本日は中学1年から高校3年まで、
説明会でいつも手伝ってくれていた生徒からです。
『努力は裏切らない』
この生徒は資格取得のために、
たくさんの努力をしてきました。
そして、しっかりその成果を成し遂げました。
その気持ちをメッセージに込めてくれました。
最後の瞬間まで努力を積み重ねてください。
本日は中学1年から高校3年まで、
説明会でいつも手伝ってくれていた生徒からです。
『努力は裏切らない』
この生徒は資格取得のために、
たくさんの努力をしてきました。
そして、しっかりその成果を成し遂げました。
その気持ちをメッセージに込めてくれました。
最後の瞬間まで努力を積み重ねてください。
本日は卒業を間近に控えた高校3年生と副担任の先生からです。
メッセージは「1日1日を大切に!」
卒業が近くなった高校3年生からですと、
また1日1日の重みを感じますね。
ついこの間入学した中学1年生が
あっという間に高校3年生ですね。
大きく成長したなと実感しています。
受験生のみなさんも、
残る日にちを大切に過ごしてくださいね。
『自分を信じて。全力を出しつくせ!』です。
「本気で書きます!」と言って取り組んでくれました。
表示が『合格』『日駒』になっているのが心憎いですね。
また明日もお楽しみに!
いよいよ、1月20日より出願受付が始りました。
写っているのは、
百人一首大会を支えてくれた中学3年生と先生です。
白熱の百人一首大会の様子はこちらです。
本日より毎日、入試前日までメッセージを送っていきますので、
どうぞお楽しみに!
本日、百周年記念ホールにて、中学校全学年で百人一首大会を実施しました。各クラスが合計取得枚数を競い合います。
生徒は、この日に向けてホームルームや国語の時間で稽古を積んできました。「ちはやふる」の歌がよみ上げられると、会場がワッと盛り上がり、歓声や悲鳴があがります。
結果は、優勝がJ1A、準優勝がJ3A、3位がJ3Bとなりました。中学1年生での優勝は、素晴らしいことだと思います。
上の句で素早く札をとる生徒も多く、単なる「遊び」で終わることなく有意義な行事になったと感じております。
学級や定期試験で活躍する者、体育祭で活躍する者、文化祭で活躍する者、そして百人一首大会で活躍する者など、色々な場面で活躍することのできる点が学校のよいところであると再認識しました。
どのクラスも非常によくがんばりました!!
予約等は不要です。
ご来校をお待ちしています。
いよいよ、入試も近づいて参りました。
今年も受験生に向けて、1月20日の出願日から
入試前日まで毎日応援メッセージを送ります。
今回は予告編として、
中学入試広報部メンバーからです。
「20日から出願受付が始まります」
広報部として、1年間通じて本校の紹介をして参りました。
多くの受験生・保護者の方々にお会いできうれしく思っております。
みなさんそれぞれの志望がかなうことを祈っております。
寒い日が続きますが、当日まで体調に気を付けて頑張ってください!
本校の出願はインターネット出願です。
何かご質問あればぜひ我々広報部までどうぞ!
1月14日(日)10:00より
第9回中学校学校説明会を開催いたします。
この説明会では『入試のワンポイントアドバイス』と題して、
各教科から本校入試問題のポイントを紹介する予定です。
直前期間でできる本番に向けての勉強方法や
特待合格に向けてのポイントなど、
入試に活きることが満載です。
本日、中学校では合唱コンクールを行いました。たくさんの方にご来場いただきありがとうございました。合唱コンクール委員を中心に練習、準備をしてきました。技術的にも向上し、各クラスともに練習の成果を出すことができたと思います。
1年生 課題曲 「カリブ夢の旅」
J1A 自由曲「Believe」
J1B 自由曲「この星に生まれて」
J1C 自由曲「マイバラード」
2年生 課題曲 「大切なもの」
J2A 自由曲「花は咲く」
J2B 自由曲「手紙」
3年生 課題曲「旅立ちの日に」
J3B 自由曲「桜ノ雨」
J3A 自由曲「風が吹いている」
最後に合唱団の素晴らしい発表と教員による全体合唱で、今年の合唱コンクールはおわりました。
来年は1、2年生が引き継いで、さらによい合唱を目指していきたいと思います。
12月17日(日)、12月24日(日)に、中学入試プレテストを開催します。
小学5・6年生が対象で、2科/4科型・得意2科型・自己アピール型・適性検査型で
入試体験ができます。
入試当日に受験生のみなさんが充分力を発揮できるように本番の雰囲気を用意します。
きっとよい体験になりますよ。
【予約制】テスト前日まで予約を受付けています。
ページ
TOP