3月17日(土)、千葉大学で日本天文学会ジュニアセッションが行われ、
本校天文部の生徒が発表を行いました。
日本天文学会の春季年会に合わせて、
高校生以下の生徒の研究発表の場として、
実施される学会のセッションです。
当日はタイからの発表もあり、国際色も出ておりました。
国内からは74件もの発表がありました。
3月17日(土)、千葉大学で日本天文学会ジュニアセッションが行われ、
本校天文部の生徒が発表を行いました。
日本天文学会の春季年会に合わせて、
高校生以下の生徒の研究発表の場として、
実施される学会のセッションです。
当日はタイからの発表もあり、国際色も出ておりました。
国内からは74件もの発表がありました。
3月3日(土)に高等学校の第69回卒業式が行われました。
3年前の雪の日に入学式を迎えたみなさんでしたが、
卒業式のこの日は青空も広がり、
春の暖かさを感じる一日となりました。
3学期に入って初めてのプログラミング講座は、
映像編集をしている人、プログラミングをしている人、
モデリングをしている人など、
それぞれやりたかったことを持ち寄った形で行いました。
3月10日(土)に中学入試報告会、思考力セミナーを実施いたします。
2月1日午前入試の問題傾向と解説をします。
今回の思考力セミナーは、高橋一也教頭による小学4・5年生対象となっています。
また、2月1日午前入試の問題(4科・思考力テスト)を配布しますので、いち早くご覧いただけます。
お申込み方法は、HPをご覧ください。
是非ご参加ください。お待ちしております。
<お問合せ>
入試広報部 TEL:042-628-4914
本校高校2年の生徒が所属する富士急が、
2月4日(日)に北海道で行われた「第35回 全農 日本カーリング選手権 2018」で
強豪北海道銀行を破り、見事『優勝』しました。
富士急は3月17日(土)からカナダのノースベイで行われる
「World Women’s Curling Championship 2018」に出場します。
高校ハイブリッドインターナショナルコースでは毎週金曜日に
工学院大学新宿校舎で授業を行っています。
東京の中心地という立地を生かし、LHRの時間にはいろいろなゲストの方をお招きし、
刺激的な授業をしていただいています。
1月19日(金)のLHRには、現在慶應義塾大学総合政策学部4年で
一般社団法人全国FROM PROJECTの代表理事も務める
増渕翔さんに特別授業をしていただきました。
1月6日(土)に東京都高等学校アンサンブルコンテストの2日目が行われ、
本校吹奏楽部からは打楽器8重奏が出場し、見事『金賞』を受賞しました。
都大会への選出はかないませんでしたが、
打楽器チームの金賞は7年連続8度目となりました。
12月11日(月)の期末試験終了後に食堂で中学校のクリスマスパーティが行われました。
EnglishとScienceを担当するDerreck先生が司会進行を担当。
そのほかのネイティブの先生も多数参加。
生徒たちは試験が終わった解放感もあり、パーティは大いに盛り上がりました。
高校ハイブリッドインターナショナルコースでは、
週に1回金曜日に工学院大学新宿キャンパスで授業を行っています。
新宿では英語による哲学や数学の授業、
工学院大学孔子学院の先生による中国語の授業のほか、
高大連携プログラムやゲスト講師による授業も行われています。
今回は工学院大学情報学部システム数理学科 三木良雄先生より
「ビッグデータ、人工知能、IoTの紹介」についてお話いただきました。
12月2日(土)14:00~
工学院大学八王子校舎3号館にて学校説明会を開催いたします。
最後の説明会になりますのでぜひご参加ください。
お待ちいたしております。
詳細は本校HPをご覧ください。
ページ
TOP