本日8月3日は、カナダ短期留学の9日目となります。本日の内容を報告します。

本日は、クロウズネストパスへ出かけました。午前中は、石炭がたくさんとれた炭鉱の見学ツアーを行いました。炭鉱は寒いと言われていましたが、気温は何と5度!外が暑いだけに完全に油断をしていました。凍てつく寒さに、思わずキブアップと言いそうになりました《笑》

昼食は、日駒のカナダ研修所近くの公園でお弁当を食べました。

午後は、カナダ研修所の見学から。ここでは、ちょうど授業が行われていて、今春に卒業した中高一貫コースの生徒も一生懸命勉強していました。かつては、裁判所などに使用されてものを、1996年より日駒のカナダ研修所として再利用している施設です。実際の鉄格子なども残っており、面白い施設でした。
カナダ研修所をあとにした私たちは、かつて1903年の土砂崩れで町の一部が埋まってしまったフランクサイドの博物館に行きました。石炭がたくさんとれたこの地域では、小さいながらも町がつくられ繁栄していましたが、土砂崩れにより一部が埋まってしまいました。そうした自然災害の様子が残る土地を歩き見学しました。自然の美しさとその怖さを実感できる機会となりました。途中シマリスにも会い、みんな興奮し写真をたくさん撮っていました。

明日はいよいよカレッジでの最後の授業。カナダ短期留学も終わりが見えてきました。日本に帰るのが寂しくなってきました…

132

133

134

135

本日8月2日は、カナダ短期留学の8日目となります。本日の内容を報告します。

本日も午前中は英会話の授業から。まずは、昨日書いたポストカードを完成させました。カナダ短期留学に参加した生徒の各ご家庭に数日後に届くと思いますので、楽しみにお待ちください。また、後半は様々なランキングをあてるゲームを行いました。

昼食は、本日もホストファミリーが用意してくださったお弁当を食べました。

午後は、カレッジから10分ほどバスに乗ったところにあるゴーカート場で遊びました。ゴーカートは単純に楽しかったようで、また乗りたいという声がたくさん出てきました。2回ほど乗ったところで、本日は時間がないので、自分でホストファミリーに英語でお願いして日曜に連れて行ってもらうように伝えました。

また、ゴーカート場を出た後は、日本でいう100円ショップにお買い物に行きました。日本のように完全100円均一ではなく、1ドル前後の商品が置かれていました。また、カナダのお土産屋にも寄りました。みんなお土産購入の機会として、買い物をしていました。

129

130

131

本日は8月1日で、カナダ短期留学の7日目です。本日行った内容を報告します。

午前中は、通常通りカレッジにて英会話の授業から。本日は昨日の続きからスタートしました。そして、チーム対抗のスペリングコンテストと、クイズを行いました。互いが優勝を目指してがんばっていました。

昼食も昨日同様、ホストファミリーが用意してくれたランチをみんなで食べました。

午後は、カレッジからバスで30分程度にあるコーン迷路に行きました。まさしくその名の通り、トウモロコシ畑に作られた巨大な迷路を歩くアトラクション型の施設です。
歩き始めてから約45分がたち全員が無事にゴールしました。ここでもカナダのスケールの大きさにみな衝撃を受けていました。

夕食はカレッジから徒歩20分のところにある飲食店に行きました。日本ではファストフードと呼ばれる施設です。みんなお腹が空いていたのでたくさん食べていました。

今日はここで終わらず、食後にみんなで映画館に行きました。映画は、パイレーツオブカリビアンかマーベルの映画の好きな方を選んで観ました。映画はもちろん英語です。そして日本語の字幕はありません。そのような状況ですが、みんな何とか内容を理解しようとがんばって観ていました。

126

127

128

カナダ短期留学も残すところあと一週間となりました。本日6日目の報告をします。

本日の午前中は、通常通りカレッジにて英会話の授業が行われました。
まずは週末に何をしたのか、先生から質問され答えていくワーク。そして、英語でポエム《詩》をつくるワーク。さいごは、Mr.ビーンのシーンを観て、ビーンが何をしているか英語で答えていくワークを行っていきました。みんな英会話を含め、カナダでの生活にだいぶ慣れてきた様子です。

昼食前に、おととい誕生日だった生徒をみんなでお祝いするというサプライズが行われました。カナダで迎える誕生日はどうだったでしょうか。

午後はバッファロージャンプと呼ばれる施設を訪れました。カナダでは、ヨーロッパ人が入植する以前から先住民の人々がたいへん長い間生活をしていました。そこで行われたバッファローを崖から落として狩りをする伝統的な狩猟方法について学びました。また、ヨーロッパ人の入植後、ヨーロッパ人のバッファロー乱獲や、伝染病の持ち込みなどにより、先住民の生活が圧迫されいくことも学びました。日本とは違う壮大なスケールのお話にみな興味津々でした。館内の係りの人から、ナイス・スチューデントと褒めてもらい、先住民の人々の伝統的なパンをいただきました。たくさん勉強できました!パンも美味しかったです!

