本日中学は、定期試験最終日でした。テストお疲れ様でした。
テスト終了後、携帯電話、防犯講習会を行いました。
スクールガーディアンの方に、インターネット・ソーシャルメディアについて講演していただきました。インターネット・ソーシャルメディアは危険なものではなく、使い方によって危険性もあれば可能性もあることをお話しいただきました。生徒が将来、ソーシャルメディアを安全に活用し、危険性と可能性の両面をよく考えて活用していってもらいたいと思います。
次に防犯講習会を行いました。日頃の学校生活、日常生活での危機管理と対応法を学びました。今回の講習で学んだことを通してより安全に日常生活を送ることができたらと思います。

82

83

本校生徒が「平成29年度 目黒区スポーツ表彰者」に選ばれ、

区長より表彰を受けました。

表彰式では目黒区長のスピーチがあり、

「今、14歳が好成績を残すことで注目されている」と、

将棋の藤井四段や卓球の張本選手を例にあげ、

本校生徒も同じ14歳ということで、スピーチの中で励ましの言葉と

7月に出場するアジアカデットの応援もしていただきました。

 

日本工業大学駒場中学校 目黒区表彰!

 

この記事の続きはこちらへ→

本校は今年で110周年を迎えました。創立記念日(6月29日)にちなみ在校生が表彰されました。
校長先生より学園の歩みのお話があり、表彰式が行われました。
中学校からは3名の生徒が表彰されました。この生徒たちは日頃の学校生活を積極的に過ごし、しかも学校内外で幅広く活躍した生徒です。

81

80

中学3年生は6/20高校1年生普通科の生徒と共に日本工業大学見学会に行きました。
今後の進路に向けて、大学とはどのようなところなのかを見学しました。
また、現役の大学生の生の声も聴くことができ、とても充実した見学会になりました。

78

77

79

中学2年生は、6月13日(火)に鎌倉へ遠足に行きました。

当日は、電車の運休により生徒の集合が1時間以上遅れ、

行程が大幅に変更になり、亀ヶ谷切通を見学することができませんでした。

亀ヶ谷切通は、当時の鎌倉幕府の中心地へ向かうための道で、

商業的にも軍事的にも重要なものでした。

生徒に当時の鎌倉幕府の「におい」を少しでも感じ取ってもらおうと計画していたため、

行程の変更はとても残念でした。

午後の自主研修は、当初の予定通りの時間に開始することができました。

 

日本工業大学駒場中学校鎌倉遠足

 

この記事の続きはこちらへ→

中学3年生修学旅行3日目が終わりました。

本日は生徒が一番(?)楽しみにしていた自主研修でした。班別に事前学習で計画した行程を予定通りに観光し、楽しく一日過ごすことができました。

伏見稲荷大社や金閣寺などの名所めぐりだけでなく、八つ橋作りなどの体験にもチャレンジしていました。

明日はいよいよ最終日です。
名残惜しくもありますが、明日は西本願寺、清水寺を見学し、東京に帰ります。

76

74

75

中学1年生は、6月13日に三崎口、油壷マリンパークに遠足に行きました。

当初の予定では、城ヶ島公園に向かい、地学の授業で学習した地層の観察や浜に生息する動植物の観察などを行うことになっていました。しかし、朝から雨が降り続いていたため、海岸沿いに近づくことが危険と判断し、油壷マリンパークへと行き先を変更し、生き物観察を行うこととなりました。

三崎口駅からの出発は、電車の運休などで少々遅れはしましたが、概ね予定通りに移動開始することができました。早めの集合が生徒間で意識できていたためかと思います。

油壷マリンパークでは、ネコザメと触れ合ったり、カワウソの可愛さに夢中になったり、イルカとアシカのショーに驚いたり、各班様々な動物を見て回って見学をして、気に入った生物のスケッチにも取り組みました。自由行動の多い遠足になりましたが、どの班も時間を気にしつつ行動できていて、園内での遅れは一切ありませんでした。フレッシュマンキャンプで念を押されていたことを、さらりと行っている事に、日々の成長を感じました。

72

71

73

中学3年生修学旅行2日目が終わりました。

本日は6時に起床し、7時にみんなで朝食を食べ、8時に宿を出ました。

バスで南大門に行き奈良公園で鹿とふれあい、大仏殿で奈良の大仏を見学し、二月堂、三月堂を通り、お昼ご飯とお土産を買いました。
その後、春日大社を見学したのち、バスで法隆寺に行き、五重塔と大宝蔵院を見学しました。
さらに、慈光院で抹茶体験をして、お寺の方に奈良のお寺と京都のお寺の違いなどについてお話していただきました。
そして、バスで京都の宿泊地に向かいました。

明日はみんなが楽しみにしている自主研修です。
良い自主研修になるように、教員一同でバックアップしていきたいと思います。

69

70

6月10日、町田市立陸上競技場にて競技大会に参加しました。
この大会が中学1年生にとっては初めての大会である生徒も多く、不安と緊張の中、競技がスタートしました。
思い通りに結果を出した生徒もいれば、悔いの残った生徒もいたと思いますが、これからもたくさんの大会に参加して、常にベストを更新できるように日々練習に取り組んでいきます。

68

67

ページ
TOP