9/4(月)ベネッセ総合学力調査が行われました。
今回のテストは、『知識』だけでなく、
『思考力・判断力・表現力』を測ることのできる形式となっています。
生徒は皆真剣に取り組んでおり、夏休み明けのスタートとして
良いかたちになったのではないかと感じました。
9/4(月)ベネッセ総合学力調査が行われました。
今回のテストは、『知識』だけでなく、
『思考力・判断力・表現力』を測ることのできる形式となっています。
生徒は皆真剣に取り組んでおり、夏休み明けのスタートとして
良いかたちになったのではないかと感じました。
10月15日(日)に、日駒オープンキャンパスを開催します。
体験授業(要予約)、部活動体験、中学入試の説明会などを行いますので、どうぞご参加ください。
●日程:10月15日(日)
●時間:9:00 ー 12:30
【タイムテーブル】
・8:55までに集合
・9:00 オープニングセレモニー
・9:30ー11:00 体験授業(要予約)
【体験授業】
工芸美術 「オリジナルグラスづくり」
理科実験 「五感で感じる理科」
木工技術 「世界に一つだけの時計づくり」
国語、算数、社会、理科、英語、適性検査型
・11:00ー12:30 部活体験
同時開催『保護者対象説明会』
・本校の特色
体験授業の予約は、ホームページより可能です。
長い夏休みを終え、本日風紀指導と避難訓練・下校訓練をおこないました。
風紀指導では頭髪や制服の着こなし、爪などのチェックをおこないました。
避難訓練・下校訓練では訓練放送に合わせ、てきぱきと行動し速やかに行動することができました。
久しぶりのHRに少し緊張し、引き締まった雰囲気も感じました。
中3赤倉学習教室は、本日5日目となりました。本日でこの赤倉学習教室での授業は最後でした。その集大成を試す、実力試験が行われました。結果はどうだったでしょうか。この5日間でかなりの時間勉強に取り組み、良く頑張りました。
明日東京に帰ります。
普段の学校生活とは異なり、生徒全員で学習に取り組み、集団生活を送ることで、お互いに切磋琢磨できたことと思います。
この赤倉学習教室の経験をぜひ今後の学校生活に役立て、また、この学習教室をきっかけに高校入試に向け、学校生活に励んでいってもらいたいと思います。
赤倉での学習教室は、今日で4日目となり、各教科の授業内容も仕上げへと近づいてきました。
明日、5日目には実力試験があるため、生徒はそれに備えて授業はもちろん、自習にも意欲的に取り組んでいます。がんばった結果がどのように出るか楽しみですね。
「学習」教室という呼称がついていることから明らかなとおり、この行事は学習に特化したものとなっています。しかし、勉強だけでは気疲れをしてしまうため、今日は気分転換も兼ねてお昼に青空のもとでバーベキューを行いました。
朝はやや強い雨が降っていたのですが、10時前にはやみ、太陽が見えました。これも、生徒がこの4日間がんばってきたおかげかもしれません。お肉や野菜、焼きそばを班のメンバーで協力し、自分たちで焼き、おいしそうに食べていました。
バーベキューの後は、そのままお土産屋さんへ向かい各々、決められた予算内で計画的にお土産を購入しました。
お楽しみが終わった後は、頭を切り替えて学習です。授業に集合する際など、5分前行動が確実にできるようになり、学習面のみならず、生活面でも生徒の成長を実感しています。
残り2日間、この調子で自分に厳しく、集中して学習に取り組みましょう。
本日で赤倉学習教室も3日目。いよいよ折り返し地点となりました。
朝礼時は、過ごしやすい気温で、さらに虹を見ることができ、大変清々しいよい朝を迎えることができました。
生徒は、それぞれ80分間の国数英の授業を受けた後、夜には150分間自習をしています。昼食後のお昼寝の時間に、自主的に自習室に来て学習に取り組むがんばりやさんもいます。徐々に疲れが溜まってきた中、本当に集中してよくがんばっていると感じます。
学習教室の期間のみならず、東京に帰り、普段の日常に戻ってもこの自学自習の習慣を継続することが、大変重要になってきます。各教科では、単に知識や思考力・判断力・表現力の充実を目指すのではなく、どのような方法で「自習」をすれば効率がよいのか、また成果が出るのかということも指導しています。
生徒が高校生や大学生から社会人になっても、学ぶことをやめず、生涯にわたって何かを継続的に学び続ける人になるよう、教職員一同願っております。
本日より、8/21から8/26の日程で中3の赤倉学習教室が始まりました。
定刻通りに学校を出発し、予定通り新潟県妙高市にある本校所有の赤倉寮に到着しました。
到着し、開校式後は早速授業です。生徒の皆さんは、集中して学習に取り組めていました。
この学習教室は、2月の内部進学試験対策を主な目的としており、国数英の3科目を集中的に5泊6日の日程で学習します。
この学習教室の内容をしっかり自分の力にし、今後の試験に生かすことが大切です。
食事の時間は楽しそうに過ごしていました。オンとオフの切り替えも大切な力なのかもしれません。
8月5日は、カナダ短期留学の11日目であり、全体で行動する最後の日です。
ウォータートン国立公園に行きました。
ウォータートンは、湖のあるリゾート地として知られています。
午前中は、乗馬体験を行い湖の周りを一周しました。
いよいよ明日、日曜日10:00~
第2回学校説明会が開催されます。
テーマは、
・日駒の学習の取り組み
と
・入学してからの経験と小6時の夏休みの過ごし方
をお伝えする予定です。
充実した内容になるように、
教員・生徒と共に協力して準備を進めています。
みなさんのご来校をお待ちしています。
ページ
TOP