2024年中学体育祭実行委員会では、
「CHEER UP! for 工学院大学附属中学校 2024年体育祭実行委員会」と題し、
今秋に行われる中学体育祭(10/29)を
より一層充実させるためのプロジェクトを行います。
主にスポーツドリンク(アクエリアス500ml)の寄付を募り、
生徒たちが暑さの中でしっかりと水分補給できるようにすることを目指しています。
2024年中学体育祭実行委員会では、
「CHEER UP! for 工学院大学附属中学校 2024年体育祭実行委員会」と題し、
今秋に行われる中学体育祭(10/29)を
より一層充実させるためのプロジェクトを行います。
主にスポーツドリンク(アクエリアス500ml)の寄付を募り、
生徒たちが暑さの中でしっかりと水分補給できるようにすることを目指しています。
発表会名:第51回 東京私立中学校演劇発表会
開催期間:7月14日(日)・15日(月/祝)の2日間
開催場所:日本大学第二中学校・高等学校90周年記念ホール
上演作品:齋藤卓己作『正しいスキのつたえかた』
参加校数:16校
現在、本校の中高演劇部には中2生2人と中1生4人の計6人が所属しており、
6人とも役者として舞台に立つことになりましたので、
舞台・音響・照明のスタッフは高校生部員4人それぞれが担当してくれました。
表彰式では、結果として全体の3位にあたる「特別賞」を頂くことができました。
中学3年生は、中高大院連携協定を結ぶ東京薬科大学へ。
午前中は3年生全員で大学内にある史料館を見学したり、
薬剤師のお仕事について学び、広く整った薬用植物園を歩いたり、
災害時に活躍する車両「モバイルファーマシー」の見学も。
午後の生命科学部の実験教室には、有志の生徒たち約20名が参加しました。
6月19日、中学2年生は4つのグループに分かれて探究教室を行いました。
今回の探究学習の大きなテーマは「より良い街づくりとは何か」です。
このテーマを考えるべく、グループに分かれて
環境省・国土交通省・東京都市整備局(旧・2020東京オリンピック選手村)・
立飛ホールディングス(Green Springs)を訪問しました。
本校教員および生徒たちによる体験型のイベントです。
工学院大学の研究室も体験講座に加わっています。
[時間割]
1限 9:30~10:50(80分)
2限 11:10~12:30(80分)
対象:小学3年生以上(講座により異なります)
定員:講座により異なります。
2024年、留学という大きな挑戦に立ち向かったYさん、Fさん、そしてOさん。
3名それぞれの経験は、個々に異なる背景と目標を持ちながらも、
深い学びと成長をもたらしました。
今回の3カ月留学は9名(留学先3校)が参加しています。
各校を代表して3名にお話を伺いました。
2024年5月16日(木)、トップアスリート育成部のポロシャツ贈呈式が行われました。
本校のトップアスリート育成部は、硬式野球部、男子・女子バスケットボール部、
バドミントン部、柔道部の5つの強化クラブで構成され、
愛校心の育成やリーダーシップの向上を目的としています。
これらのクラブが一体感を持って活動できるよう、
共通のポロシャツを作成しました。
米国ニューヨーク、マンハッタンにある
Round Square校、Trevor Day Schoolから
Gwen Chuさんが留学生として来ていました。
高等学校2年生の授業や高尾山強歩大会に参加し、
日本文化と学校生活を楽しんだことと思います。
ページ
TOP