11月19日(火)16時30分から、放課後見学会を実施します。
当日は、約20分の説明会の後、部活動や補習のようすなど本校の活気ある放課後のようすを校内見学とともにご覧いただけます。予約や上履きは必要ありません。
たくさんの方のご来校をお待ちしております!
11月19日(火)16時30分から、放課後見学会を実施します。
当日は、約20分の説明会の後、部活動や補習のようすなど本校の活気ある放課後のようすを校内見学とともにご覧いただけます。予約や上履きは必要ありません。
たくさんの方のご来校をお待ちしております!
10月第二週の土曜日(10/12)と言えば、毎年各校募集イベントの最大の山場。
その大事な土曜日を直撃した台風19号の影響で、中止(や順延)が相次ぎました。
結果的に三模試受験者数は昨年比2.8%減に終わりました。
今年度最後のオープンキャンパス開催を予定していた本校も、
残念ながら中止を余儀なくされました
(開催2日前の時点での体験講座予約申込人数は103組)。
その代わりに10/26(土)第6回学校説明会当日の13:30から
「体験授業会」として追加実施することにしました。
再予約し直した体験講座申込み人数は80組まで達しました(最終的に74組が参加)。
同日午前中開催の第6回学校説明会は76組・132名の参加者で、
会場の1A会議室は溢れるほどの盛況ぶりでした(昨年33組)。
午前午後合計150組、そのうち午前午後とも参加された方は33組でした。
多くのご出席、本当に有り難うございました。
11月19日(火)16時30分から放課後見学会を開催します。学校長挨拶、入試要項のご説明の後、放課後の日駒の様子をご覧いただけます。部活動や補習他、様々な日駒の放課後の様子を見て頂けると思います。
また、23日(土祝)10時00分からは第8回学校説明会、入試学習アドバイスを開催します。すべての入試タイプにおいて、教員よりアドバイスを行います。教科のことに関する個別相談も承ります。在校生より受験生への応援メッセージもあります。本校入試はもちろん、私立・公立受験にもきっと役立ちます。
ぜひ、お越しください。
日駒サテライト相談会を、11月6日からスタートします。
日程詳細は下記のPDFをご確認ください
1) 11月 6日(水) 調布市文化会館たづくり
2) 11月 7日(木) たまプラーザホール A面
3) 11月11日(月) 大田ビジネスコミュニティーセンター
4) 11月12日(火) 入新井集会室
5) 11月14日(木) 練馬区役所石神井庁舎
6) 11月18日(月) たまプラーザホール A面
7) 11月19日(火) 武蔵野公会堂
8) 11月21日(木) 調布市文化会館たづくり
9) 11月25日(月) ぽっぽ町田(町田市まちづくり公社)
10) 11月26日(火) 狛江市商工会館 会議室
11) 12月 2日(月) 川崎市高津市民館
11月10日(日)は第7回学校説明会を実施しました。
本日のテーマは、「生徒が紹介する日駒の魅力」。この企画は、およそ3週間前から生徒たちが自分たちで考えてきたものです。
今日は、中学生と高校生合わせて11名の生徒が登場し、学習面の話はもちろんのこと、部活動や委員会活動についても日頃のようすをお伝えしました。会の途中には、高校3年生にもゲスト出演してもらい、6年間の学校生活を振り返ってもらいました。
11月23日(土・祝)の第8回学校説明会では、受験タイプごとの残り2か月の学習方法について、各科の教員から学習アドバイスをします。
12月15日(日)には一般型、22日(日)には適性検査型の入試本番を想定した入試プレテストを本校にて実施します。予約は、ホームページで行っておりますのでご確認ください。
ご来校お待ちしております。
司会も生徒が担当します
中1は入学して半年がたちました
模型愛好会について
女子ならではの日駒ライフもあるそうです
さすが中3!! 学習の取り組みについて語っています
12月15日(日)22日(日)に 「入試プレテスト」を開催します。
◆入試当日に受験生の皆さんが充分力を発揮できるように本番の雰囲気を用意します。
きっとよい体験になりますよ。
◆各教科の問題は標準的な内容ですので、他の私立中学校の受験にも必ず活きます。
◆適性検査型の問題は公立一貫校の入試問題と同形式ですのでその受検対策にもなります。
予約できる科目型などは、下記PDFをご覧ください。
みなさまのご参加をお待ちしております。
本校の入試過去問を使用して、実際の入試を体験することができるイベントです。
参加者からは毎年好評を得ています。
現在、予約の開始に向けて準備を進めております。
来週中にはHP上で予約のフォームがオープンの予定です。
よりよいものになるように、準備を進めております。
ぜひ、ご期待ください。
10月27日(日)、令和元年度日本工業大学駒場中学校第70回体育祭が、日本工業大学陸上競技場にて行われました。
ご観覧して下さった保護者・来賓のみなさま、遠方からいらしてくださりありがとうございました。また、生徒への熱い声援本当にありがとうございました。
少々雨が降る予報の中での開催でしたが、無事体育祭を行うことができました。
会場内のみなさんが一丸となる元気な姿が雨雲を吹っ飛ばしてくれたのだと、我々一同感じております。
今年度は昨年度と変わり、色別対抗戦で点数を競い合いました。
赤組(J1A,J2C,J3C)、白組(J1C,J2A,J3A)、青組(J1B,J2B,J3B)の3チームに分かれ、学年の壁を越えた激しい戦いが繰り広げられました。
結果は青組の優勝となりましたが、三組三色のドラマが見られ、生徒たちも一段と成長した様子が見受けられました。
次の中学行事は合唱コンクールです!
生徒の生き生きとした姿が見られることを、我々教職員も楽しみにしています!
1着ゴール! 50m走
一致団結! 大繩競争
真っ白でも気にしない! アメ・パン食い競争
目指すのは頂上のみ… チョモランマ登頂
学年の垣根を超える! 全校ダンス
祝!青組!!
みんなお疲れ様!
ページ
TOP