10月10日(日)に「にちこまオープンキャンパス」を実施しました。

ホームルーム体験をした後に、AからGの授業から一つ体験しました。

4教科の授業体験ではタブレットを使用したり、
英会話の授業では、絞り染めを体験したり、
生物の授業では、イカの解剖を行ったりと、
それぞれの授業で楽しく取り組んでいたのが、印象的でした。

保護者の方には、説明会を行ったあとに、
授業の様子を見学して頂きました。

また、新図書館も見学をして頂きました。
様々なものが目白押しの会でしたが、
満足をしていただけたのではないでしょうか。

今後も様々な入試行事を実施する予定です。
感染症対策も万全に行いながら実施しますので、
ご予約の上、奮ってご参加ください!

校長の話には熱がこもります
先生からの道具説明を真剣に聞いてました。
化学では色がイロイロ変わりました!
4科の授業ではタブレットを使用しました。
絞り染めは、きれいに染まってますね。
ネイティブも親身に関わってくれました。
グラスのデザインもきれいです。

延期となっていた「放課後見学会」を
10月22日(金)16:30から 実施いたします。
簡単に本校の説明した後、放課後の学校の様子を教員がいっしょに案内する形でご覧頂きます。

予約はこちらからどうぞ。
お待ちしています!

「にちこまオープンキャンパス秋」開催決定!10月10日(日)にオープンキャンパスを実施します。
多くのご予約ありがとうございます!現在、残るコースは
Aコース「授業体験ツアー」<詳しくはこちら

Bコース「伝わる!作文・感想文!」です。<詳しくはこちら

予約はこちらから!
お申込みお待ちしております!

※チラシpdfも追加しました!記事の最下部よりご参照ください。

※キャンセルがあった場合、他のコースの予約ができる場合もあります。

受付開始:9:00
HR体験:9:30-9:45
授業時間:9:50-11:20 (90分)

保護者対象説明会:9:30-10:00

以下の7つの授業から1つを選んで、申し込みをしてください。

・Aコース 「授業体験ツアー」日駒の授業(国算社英)を体験しよう

・Bコース 「伝わる!作文・感想文!」作文・感想文の構成をの仕方を学ぼう!

・Cコース 「Let’s TAIDAI!絞り染め体験」英会話をしながら、絞り染めをしよう!

・Dコース 「イカの解剖体験 」イカを解剖してみよう!

・Eコース 「色の変化実験」色がイロイロ変化する実験をしよう!

・Fコース 「オリジナル時計づくり」自分なりの時計を組み立てよう!

・Gコース 「オリジナルグラスづくり」サンドブラストでグラスに模様を描こう!

※ 感染予防対策をおこないながら実施します。
※ 保護者向けの説明会を9:30より実施します。


にちこまオープンキャンパス2021秋.pdf

本校が新たに導入する『プレゼンテーション型入試』のご案内です。

実施内容及び試験科目につきましては以下の通りとなります。

「試験内容」

以下二つの内容で2月2日(水)の午後に実施します

1朗読への感想   (45分) 400字から600字 100点満点

2プレゼンテーション(発表5分 質疑応答5分)100点満点

「実施方法」

・朗読への感想

朗読するのは詩、小説や随筆などの作品。その一節を3分ほど聞いていただき、

あなたの心に浮かんだ思いを自由に書いてもらいます。

・プレゼンテーション

事前に提示した「三つのテーマ」から1つ選び、

入試当日までに資料を作成し持参してください。

その資料を用い、自分の意見を発表してもらいます。

 

ハロー日駒 vo1.62『入試要項とプレゼンンテーション入試』

 