123

124

125

カナダ短期留学も7月29日で4日目になりました。今回は、4日目の内容を報告します。

この日は、カレッジでの授業はなく、ヘリテージ公園という所で一日過ごしました。

ヘリテージ公園とは、カナダが独立した19世紀後半から20世紀前半までの

カナダの歴史を体験できるアトラクション型のテーマパークです。

午前中は、自由行動とし公園内の様子を見学していきました。

 

カナダからの報告 第4弾

 

この記事の続きはこちらへ→

本日は、カナダ短期留学の第3日目の報告をします。

本日は、昨日と同様に午前中は英会話の授業、そして午後はアクティビティーという内容でした。

ホームステイも2日目となり、これまでの疲れやストレスから、愚痴もちらほらと聞こえてきますが、異文化の中でいろいろ体験することは大切だと繰り返し伝えています。

午前中は、昨日と同様に英会話の授業から。本日は、カナダの自然地理について英語で学びました。

本日の昼食は、各ホストファミリーが用意してくれたお昼をそれぞれ食べました。

午後は、博物資料館でレスブリッジにくらす動物たちの観察と、外で運動を行いました。とても暑い1日でしたので、コンビニまで歩いて行き、そこでフローズンのドリンクを買って飲みました。

16時頃にそれぞれホストファミリーのところに帰って行きました。

118

119

120

121

122

カナダ短期留学の二日目の報告です!

まずは、8:45にレスブリッジカレッジの正門に集合。ここで、初めてのホームステイの様子を個々に聞いていきましたが、みな共通して食べ物の文化の違いや言葉の壁に悩んでいるようでした。異文化体験は生徒たちに大きな刺激を与えていることが実感されます。

今日は、9時から英会話の授業。そしてレスブリッジカレッジで昼食後、午後はカレッジ内の探険ツアーとレクリエーションという内容でした。

英会話の授業やレクリエーションの様子を見ていると、やはり1年生の時からオールイングリッシュの英会話の経験を積んでいる効果が出ているなと感じました。生徒に戸惑いの様子はなくとてもスムーズに進んでいました。

15時頃にホストファミリーが迎えに来られ、生徒たちは順次ホームステイに向かいました。

今日の様子は動画にもおさめてありますので、ご期待ください!

115

116

117

7月26日から8月8日までのカナダ短期留学が始まりました。

成田空港を予定どおり16:25に出発し、そしてカルガリー時間で10:30に無事に到着しました。

そして、ハンバーガーショップで昼食後、15時頃にレスブリッジカレッジに着きました。その後、迎えに来たホストファミリーと対面し、それぞれがホームステイに向かいました。

明日の報告がとても楽しみです。

カナダ短期留学中は、動画も撮影しています。帰国後に、短期留学のダイジェストを編集する予定です。

今後も記事をアップしていきます!

113jpg

114

112

111

7月30日(日)近隣の小学生向けに、公開講座が開かれました。

理科・工作・美術の三講座を開講し、
30名近くの小学生が参加しました。

理科では線香花火の実験、工作ではスマホスタンドの制作、
美術ではサンドブラストでオリジナルグラスをつくりました。

夏休みの良い体験になったのであれば幸いです。

110

2017年サマーキャンプ、ついに最終日を迎えました。

先日の突然の雨による予定変更があり、すこし慌ただしいスケジュールでしたが、
ひとりひとり生活面や姿勢に成長が見られた有意義な4日間だったと感じます。
次にみんなでここに来るのはまた来年の夏ですね。
そのときには、お世話になった寮の方々に、もっともっと成長したみんなの姿を見せられるよう、
ここで学んだことを活かしながらたくさんのことを吸収していきたいですね。

それでは、最終日の様子を少しだけご紹介します!

108

109

ページ
TOP