本日は朝礼が行われました!
今年度の中学1年生から3年生が集まるのも残り僅かとなってきました。
明後日から3月ということで、3月は学年末試験や球技大会、
そして卒業証書授与式、修了式と最後まで駆け抜けましょう。

また土曜日に行われた日駒狂言会の名残で、本日は舞台がまだ残っています。
朝礼でも日本理解への積極的な姿勢についてお話がありました。
海外で日本について聞かれたとき、素敵な日本を紹介できるようになってほしいと思います。

そして今回は表彰がありました!うち2つを紹介します。

1つ目は1月24日に行われた中学1年生のShort Play Contest決勝の表彰です!
当日は英語と身体を使った表現力が印象的でしたね。
来年また成長した姿が見られることを期待しています。

2つ目は中学2年生で昨年11月18日に実施されたポスタビにて、
作成されたポスターの投票の結果が発表されました!
昨年度よりさらにパワーアップして、よい作品が出来上がったと思います。

他にも部活動で表彰がありました。

また、今週末には高校の卒業式が行われます。
本校に6年間通った生徒たちが本校を巣立っていきます。
彼らの堂々とした姿が見られるのを私たちも楽しみにしています!

 

viewimagew4

 

viewimagew12

 

viewimagew2

2017年始まり約1カ月が経ちました。

日駒では年明け早々に行事がいくつか行われました。

今回は、「百人一首大会」と「Short play contest」を動画で報告いたします。

 

★百人一首大会 1.17

毎年1月に実施しているのが百人一首大会です。

中学1~2年生は、本校独自の学習ノートであるファイトノートで

毎日百人一首を覚えています。

日ごろの学習の成果が、この大会で試されます。

 

★Short Play Contest(英語の発表会) 1.26

Short Play Contestとは、

中学1年生が英語で書かれたディズニーの絵本を暗記して英語劇を行う行事です。

まずは各クラスで予選が行われました。

そして予選の結果、今年は12名の生徒が決勝大会に出場しました。

今回は、決勝大会の様子と優勝した生徒の発表の様子をご覧ください。

 

百人一首大会

 

動画を見る→

1/24~1/28の

4泊5日間で行われたスキー教室は、

大きな怪我をする生徒もなく、

無事に終了することができました。

スキー場は、

パウダースノーで滑りやすい環境が整っていました。

また、生徒の中には、

スキー経験者もいれば未経験者もいるため、

全体を6つに分けて習熟度別で

現地のインストラクターに3日間指導していただきました。

講習の最終日には、

技能検定が実施され、

生徒の緊張した面持ちが見られました。

シルバーやセミブロンズなど、

程度の差はあれど

53名全員が合格することができました。

これは、生徒が寒い中

一生懸命練習に取り組んだ結果です。

この「一生懸命取り組めば結果につながる」プロセスを忘れることなく、

今後の学習活動や部活動など、

学校生活や日常生活に生かしてほしいと思います。

何よりもよかったことは、

生徒が楽しくスキーに取り組めたことだと思います。

個人的に雪山へ出かけてくれるようになれば、なおよいですね!

 

中2スキー教室

 

その他のトピックを見る→

中2スキー教室も東京を出発して今日で3日目です。
天候は晴天。
気温も最高気温が7℃まで上昇し、最高のスキー日和でした。
朝食時、寮の食堂からは峰々が明瞭に見え、生徒たちは感嘆の声をあげていました。

生徒のスキー技術は、確実に向上しています。
昨日は転倒が多かった生徒も、今日はほとんど転ぶことなく楽しそうに滑っていました。
楽しそうな顔を見るとこちらも嬉しいです。
そして明日はいよいよ検定があります。
ここまで一生懸命練習した成果を十分に発揮してもらいたいです。
目指すは全員合格!

