○第5回学校説明会(入試直前10点アップ講座)、思考力セミナーを実施いたします。 説明会の中で算国理社・英語の教科担当者が、1時間程話をします。 ぜひ、10点アップにつなげてください。 ○思考力セミナーは、解説の時に今年の作問傾向のアドバイスを話します。 また、思考力テストは2月1日、2日、5日の入試で実施していますので、 安心して何回もチャレンジしてください。
○第5回学校説明会(入試直前10点アップ講座)、思考力セミナーを実施いたします。 説明会の中で算国理社・英語の教科担当者が、1時間程話をします。 ぜひ、10点アップにつなげてください。 ○思考力セミナーは、解説の時に今年の作問傾向のアドバイスを話します。 また、思考力テストは2月1日、2日、5日の入試で実施していますので、 安心して何回もチャレンジしてください。
12月19日、インドネシア出発も目前のこの日、
アジア×グローバル人材育成プログラムのメンバーは、
インドネシア現地にいる方と、Skypeを使ってミーティングを行いました。
実はミーティング開始予定の4時半より遙か前の1時過ぎから、
メンバーは打ち合わせのための準備を行っていたのですが、
その白熱ぶりには本当に目を見張るものがありました。
どうしたら相手に伝わるか、自分たちのまとめはこれで良いか、
それぞれの観点や目的ごとにまとめていきます。
トビタテ!留学JAPANで2か月半の留学を果たした高校2年の生徒の記事が、
2015年12月9日付の朝日新聞に掲載されました。
記事は11月7日(土)に浜離宮朝日ホールで行われた
「第2回朝日教育講座~グローバル時代の学びとは」(朝日新聞社主催、協力AERA)を
報告する内容。
このブログでもご報告した通り、岩本さんはその中で留学体験の報告を行っており、
その報告内容が朝日新聞に掲載されました。
『アジア×グローバル人材育成プログラム』の第2回目は、
学校を離れて銀座で行われました。
1 メンバー銀座へ…カンボジアの社会投資について勉強
今回の会場は、銀座CHAIRSという場所。
「同じ東京だけど、八王子よりずっと銀座は都会だ…」など、
すこし戸惑い気味の高校生たちでした。
前半は大人に混ざって、授業を受けました。
授業のテーマは「お金の流れを変える~ARUNの挑戦~」でした。
11月3日(祝)に、旅行研究同好会は自衛隊の入間基地で行われた「航空祭」に行ってきました。
いつもは航空機が留置されている場所が観覧席となっていました。
20~30万人の人々が集まっていました。
みんなのお目当ては、この《ブルーインパルス》の妙技。
数百メートルの低空飛行での編隊飛行は圧巻でした。
11月29日(日)に実施いたします。
入試本番模擬体験は、
入試本番さながらに、試験会場で未公開の入試問題を使って模擬体験を行います。
算数・国語、思考力テスト、英語より選択してください。
また、この模擬体験は決して合格を合格を判定するものではありません。
工学院の教員にとる解説授業も行います。
トイレ・水道などの位置確認もできますので、本番で緊張しないで実力が発揮できるようにする練習会です。
本校HPよりご予約ください。
10月24日(土)に高校1年生はキャリアガイダンスを行いました。
今回は「学生ワークショップ」と「職業人講座」2つのプログラムを実施。
学生ワークショップでは「トーキョー学生図鑑」活躍されている大学生・専門学校生の先輩方が、
「難病の治療法探しませんか?」「芸能界の裏側を学んでいます。」
「理系大学生の実態とは?」「大学生活の1/8をアメリカで」
「ハンドマッサージで癒しを体験しよう」「インテリア・建築の楽しさ」など
思い思いのテーマで実体験をお話してくださいました。
また、職業人講座では「コンサルタント」「金属系メーカー」「研究員」
「映像プランナー」として活躍中の方のお話を伺い、
大学・専門学校後の実社会での様子をイメージすることができました。
今後高校1年生は来年度に向けて文理選択や科目選択を行っていきます。
そうした際にも今回のガイダンスが参考になることと思います。
今年から思考力テストのみで受験することができます。
都立一貫校を併願する生徒や、算数が苦手な生徒は、ぜひチャレンジしてください。
2月1日(月)午前、2月2日(火)午前、2月5日(金)午前の回で受験できます。
また11月29日(日)には、入試本番模擬体験を実施します。
今回は、小学6年生限定です。
思考力テスト・算国・英語の中から選ぶことができます。
実際に試験で使用する中学校の教室で、本番さながらに模擬体験を行い、試験問題の解説授業もいたします。
特に思考力テストを考える場合は、一度受講して慣れておくことをおすすめいたします。
ご参加いただくには、予約が必要になります。
下記にアクセスしてください。
https://studyn.jp/user/event/apply?sc_id=149&id=924
是非、ご参加ください。
10月8日(木)にオーストラリアのエンカウンター・ルーサラン・カレッジ
(Encounter Lutheran College)から5人の生徒の皆さんがやってきて、
13日(火)まで本校生徒宅でホームステイをしながら、本校で日本の
学校生活を体験しました。
エンカウンターは南オーストラリア州のビクターハーバーという
海辺の町にある比較的新しい学校です。
国際バカロレアも導入しており、本校中学3年生が夏休みにお世話に
なっている学校です。
現在オーストラリアの学校は春休みのようで、関西での研修を終え、
本校に来てくださいました。
9月27日本校に到着したグリーソンカレッジの皆さんは
翌日から本校での生活が始まりました。
といっても今日は夢工祭の片付けで授業がないため、特別プログラム。
午前中は国語科講師の野田先生に日本語の授業をしていただいたり、
折り紙を教えていただいたりしました。
11時からはバディと一緒に近くのスーパーに出かけ食材を買い、
みんなでBBQを楽しみました。
ページ
TOP