3月18日(土)に入試報告会を実施いたしました。
雨の中ではありましたが、多くの方にご参加いただきました。
この日は、この冬の首都圏における中学入試全体状況について、
この2月での本校の入試の概況について、
また、本校の学習指導体制について、
お伝えいたしました。
次の入試に向けて、様々な説明会を実施して参ります。
ホームページにて、開催の情報はお伝えいたします。
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
3月18日(土)に入試報告会を実施いたしました。
雨の中ではありましたが、多くの方にご参加いただきました。
この日は、この冬の首都圏における中学入試全体状況について、
この2月での本校の入試の概況について、
また、本校の学習指導体制について、
お伝えいたしました。
次の入試に向けて、様々な説明会を実施して参ります。
ホームページにて、開催の情報はお伝えいたします。
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
2月18日(土)に中学1年生のShort Play Contestの決勝大会が行われました。
Short Play Contestとは英語で書かれた物語を
ジェスチャーを交えながら役になりきって演じるイベントです。
生徒は12月頃に英会話の授業で題材を決め、一生懸命練習してきました。
決勝ではクラス内の予選大会の結果選ばれたファイナリスト12名が
中学1年生全生徒の前で発表を行いました。
決勝ということもあり、
どの生徒も英語の技能はもちろんジェスチャーなどを使った表現力が非常に豊かで、
物語の世界観がよく伝わってくる素晴らしい発表でした。
今回のイベントでの経験を今後の英語学習に活かしていってほしいと思います。
令和5年度入試の入試報告会を実施いたします。
この説明会では、今年の中学入試各回の当日の状況ならびに結果をお伝えいたします。
また、高校3年生の大学合格の状況についてもお話しする予定です。
説明会終了後、ご希望の方に本校教員が校舎をご案内いたします。
個別相談も実施いたしますので、お気軽にご相談ください。
ご予約はこちらから。
【学校生活について】
Q.どのくらい遠くから通う生徒が多いですか?
A.東京や神奈川県の生徒が多いです。
一時間以内の通学時間が多数ですが、埼玉や千葉から通う生徒もいます。
一時間半以上かけて通う生徒も中にはいます。
Q.携帯電話の使用方法を教えてください。
A.学校に入ったら電源を切り、ロッカーにしまうように指導しています。
Q.ゲーム機を学校に持っていかないか心配です。
A.ゲーム機やマンガなど学校に関係ないものは持ってきてはいけません。
見つけた場合、担任から保護者に返却するようにしています。
Q.食堂はありますか?
A.食堂はありません。
保護者の方にはお弁当を持参するようにお願いをしています。
また、スクールストアで軽食を購入できます。
他に近隣の弁当屋による弁当の販売やパンの自動販売機もあります。
AB組は1月16日から19日の日程、
CD組は1月24日から27日の日程でスキー教室を行いました。
慣れない雪山に苦戦しながらも、
多くの生徒が初めて見る圧倒的な雪景色に心躍る様子でした。
スキー教室ではインストラクターの先生についていただき、
板をつける練習から始めます。
最初は恐る恐る滑っていた生徒たちも、あっという間に上達していきました。
最後には検定も受け、それぞれの生徒が認定証とバッジを手にすることができ、
達成感を感じていました。
この会では、初めて来校された方向けに本校の学校生活についてご説明しました。
説明会後には、校内見学や個別相談も実施し、本校について理解を深めていただけたのではないかと思います。
この回で令和5年度入試に向けた入試行事も終了となります。
ここまで行事へご参加いただいた受験生、保護者の皆様に感謝申し上げます。
いよいよ入試が始まりますが、受験生の皆さんには今まで培ってきた力を存分に発揮していただきたいと思います。寒い日が続きますが、体調にも気をつけて過ごしていただきたいです。
本日は特別編第2弾として、私たち入試広報部からのメッセージです!
ついに入試まで一週間となりました。いよいよ正念場ですね。
私たち入試広報部もみなさんを全力で応援しています!
一歩踏み出したみなさんに、春が訪れますように。
次回の更新は明日です!お楽しみに!
本日は特別編として、校長先生からメッセージが届きました!
校長先生らしい受験生に寄り添ったあたたかな言葉を送ってくださいました。
生徒たちだけでなく、校長先生も受験生のみなさんのことを全力で応援しています。
どうかみなさんの希望が叶いますように。
そして、寒いので体調にも気をつけてくださいね。
次回の更新は明日です!お楽しみに!
2日目は、スキー場にてインストラクターの先生にご挨拶をし、いよいよ講習がスタートしました。今回初めてスキーを体験する生徒も多く、初めは苦戦する様子も見られましたが、午後に戻ってきたときには上達が見られ、とても充実した1日になった様子でした。
3日目は、午前中に講習を受け、午後には検定があります。
ぜひ、明日も有意義な1日にしてほしいと思います。
ページ
TOP