6月4日(月)、今年度3回目の総合学習の日でした。
1年生から3年生までそれぞれの内容を紹介します。
中学1年生は、4コマ漫画のオチを考えようというテーマで実施しました。
グループで意見を出し合うことで、思考が深まり、
とてもユーモアのある意見が出ていました。
2年生は、6月12日に行われる鎌倉遠足での自主研修ルートを各班で話し合いました。
また、駅から集合場所までのルートを動画で見ることによって行き方も確認しました。
遠足がとても楽しみですね。
6月4日(月)、今年度3回目の総合学習の日でした。
1年生から3年生までそれぞれの内容を紹介します。
中学1年生は、4コマ漫画のオチを考えようというテーマで実施しました。
グループで意見を出し合うことで、思考が深まり、
とてもユーモアのある意見が出ていました。
2年生は、6月12日に行われる鎌倉遠足での自主研修ルートを各班で話し合いました。
また、駅から集合場所までのルートを動画で見ることによって行き方も確認しました。
遠足がとても楽しみですね。
6月2日 (土) に、平成31年度中学入試授業見学会を実施しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
今回の授業見学会では、「日駒の英会話授業」について本校のネイティブの先生方がゲームなども交えてお伝えいたしました。
また、中学の総合学習と高校特進系の授業を見学して頂き、本校の普段の様子をご覧いただけたのではないかと思います。
なお、6月23日 (土) 14:00からは第二回学校説明会が実施されます。今年4月に入学した中学1年生の現況を担任の先生と共にお伝えいたします。また入試要項の発表もございます。予約や上履きは必要ありません。お待ちしています!!
7月21日(土)に 第2回オープンキャンパス 改め
「にちこまオープンフェスタ2018」を開催します(9:00-15:00)。
普段のオープンキャンパスとは異なり、「受験生・保護者のための文化祭」として
受験生・保護者の方に日駒のことをたくさん知って頂けるように、楽しんで頂けるように現在準備を進めております。
詳細の発表は5月下旬を予定しておりましたが、ただいま調整をしている段階です。
申し訳ございません。
本日は、現時点での最新情報をお伝えさせて頂きます。
アリーナ舞台側では、文化部の発表、中学説明会・高校説明会、教員トークショーなどの企画を予定しています。
アリーナ後方では、文化部を中心に展示・体験ができるブースを設けます。
各教室・実習室では、各部活動を中心に、様々な展示・体験を用意します。
個別相談コーナーも設けますので、お気軽にお立ちよりください。
また、オープンキャンパスでも人気のある各種授業体験も現在企画中です。
こちらは予約が必要になります。
木工系ものづくり体験、美術体験、理科実験を実施する予定です。
その他、本校スチューデントホールにて、軽食販売を行います。
また、日駒のことをより深く知ってもらえるような企画も検討しています。
6月上旬に詳細をご案内し、体験授業についてはホームページ等で予約開始します。
今しばらくお待ちください。
みなさまのご参加をお待ちしております。
昨晩の雨で少し水たまりが残りつつも、気持ちのいい赤倉勉強合宿3日目を迎えました。
本日はまず朝礼を終え、朝テストに向けて自習に取り組みました。朝食までの短い時間を、有意義に役立てていました。
そして3日間の集大成として、午後に国数英のまとめテストがありました。各々が学習の成果を発揮し、自分の苦手分野にも果敢に挑戦する姿が見られました。
夜には結果を踏まえて各クラスで解説をおこないます。
全力で勉強に取り組んだ後は全力で体を動かすため、寮近くの体育館で球技大会が行われました。
クラス一丸となりのびのび体を動かし、また競技を観戦し、クラスの友人との親睦をさらに深めることができました。
6月2日(土)10:00より授業見学会を実施します。
当日は、授業見学の前に中学英会話について、本校のネイティブ教員がご説明します。その後、授業見学となります。
中学校は総合的学習の授業を、高等学校は通常の授業をご覧いただけます。
予約や上履きは必要ありません。
ご希望の方に、個別相談もいたします。
みなさんのご参加をお待ちしています。
まぶしい朝日と心地よい小鳥のさえずりの中、赤倉勉強合宿2日目がはじまりました。
朝礼で今日の過ごし方を確認した後は寮の周辺を散策しました。
きれいな空気を吸い、朝ごはんを食べてスイッチをいれた生徒たちは、昨日よりも集中した様子で授業を受けていたように感じます。
また、本日は国数英の授業だけでなく興味関心のある職業について班で調べ、それをまとめたパワーポイントを用いて発表を行いました。
四苦八苦しながら計画を立て、時に壁にぶつかりながら協力して作り上げた発表です。
思い通りに発表できた班もそうでない班も、ひとりひとり次の課題が見つけられました。
夜には昨日より長い自習の時間が設けられました。
各々朝テストの結果や自分の苦手を踏まえ作業に取り組むことができました。
5月28日月曜日、非常に天気に恵まれた新潟の地で赤倉勉強合宿が始まりました。
約1年ぶりに訪れた赤倉寮、机に向かう姿はあどけなかった昨年よりも幾分大きく、たくましくなったように感じます。
さて、赤倉学習教室は国語・数学・英語の授業を受け、自学自習、そして最後に効果測定のテストを行う学習サイクルを組んでいます。
心も体も、より成長して東京に戻れるよう、一生懸命勉強し、仲間たちと共同生活をしてきます!
5月19日(土)総合学習の一環として、日本工業大学へ行ってきました。
日駒を卒業した現役の大学生から話を聞いたり、
実験や最新技術の研究を体験したりと貴重な経験になりました。
大学内の工業博物館では明治時代の工業機械などを間近で見ることができ、
工業の歴史も感じることができました。
5月13日 (日) に、平成31年度中学入試第1回学校説明会を実施しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
今回の学校説明会では、「日駒の特色ある教育」をテーマに、国語、理数、キャリア教育について、本校ならではの取り組みをお伝えしました。
今後の説明会でも様々なテーマで、教員一同熱をもって本校の魅力をお伝えしていきます。次回もぜひお越しください。
なお、6月2日 (土) 10:00からは授業見学会が実施されます。予約や上履きは必要ありません。本校の活気ある授業と生徒の雰囲気をぜひご覧いただけたらと思います。お待ちしています!!
5月11日、朝のホームルームの時間に風紀指導が行われました。
チェック項目は、頭髪・爪・服装でした。ほとんどの生徒がゴールデンウィーク中に頭髪を整えて参加していました。
本校の生徒という自覚をもって、誰が見ても快いと思うように、日ごろから身だしなみは気をつけていきましょう。
ページ
TOP