8月17日から20日に行われた、中学3年生による夏の校内学習教室が先日無事に終了しました!

夏休み後、すぐにスタートした校内学習教室でしたが、教員・生徒共にとても実りのある時間を過ごせました。
授業では、国語、数学、英語の3科目を習熟度別クラスに分けて行ったことで、今自分がどこまで理解しているのか、ということも再確認でき、通常過ごしている教室とは違う場所を利用したことで学習への集中力も高まっていました。

また、朝8時から自習室を開放し、生徒たちはその日に行われる小テストの勉強、日々の積み重ねとなる基礎勉学に励むなど、各々充実した時間を過ごす姿も見受けられました。

夏の校内学習教室を通して「自分は将来何になりたいのか」「どこの大学に行きたいのか」そのためには今何をしなければならないのか、どういう方向を考えていけばよいのかの発展性についても考える良い機会になったと思います。
今後も学習面で自らの課題を見つけ、その課題を克服し、自立学習の基礎となる学習習慣や生活習慣を身につけてほしいと思います!

118

119

120

121

 

8月21日(金)、中学3年生を対象にワークショップ型授業を実施致しました。
このワークショップ型授業は、生徒達が数学1、英語2、理科3、社会2、合計8ショップの中から1つ選び参加します。

数学では、一見難しいと思われるトランプマジックのトリックを楽しみながら規則性を見つけだし解明していました。

英語では、台詞や編集、映像の撮影の仕方を考えて1から手がける「コマーシャル作成」。
台詞の言い方や声色、身振り手振りなどを工夫した「Harry Potter」の英語演劇を通して、表現方法を学んでいました。

理科では、「結晶の観察とラムネ作り」「紙飛行機作り」「クリップモーターカー作り」を通して自ら実際に作りあげながら仕組みを学ぶことで、更に探求心や関心を広げられたのではないかと思います。

社会では、歴史と地理の「かるた作り」を通して好きな歴史上の人物、世界の国々について詳しく調べて発表し理解を深めた後、オリジナルの読み札と取り札を作りかるた大会をしていました。

どの授業でも、生徒達が興味を持って主体的に取り組んでいる姿が多く見受けられました。また、自ら考え試行錯誤をし、課題解決に挑戦している姿が非常に頼もしく感じました。

109

集中してトリックを解明しています!

110

紙飛行機作り

111

興味津々です!

112

歴史かるたの発表準備中

113

CM作成中

114

オリジナルかるた

115

楽しいかるた大会!

116

英語演劇の本番の様子です★

117

モーターカー作成中!

昨日、例年より短い夏休みを終えた生徒たちが登校しました。
授業再開日ということで、HRでは配信で全校朝礼を行い、校長先生のお話に真剣に耳を傾けていました。

今年度は例年とは少し違った夏休みを過ごした生徒たちでしたが、久しぶりに会う友達との会話に花を咲かせていました。
授業も夏休み前と同じように、しっかり集中して聞く姿が見られました。
次の期末試験に向けてしっかりと授業に取り組みつつ、部活動なども精一杯楽しんで下さい!

106

全校朝礼のようす

107

真剣に話を聞いています

108

夏休みはどうだったかな?

今年も「はるかのひまわり」が元気いっぱいに咲きました。「はるかのひまわり」とは1995年に発生した阪神大震災で倒壊した家の下敷きになり、11歳で亡くなった加藤はるかさんの自宅跡に咲いたひまわりにちなんで名づけられ、その種は人から人へ渡り、現在では復興のシンボルとして国内外の被災地でも花を咲かせています。
「はるかのひまわり」と日駒の出会いは、2019年に実施した「はるかのひまわり 命の講演会」となります。俳優でNPO法人「阪神淡路大震災1・17希望の灯り」の堀内正美さんに阪神大震災や命の大切さについて話していただき、講演会後、頂いた種を学校の庭園に植えました。昨年の夏には大輪のひまわりが咲き、その後種を収穫し、近隣の方にもお渡しさせていただきました。
そして現在、再び日駒の庭園に元気いっぱい「はるかのひまわり」が咲き誇っています。
是非一度日駒の「はるかのひまわり」を見に来ていただけたら嬉しいです。お待ちしています!

