオリジナルの冊子を販売しました。

15時までには全企画が終了。

各教室の復元を行います。

錦城祭の各企画が終了した後は、錦城生限定の後夜祭が行われました。

体育館に1000人以上の生徒が終結!

 

バンド演奏、ダンス、歌唱…さまざまなジャンルの演目で最後の最後まで盛り上がります。

教員バンドも2年連続の出場。「ライラック」でオオトリを飾りました。

3年目となった後夜祭のラストを飾る花火企画。今年は外部の業者に打ち上げを依頼し、大迫力の花火に生徒から歓声が上がっていました。

文化祭という一つの大きな行事が終わってしまいましたが、明日からも錦城の日常は続きます。

次は、10月に球技大会がひかえています。

これからの更新もお楽しみに!

受験生の方向けには、いよいよ入試説明会や個別相談会も本格化していきますので、是非ご参加ください!

本日9月13日(土)、いよいよ錦城祭が開幕しました。

1日目の様子をご紹介いたします。

雨も心配される天候でしたが、やや小雨が降ったものの、錦城祭のために天気がもってくれました。晴れ間の見える瞬間もありました。

一般の方々の来場に先駆けて在校生全員が体育館でオープニングセレモニーを行いました。

映像による企画紹介。

書道同好会による書道パフォーマンス

完成したのは、今回の錦城祭のテーマでもある「錦城星~輝け僕らの青春~」と「開幕」の二文字。

完成した書道の前で実行委員長による開会宣言が行われました。

一般の方々の来場が始まり、錦城生が精いっぱいおもてなしします。

 

ここからは企画の様子を紹介します。

軽音楽部によるLIVE演奏

クラス企画の「ヤマナカラアゲ」。担任の先生の名前がモチーフになっています。大行列でした!

内装や外装もオリジナリティが出ます。

カラオケ機材をレンタルし、カラオケブースを企画するクラスもありました。

中央委員会による初めての企画「アンブレリウム」。各クラスがオリジナルの傘をデザインしました。

映画研究部の作品上映会。写真は全国大会でも準決勝に進出したドキュメンタリー番組の国会議員へのインタビューの一幕です。

室内学部の演奏会。弦楽器の美しい響きが多目的ホールに響き渡りました。

鉄道研究部の模型には小さな子供たちも興味津々でした。

新聞委員会のブースでは、過去の企画を紹介すると同時に、錦城祭の紹介号をリアルタイムで制作している様子を見学することができます。

また、先日の記事でご紹介した通り、生徒による企画だけでなく、地元の外部の団体にも参加いただいています。

体育館はダンス部のパフォーマンスで来場者でいっぱいでした!

明日もぜひ、錦城祭にお越しください!

沢山のご来場お待ちしております。

本日は錦城祭の準備日でした!

企画準備の様子をご紹介します。

入口付近では、オリジナルののぼりが来場者を出迎えます。

教室企画の準備も楽しく進みました。

発表型企画ではリハーサルが行われていました。

飲食企画では、明日に備えて、入念な試作!

呼び込みの準備も万端の様です。

 

昨年に引き続き、探究活動の一環で卒業生とコラボして制作された錦城オリジナルの「錦茶」も販売します!

中学生対象に、入試相談コーナーも用意しています!

また、1日目には日本赤十字による献血も実施しています。一般の方も協力して頂けますので、是非ご検討ください。

 

錦城祭の開始時間は、10:00からとなります。皆様のお越しをお待ちしております。

 

錦城祭(文化祭)

9月13日(土) 10:00-15:30

9月14日(日)  9:00-15:00

※駐車場はご利用できません。また、学校付近のコンビニや店舗等への駐車はお控えください

 

 

1 / 8612345...102030...最後 »

ページ
TOP