昨晩、突然の強い雨に襲われ、テント宿泊の断念を余儀なくされてしまいました。
しかし、そのおかげか本日の「サイエンスデー」は比較的涼しい気候の中で行うことができました。
中学1年生の「サイエンスデー」は生物分野にテーマを絞って行われました。
普段東京で触れることのできない環境を前に充実した調査を行えたように感じます。

104

105

106

107

中学1年生のサマーキャンプ2日目は、昨日に引き続き快晴で、絶好のキャンプ日和です。
青空の下、テントを組み立て、買い出しで揃えた材料を使ったオリジナリティーあふれるカレーをつくり、神聖な火を囲み…
班、クラス、学年としての仲をより深められた一日となりました。

100

102

103

101

7月20日木曜日、中学1年生3クラスで、サマーキャンプに向かいました。
二度目の赤倉寮、寮のルールや集団生活にも少し慣れ、今回はカレー作りにテントはり、生物の観察など、能動的に学ぶ機会が多くなります。

一日目は無事到着。さっそく計画に沿ってカレーの買い出しや、総合学習で目標の設定と大忙し。充実した時間を過ごすことができました。

97

99

98

7/19は、夏休み前最後の登校日でした。

まず、百周年ホールにて全校朝礼が行われ、

校長先生から「目標をもって時間を過ごそう」など、

夏休みの過ごし方について話がありました。

全校合唱の校歌は、非常に元気よく歌えていました。

冬に行われる合唱コンクールが楽しみです。

次に、各クラスに戻り、お待ちかねの成績配布です。

今月の上旬に行われた定期試験の点数や、それに基づくクラス順位が配布されました。

配布後、歓声があがったかと思えば「うわぁ~」という悲鳴のような声があがるなど、

生徒それぞれに何か感じることがあったようで、

見ていてとてもほほえましい様子でした。

結果がよかった人も悪かった人も、苦手をなくし得意を伸ばすよう、

今後の夏休みを有効に活用してほしいところです。

そして、大掃除です。4月から約4か月間使った教室に感謝しつつ、

普段よりも念入りに掃除をしました。

 

夏休み前最後の登校日!

 

最後の登校日の様子はこちらへ→

7月15日土曜日に、中学2年生、3年生全体でサイエンスデーを行いました。普段はなかなかできない時間のかかる実験も1日かけてデータをまとめていきます。
2年生は化学分野で色素の抽出や気体の発生に関してを行いました。色が変わったりするわかりやすい形で授業で培った知識を、ムラサキキャベツやブルーベリーなどの身近なものを通して活用できるため、皆驚きながら楽しそうに取り組んでいました。
3年生は物理分野で電気回路やコイルを使ったモーターなどの作製を行いました。こちらも知識としては知っていても実際にモーターなどを作るということはかなり新鮮な体験であったようです。コイルをいかに綺麗に巻くかで、モーターの動きに大きな影響がでてくるため、しっかりと話を聞き作業に集中していました。
また、3年生は、こちらから積極的に声をかけずとも、どうすれば上手くいくかを考え、コイルのゆがみをなおしたり、電流を強くしてみたりするなどして、試行錯誤を重ねて、より速く動くモーターに関しても検証していました。
このような実体験を通じて、身近にある様々な科学に気づいて、興味をもってもらえたらと願っています。

94

96

95

7月16日、オープンキャンパスが開催されました。当日は、さまざまな体験授業と部活動体験が行われ、大盛況でした。暑い日の中での多くの方々のご来校、ありがとうございました。
またのご来校お待ちしています。

91

92

93

本校の英語の授業では、ライティング、リーディング、リスニングに加え、スピーキングの技能も高めるため、ネイティブの教員の主導のもと、スピーキングテストを実施しています。
昨今、スピーキングの技能は、英検で問われるなど、非常に重要なものになっています。「書く」・「読む」・「聞く」のみならず、「話す」力も高め、町で違う国の方に道を聞かれた際など、スムーズに教えられるようになるとよいですね。

89

90

91

7月16日(日)、第2回オープンキャンパスを行います。
体験授業、部活動体験など、本校の様々な様子に触れることが出来ますので、ぜひともご参加ください。

●日程 7月16日(日)
●時間  9:00 — オープニングセレモニー
10:00 — 11:30 体験授業
その他、部活動体験(11:30 — 12:30)保護者ミニ説明会なども開催します。

体験授業は予約が必要です。HPより予約が可能です。

※現在、美術は満席となっております。
ぜひ、その他の体験にご参加ください。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

学校へ来てみませんか?

学校へのアクセスはこちらをご参照ください。
校内の様子はこちらでご覧いただけます。

7/12のお昼休みに、女子ラウンジにてランチ会が行われました。生徒のみならず、女性教員も交えた会となり、大変盛り上がりました。生徒と教員の距離感も縮まり、有意義な会となりました。
今後も、継続的にこのような会を設けていきたいと考えております。

86

88

87

ページ
TOP