この記事の続きはこちら→

9月27日(月)16:30から
本校にて、放課後見学会の代わりに、初めてご来校いただく皆様に向けての「学校説明会」を開催することにいたしました。

説明会の会次第は次の通りです。

学校長挨拶
日駒の学校生活
皆さんからの質問への回答
令和4年度入試・入試要項

終了後、校内見学を実施いたします。個別の相談もお受けいたします。

予約はこちらから行うことができます。

※感染予防対策を十分に行い実施いたします。ご来校お待ちしております。

放課後見学会については、延期することをお伝えさせて頂いておりますが、詳細が決定次第ホームページにてお伝えいたします。いましばらくお待ちください。

9/11、日駒祭1日目が終了しました。

今年度は緊急事態宣言下ということもあり、入場者を規制し、

企画内容にも制限を加えての実施となりました。

さまざまな困難の中、生徒と教員が共に知恵を絞り、話し合いを繰り返しながら、

できる限りのことを達成できたのではないかと思います。

準備日は9日と10日の2日間だけでしたが、

作品を完成させようと一生懸命に取り組む生徒の姿や、

出来上がった作品を互いに讃え合う様子も見られ、とても嬉しく思います。

今回は中学生の教室を中心に、その一端をご紹介いたします。

まず、1階から階段を上がり2階へ行くと、大きなカカシがお迎えしてくれます。

このカカシは毎年、総務委員の生徒が作成してくれます。

今年度は杉田玄白をモデルとしており、解体新書もしっかりと抱えております!

 

日駒祭 1日目

 

この記事の続きはこちら→

10月10日(日)にオープンキャンパスを実施します。
みなさんのご参加をお待ちしています!

予約はこちらから!

受付開始:9:00
HR体験:9:30-9:45
授業時間:9:50-11:20 (90分)

保護者対象説明会:9:30-10:00

以下の7つの授業から1つを選んで、申し込みをしてください。

・Aコース 「授業体験ツアー」日駒の授業(国算社英)を体験しよう

・Bコース 「伝わる!作文・感想文!」作文・感想文の構成をの仕方を学ぼう!

・Cコース 「Let’s TAIDAI!絞り染め体験」英会話をしながら、絞り染めをしよう!

・Dコース 「イカの解剖体験 」イカを解剖してみよう!

・Eコース 「色の変化実験」色がイロイロ変化する実験をしよう!

・Fコース 「オリジナル時計づくり」自分なりの時計を組み立てよう!

・Gコース 「オリジナルグラスづくり」サンドブラストでグラスに模様を描こう!

※ 感染予防対策をおこないながら実施します。
※ 保護者向けの説明会を9:30より実施します。


にちこまオープンキャンパス2021秋.pdf

9月11日(土)・12日(日)に本校で日駒祭(文化祭)を実施します。

その日駒祭内で、第5回・第6回学校説明会も実施いたします。
この2日間の説明会は、同内容となっており、「OB・OG・保護者が語る日駒」と題して、パネルティスカッション形式で、お話しいたします。

予約の枠は、以下の通りです。
以下の枠より1つのみご予約ください。

9月11日(土)
A.9時30分から11時30分まで
B.11時30分から13時30分まで
C.13時30分から15時30分まで(説明会は、14時から14時45分まで)

9月12日(日)
D.9時30分から11時30分まで
E.11時30分から13時30分まで
F.13時30分から15時30分まで(説明会は、14時から14時45分まで)

※A・B・D・Eを選択された方は、校内を自由に見学していただけます。
学校説明会に参加される方は、CもしくはFでご予約ください。
学校説明会に参加していただいたあとに、校内を自由に見学していただけます。
個別相談は開始時刻から終了時刻まで実施いたしております。
※ご参加は、1家族3名までとさせていただきます。

予約はこちらから行うことができます。

※感染予防対策を十分に行い実施いたします。ご来校お待ちしております。

9月1日防災の日に、防災訓練・下校訓練を実施しました。

本日は夏休み明けの登校日初日であったため、全校朝礼・風紀指導を行った後、訓練に移行しました。

防災訓練では、初めに内閣府作成の防災に関する動画を視聴し、首都直下型地震が起きたときの想定を現実味を帯びた映像で知ることができました。

下校訓練では、クラスごとにグラウンドに集合し、点呼の後に駅まで向かい解散しました。
密を避けるためクラスごとに時差をつけての下校となりましたが、実際の流れを確認することができました。

災害を他人事とは思わず、防災・減災への意識を改めて考えて欲しいと思います。

リモートで朝礼を行いました
風紀指導の様子
内閣府作成の防災に関する動画を視聴しました
防災訓練の様子
点呼を取っています
下校訓練の様子

8月27日は中学3年生学習教室の4日目、最終日でした。

この日は午前中に授業を行った後、

午後に各教科30分ずつの実力テストを行いました。

この4日間で学習した知識が身についているか、

またこの先の学習をどのように進めていくか、

テストの結果を踏まえてしっかり振り返りを行って欲しいと思います。

 

中学3年生 校内学習教室 4日目

 

この記事の続きはこちら→

ページ
TOP