104

本校正門前を左に進むと庭園があります。

105

今年も元気いっぱいに、ひまわりが咲いてくれました!

校内学習教室は4日目を終了しました。今日も朝から自習に励む活気のある姿が見られました。今日の授業は、午後の実力テストに向けての総仕上げでした。みんなの4日間の取り組みを見ていて、この校内学習教室が今後の学習につながるとても有意義な時間になったと感じています。

テストの結果は明日返却されますが、一人ひとりの成果が表れることを期待しています!! 4日間お疲れさまでした。明日のワークショップ授業も頑張ろう!!

102

授業のようす

103

実力テスト受験中!!

校内学習教室は3日目を終了しました。

今日も昨日に引き続き、午前中は確認テストと授業、午後は自習の時間となりました。朝のようすを見ていると、自習室を利用してテストに向けて学習したり、担当の先生に積極的に質問する人が増えてきたように思います。努力が着実に成果となって表れている人も多いのではないでしょうか??

明日は4日目で最終日となります。午後の時間は、各科30分ずつの実力テストをそれぞれ実施します。この夏の努力の集大成ですね。よい結果が出るよう応援しています!!

98

漢字の学習中です!!

99

短い時間を有効に!!

100

授業のようす

101

発展問題にも挑戦!!

校内学習教室は2日目を終了しました。今日の授業では、1日目の授業内容の確認テストが各科目で実施されました。午後の自習の時間には各科のランキング表が掲示され、テストの結果を学習の励みにしている人が多く見られました!! 通常よりも少し長い授業時間に慣れてきた人も多いようですね。明日も前向きな姿勢で取り組んでいきましょう!!

94

朝の時間を有効活用☆

95

みんな真剣な表情です!!

96

問題に一生懸命取り組みます!!

97

英語の授業のようす

8月8日は夏休み前最後の登校日でした。

映像配信での朝礼の後、成績表を配布しました。

今年度初めての試験の結果を改めて確認し、

今後の課題を見つけられたのではないでしょうか。

最後に夏休みの宿題の確認と大掃除をして下校となりました。

今年度は感染症対応で不便な点があったかと思いますが、

生徒たちは日々学びを止めること無く、元気いっぱいに過ごしてくれました。

本人たちの前向きな気持ちや、

何よりもご家庭でのご協力があってこその結果だと思います。

たくさんのご協力、本当にありがとうございました。

 

成績配布日

 

この記事の続きとそのほかの画像はこちら→

昨日17日(月)から中学3年生の学習教室がスタートしました。この学習教室は、例年赤倉山荘を利用して実施している行事ですが、今年度は校内での実施となりました。午前中は、国語、数学、英語の授業を各習熟度別クラスにて受講し、午後からは各HR教室で自習の時間となりました。自習の時間は、中学3年生らしいピリッとした空気の中で、明日の授業内テストに向けた学習に一人ひとりが真剣に取り組んでいました。

高校生活に向けて、一人ひとりが自らの課題を発見し、その克服に向けて前進する有意義な4日間にしてほしいと思います。さぁ、明日も頑張ろう!!

92

先生も熱が入ります!!

93

授業のようす

8月8日(土)に授業体験会を行いました。コロナ禍で大変な中、ご来校いただきありがとうございました。今回は、日駒の教員が国語と算数の授業を展開しました。今日の授業が、受験生のみなさんの今後の学習につながると嬉しく思います。

8月30日(日)と9月13日(日)には、第3回と第4回の学校説明会をそれぞれ実施致します。テーマは、両日ともに「本校の学習プログラム」について同内容でお伝えします。第3回の説明会については、8日(土)の14:00から本校HPにて予約を開始致します。

今後の説明会および入試行事はすべて予約制となります。予約や内容の詳細については、本校ホームページに随時掲載していきますのでご確認ください。また、上履きは必要ありません。ふるってご参加ください。

86

ようこそ日駒へ!!

87

説明会のようす

88

国語作文の授業

89

HR体験のようす

90

算数の授業。熱のこもった授業です!!

91

国語の文章読解についてです

ページ
TOP