生活面も、生徒はしっかりとこなしています。
毎日日誌を欠かさず提出し、時間もしっかり守れています。
スキー技術のみならず、適切な生活態度や集団行動の仕方といったことも学んでもらいます。

残り2日間、怪我をしたり風邪をひいたりせず、元気に楽しく節度をもって過ごしましょう!

viewimagew (100)

 

viewimagew123

さてさて今回の日駒メッセージは・・・

本校でも人気の高い部活動、アートクラフト部のみなさんからです☆

 

「無理のしすぎは身体に毒・体調に気を付けよう!!」

 

うんうん、たしかに!無理をしすぎて体調崩したら大変!

体調を整えながら、万全の身体で本番に臨んでくださいね!

 

アートクラフト部

 

その他のトピックスを見る⇒

スキー教室2日目が行われました!!
ゲレンデにて、
インストラクターの先生方と開校式を行い、
いよいよ、スキーの講習が始まりました♪

講習は6つの班に分かれ
それぞれの班でインストラクターの先生方についてスキーを教わります!

雪山に慣れることから始まり、
実際に滑走まで行いました!

みんな、
スキーを楽しんでいましたね♪

スキーの楽しさを味わうことはもちろん、スキルアップの良いチャンスです!!

スキー教室はまだまだこれから!
体調・ケガに注意しながら
スキー教室を楽しんでいきましょう♪

 

viewimagew (97)

 

viewimagew (98)

 

viewimagew (99)

 

●1月14日(土) 10:30開始

 

私たちは「生徒それぞれの良いところを見つけて育む」教育を

大切にしてきました。

自己アピール型入試も、その考え方で設定しました。

ポイントは次の2つです。

 

◆小学校6年間でがんばったことを、作文・面接を通してしっかり見せてください。

自信をもってアピールしてください。

 

◆もちろん今まで積み重ねてきた科目の学力も活かせます。

国語・算数・英語の3科から1科を選んでください。

その科目を選んだ理由もアピールしてください。

 

みなさんそれぞれの「自己アピール」を楽しみにしています。

 

「自己アピール型入試」特別説明会

 

説明会の詳しい内容を見る→

来る12月18日、本校では合唱コンクールが行われます!

 

その予行が12月13日5時間目から実施されました。

生徒たちは音楽やホームルームなどの時間を通して、

課題曲と自由曲の2曲を練習しています。

特に自由曲はクラスがそれぞれ選んだもので、

ポップスからの選曲もありバラエティが豊かです!

 

予行では入退場(ここも評価対象です!)の練習をしたり、

本番の流れで歌いました。

1年生は初めての合唱コンクールということで戸惑うシーンもありましたが、

2・3年生が良いお手本になったと思います。

 

また、合唱コンクール委員の生徒たちが会場の設置や司会、音響、ドアなど

舞台裏で運営を手伝ってくれていました。

会がとてもスムーズに進行したのも彼らのおかげです。ありがとう!

 

合唱コンクール予行

 

予行の様子はコチラ⇒

小学5・6年生対象
【平成29年度入試 入試プレテスト】
2科/4科型・得意2科型・自己アピール型・適性検査型

 

2016-10-26-pre

【予約制】
テスト前日まで予約を受付けています。

12月18日(日)、12月25日(日)に、入試プレテストを開催します。
小学5・6年生が対象で、2科/4科型・得意2科型・自己アピール型・適性検査型で、入試体験ができます。
入試当日に受験生のみなさんが充分力を発揮できるように本番の雰囲気を用意します。きっとよい体験になりますよ。

各教科の問題は標準的な内容ですので、他の私立中学校の受験にも必ず活きます。
適性検査型の問題は公立一貫校の入試問題に準じていますので、その受験対策にもなります。 ぜひご参加ください。「予約制」となりますので、ホームページよりお申し込みください。

●12月18日(日) 8:45集合 9:00開始
教科型入試プレテスト
(2科/4科型・得意2科型・自己アピール型)

●12月25日(日) 8:45集合 9:00開始
適性検査型入試プレテスト

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△学校へ来てみませんか?学校へのアクセスはこちらをご参照ください。
校内の様子はこちらでご覧いただけます。

 

ページ
TOP