11月23日(土)・24日(日)にかけて、東京の駒沢オリンピック屋内球戯場にて

第10回東京都知事杯 全国中学選抜レスリング選手権大会が開催されました。

この大会にて、本校の生徒が、男子85kg級にて2位。女子66kg級にて3位となりました。

2位になった男子生徒は3年生、これからの高校での活躍が楽しみです。

また、3位となった女子生徒は1年生。今後の活躍を大いに期待しています。

236

[表彰式]男子85kg級

237

[表彰式]女子66kg級

11月22日は中3英語イベントBest Ambassador Contestの決勝大会が行われました。
Best Ambassador Contestとは、生徒がある国の観光大使になりきって、その魅力を英語で紹介するコンテストです。
生徒は英語の授業時間や放課後の時間を使い、原稿とスライドの作成、英語科教員との発表練習など準備を進めてきました。本日はその集大成です!

本番1週間前の英会話の授業内では、各クラス毎の予選が行われました。その国の食事、観光地、お土産、鉄道、有名人、スポーツなど・・・紹介するポイントに個性が出ており、とても楽しいコンテストでした!
生徒達も、クラスメイトの発表に全力で拍手をしていました。

本日は決勝大会ということもあり、ハイレベルな戦いとなりました。英語の発音やプレゼン技術の上達も感じましたが、何より発表内容が充実しており素晴らしかったです!本当に、その国に行ってみたくなるような魅力的な情報や写真が盛りだくさんでした!

今回のコンテストを通して、生徒たちの海外に対する関心が深まり、英語学習への意欲が高まったと感じています。
来年は、東京オリンピックも開催されます。生徒1人1人が自分の英語スキルを活かし、日本のAmbassadorとして活躍してくれることを願っています。

230

ギリシャの美しい街並みは魅力的ですね!

231

声の大きさやジェスチャーにも気を配り、分かりやすかったです!

 

232

会場に問いかけるなど、中3らしいプレゼンを見せてくれました!

233

生徒達も盛り上がり思い出深いコンテストになりました。

234

司会の2人が会場を盛り上げてくれました!!

235

魅力的なプレゼンをどうもありがとう!

 

11月23日(土・祝)に第8回学校説明会が実施されました。

今回の説明会では、

各科の教員から残り2か月の学習方法のアドバイスをお伝えしました。

国語、算数、社会、理科の教科型のポイントに加え、

適性検査型についても説明を行いました。

この日の説明会の内容が、

みなさんの学習をより深めるきっかけになれば、大変嬉しく思います。

 

第8回学校説明会を実施しました。

 

この記事の続きはこちらへ→

216

11月23日(土祝)10時00分からは第8回学校説明会、入試学習アドバイスを開催します。すべての入試タイプにおいて、教員よりアドバイスを行います。

教科のことに関する個別相談も承ります。在校生より受験生への応援メッセージもあります。本校入試はもちろん、私立・公立受験にもきっと役立ちます。

ぜひ、お越しください。


191123日駒学習アドバイス.pdf

11月16日(土)本校で第3回目黒区スピーチコンテストが開催されました。
本校からは、中学2年生の2人が出場しました。他校の出場者は全員中学3年生の中、2人は堂々と英語でスピーチをして、表現力も見事でした。

 
そして、Best English賞(発音・イントネーション・英語表現が優秀だった生徒に送られる賞)を受賞することができました。
今まで、行ってきた英語イベントで培った表現力やコミュニケーション力が発揮されたコンテストになったと感じました。

 
表彰式後は、インドネシア人国際学校のプレゼンテーションと交流会が催されました。生徒たちは、交流会で一生懸命知っている英語でインドネシア人学生と会話を楽しんでいました。

 
今回は、英語の学習だけではなく異文化体験もすることができ大変いい経験をすることができました。これからも、英語を学習し、彼らのさらなる活躍を期待しています!

