9月中は日駒祭での説明会・個別相談、
そして日能研・首都圏模試センターの会場校としての説明会がありました。
その説明会の内容を振り返ってみましょう。
日駒祭では4,500名ほどの参加、二つの模試で延べ670名の方々に
本校を利用して頂きました。
ありがとうございました。
9月だけでの小6受験生初来校者は『約600名』になりました。
9月中は日駒祭での説明会・個別相談、
そして日能研・首都圏模試センターの会場校としての説明会がありました。
その説明会の内容を振り返ってみましょう。
日駒祭では4,500名ほどの参加、二つの模試で延べ670名の方々に
本校を利用して頂きました。
ありがとうございました。
9月だけでの小6受験生初来校者は『約600名』になりました。
9月23日(月)に、首都圏模試が本校にて実施されました。受検生・保護者のみなさま、お疲れさまでした。本校では、希望された方を対象に、学校説明会と校内見学を実施しました。短時間での説明会となりましたが、参加していただきありがとうございました。
【今後の入試行事】
・10月12日(土) 中学オープンキャンパス
・10月26日(土) 第6回学校説明会「日駒の今とこれから」
・11月10日(日) 第7回学校説明会「生徒が紹介する日駒の魅力」
オープンキャンパスでは、アートクラフトや化学実験、過去問解説ツアーなど、全部で6つのコースをご用意しています。また、部活動体験や軽食販売などもございます。教員、生徒一同みなさんのご来校をお待ちしております。体験授業は予約制となっております。ご予約については、本校のホームページで受付を行っております。
また、この先の学校説明会でも様々なテーマで、本校の魅力をお伝えしていきます。学校説明会は、予約や上履きは必要ありません。ぜひお越しください。
学校長挨拶
説明会のようす
2019年9月14日(土)と15日(日)の2日間、中学・高校合同で日駒祭を開催致しました。
中学からは、5団体の出展となりました。
中学1年生は「東京18選」をテーマに、東京の名所をミニチュアで作り上げました。
中学2年生のテーマは「日駒歴史館」。歴史的建造物をミニチュアで再現しました。
中学3年生は、クラス別展示です。これまでの2年間の経験を活かし、各クラス個性に溢れる展示を作り上げました!
学内外様々な方にご覧頂く事ができ、生徒達も充実した表情を浮かべていました。
文化祭の準備を通して、各クラス団結力が深まったように思います。次は体育祭に向けて、力いっぱい頑張ろう!
中1「東京18選」
中2「日駒歴史館」
中3B「縁日」
校内をめぐって楽しんでいます!
オープニングセレモニーで各学年の代表がスピーチ!
学校生活最大の行事でもある日駒祭(文化祭)が、開催されました。
各クラスの展示や発表等が行われ、模擬店やバザーなども大人気でした。
9/14には恒例のお神輿巡行も行われ、熱気がほとばしりました。
学校生活最大の行事でもある日駒祭(文化祭)が、
今年度は9月14日(土)・15日(日)の2日間に9:00 - 16:00の時間で行います。
当日は、各クラスの展示や発表等が行われ、模擬店やバザーなども人気です。
両日ともに、14:00 - 14:30の時間で、
第4回・第5回学校説明会を実施します。
みなさんのご来場をお待ちしております。
また、期間中は9:00 - 16:00の時間に
個別入試相談も行っております。
ぜひ一度、日駒に遊びに来て頂ければと思います。
日駒祭(文化祭)に向けて本格的に準備が始まりました。
各学年ごとに異なる出し物を作るため、生徒はみんなよい顔で楽しそうに活動をしています。
本番は9月14日、15日に開催します。
是非、個性と笑顔あふれる文化祭にお越し下さい。
子どもたちの元気な姿をお届けします!
丁寧にくり抜く!
色付けも頑張る!
準備も楽しい!本番が楽しみ!
綿密な計画で立派な作品ができそう!
暑かった夏休みも終わり、いよいよ2学期のスタートです。
皆さん、どんな夏休みを過ごしましたか?
今夏、本校では1,000本のひまわりを育てました。
校門入口左サイドの『はるかのひまわり』です。
中3のサイエンスウィーク3日目です。
サイエンスウィークでは,グループ毎に決まったテーマについて3日間研究を行います。
ジェットコースターグループは,実際にレールを作成し,ビー玉を転がした時の速度を計測していました。みんな力学的エネルギーの計算に苦戦していましたが,より正確な実験結果を得るためにはレールをどうやって固定するべきか?と試行錯誤しながら頑張っていました。
どのグループも,実験の後はレポート作成です。レポート用紙に3日分の学習内容をまとめるのは難しいですが,グラフや図を用いるなどして工夫する生徒の姿も見られました。
みなさんのレポートを見るのが楽しみです!
光グループは,鏡を使って迷路を作成しました。
音グループはアプリを用いて様々な楽器の音を調べています。
ジェットコースターグループです。速度が最大になるのはどこでしょう?
日駒ブルワリーは実験室でビールを作りました!
タブレットを用いてグラフを作成したグループもありました。
PCルームで調べ物をしながらレポートを作成しています。
ラーメングループはいろいろな器でチキンラーメンを試食しました。1番おいしいのはどれ??
合宿もついに5日目を迎えました。本日は学習教室の総決算、「まとめテスト」の実施日です。
朝食前の自習時間は、各々が自分自身の弱点を克服する時間となりました。そして最後の授業を受けた後、昼食後の自習時間を経て、万全の状態でテストに臨みます。テスト後の夜は、各教科の解説授業を受けました。真剣なまなざしで自分の結果と向きあう姿が印象的でした。
明日で学習教室も最終日です。普段の学校生活とは異なる環境に身をおくことで、仲間と切磋琢磨しながら学び、大きく成長することができました。この経験をきっかけに、学校に帰ってからも更なる飛躍を遂げてほしいと思います。
帰るまでが学習教室ですが、帰ってからも学びは続きます! これからも一緒に頑張りましょうね!
朝の自習風景
テスト前最後の追い込みです。
おかわり争奪戦! 楽しいひと時です。
解説授業を受け、弱点克服!
学習教室4日目も昨日同様、外の広場で朝礼を行いました。体操や人間知恵の輪で体を動かすと目が覚めてすっきりします!
その後、朝食を食べ、国・数・英それぞれ80分の授業を行いました。普段より長い時間の授業となりますが、みんな緊張感をもち、最後まで集中して学習できていた様に感じます。今まで苦手だった分野ができるようになる等、自分の成長を喜ぶ姿も見られました。
授業の後は夕ご飯のバーベキューでした!みんなで鉄板を囲んで食べるお肉は美味しかったです。バーベキューで楽しんだ後は入浴と自習です。いよいよ明日はまとめテストということで、自習にも気合が入っていました。
みんな頑張れー!
朝の体操は気持ちがいいです
人間知恵の輪、ほどけたのは2グループでした!
集中して取り組む姿に成長を感じます。
朝テストのランキング発表!みんな興味津津です。
上手に焼けています!
みんなでワイワイできるバーベキューは楽しいです!
ページ
TOP