223

大塚校長先生から挨拶

224

225

スピーチの様子

226

英語での司会は本校の中学1年生が担当

227

Best English賞を受賞☆

228

集合写真

229

インドネシア人国際学校の生徒達との交流会♪

11月16日、Show and Tellコンテストが中学2年生を対象に行われました。
このコンテストは、自分の宝物を見せながら、英語で紹介するというものです。

 
予選からハイレベルな発表でしたが、決勝には11人のファイナリストが選ばれ、一人ひとり自分の個性を生かしたスピーチが行いました。
決勝に進出した生徒もそうでない生徒も、更なる英語学習への熱意につながる良いコンテストになりました。

 
Step by step. I can’t see any other way of accomplishing anything.

「ステップ・バイ・ステップ。どんなことでも、何かを達成する場合にとるべき方法はただひとつ、一歩ずつ着実に立ち向かうことだ。これ以外に方法はない。」

218

見事な表現力で1位に。本当におめでとう。

219

流暢さと発音も、ともに素晴らしかったです。

220

豊かな表現力で会場を惹きつけました。

221

コンテンツが特に素晴らしいものでした。

222

他の出場者にはない表現力で会場を笑いに包みました。

217

11月19日(火)16時30分から、放課後見学会を実施します。

当日は、約20分の説明会の後、部活動や補習のようすなど本校の活気ある放課後のようすを校内見学とともにご覧いただけます。予約や上履きは必要ありません。

たくさんの方のご来校をお待ちしております!

10月第二週の土曜日(10/12)と言えば、毎年各校募集イベントの最大の山場。

その大事な土曜日を直撃した台風19号の影響で、中止(や順延)が相次ぎました。

結果的に三模試受験者数は昨年比2.8%減に終わりました。

今年度最後のオープンキャンパス開催を予定していた本校も、

残念ながら中止を余儀なくされました

(開催2日前の時点での体験講座予約申込人数は103組)。

その代わりに10/26(土)第6回学校説明会当日の13:30から

「体験授業会」として追加実施することにしました。

再予約し直した体験講座申込み人数は80組まで達しました(最終的に74組が参加)。

同日午前中開催の第6回学校説明会は76組・132名の参加者で、

会場の1A会議室は溢れるほどの盛況ぶりでした(昨年33組)。

午前午後合計150組、そのうち午前午後とも参加された方は33組でした。

多くのご出席、本当に有り難うございました。

 

ハロー日駒 vol.42 『オープンキャンパス仕切り直しで11月へ』

 

この記事の続きはこちらへ→

216

11月19日(火)16時30分から放課後見学会を開催します。学校長挨拶、入試要項のご説明の後、放課後の日駒の様子をご覧いただけます。部活動や補習他、様々な日駒の放課後の様子を見て頂けると思います。

 
また、23日(土祝)10時00分からは第8回学校説明会、入試学習アドバイスを開催します。すべての入試タイプにおいて、教員よりアドバイスを行います。教科のことに関する個別相談も承ります。在校生より受験生への応援メッセージもあります。本校入試はもちろん、私立・公立受験にもきっと役立ちます。

ぜひ、お越しください。


191123日駒学習アドバイス.pdf

日駒サテライト相談会を、11月6日からスタートします。

日程詳細は下記のPDFをご確認ください

1) 11月 6日(水) 調布市文化会館たづくり
2) 11月 7日(木) たまプラーザホール A面
3) 11月11日(月) 大田ビジネスコミュニティーセンター
4) 11月12日(火) 入新井集会室
5) 11月14日(木) 練馬区役所石神井庁舎
6) 11月18日(月) たまプラーザホール A面
7) 11月19日(火) 武蔵野公会堂
8) 11月21日(木) 調布市文化会館たづくり
9) 11月25日(月) ぽっぽ町田(町田市まちづくり公社)
10) 11月26日(火) 狛江市商工会館 会議室
11) 12月 2日(月) 川崎市高津市民館

 


日駒サテライト相談会2019

ページ
TOP