7月6日より第2回前期中間試験が始まりました。
今年度、二回目の定期試験となりました。
7月8日(金)までの3日間、5教科の実施となります。
日頃の学習の成果を十分に発揮してほしいと思います!!
7月6日より第2回前期中間試験が始まりました。
今年度、二回目の定期試験となりました。
7月8日(金)までの3日間、5教科の実施となります。
日頃の学習の成果を十分に発揮してほしいと思います!!
7月3日(日)10:00~本校記念ホールにて、第2回学校説明会を開催します。この日は、「日駒新教育構想」について、最新の情報をお伝えします。
また、今年度の中学生の宿泊行事を中心に、学校生活の様子をお話します。
また、7月9日(土)14:00~同じく本校記念ホールにて、第1回適性検査型説明会を行います。適性検査型の入試を考えている受験生・保護者を対象に、日駒新教育構想と適性検査についてお話します。
それぞれの説明会の前に、
日駒授業体験(国語・数学・社会)を行います。内容は、両日とも同じです。
●7月3日(日):9:00~
●7月9日(土):13:00~
国語:「人気店のポスターを作ろう!」
文化祭に出店したのですが、あまり人が集まりません。どうやらお店のポスターが原因のようです。言葉を上手に使って、お客さんをたくさん集めよう!
数学:「You tubeにある手品、算数を使うと…」
You tubeにある手品を、算数を使ってひもときます!算数を使ってなぜそうなるのかを解説します。チャレンジして君もマジシャンになろう!
社会:「地図の不思議」
地図を見てみると、いろいろなことが分かります。しかし、ひょっとしたら勘違いしてしまっていることも?簡単な地球儀を作ることを通して地図の仕組みを知りましょう!
日駒の教員は、日々熱を持って授業を行っています。その一端を感じて頂ければ幸いです。日駒授業体験のご予約と説明会のご参加をお待ちしております。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
学校へ来てみませんか?
学校へのアクセスはこちらをご参照ください。
校内の様子はこちらでご覧いただけます。
本学園の創立記念日は、6月29日です。
今年で学園創立109周年となります。
毎年、活躍した在校生の表彰を全校朝礼中に行っております。
今年は、高校生20名(うち6年制4名)、中学生8名の合計28名が表彰されました。
(中学生のうち1名は全国大会に参加しており欠席でした。成績はどうだったでしょうか。)
今日は土曜日。
総合学習の日です!
各学年、別々の内容に取り組みました。
1年生は、「4コママンガのオチ」を個人でそれぞれ考えてクラスで発表しました。
奇想天外なオチが何個も考え出され、A組もB組も大いに盛り上がっていました。
私も、声をあげて笑ってしまいました。
2年生は、「鎌倉遠足の振り返り発表」を行いました。まず始めにパソコンを使ってスライドを作成し、それをもとに発表を行いました。自分たちが鎌倉で撮影した写真でパワーポイントを作成したので、思い出に浸ることができたと思います。
3年生は、「奈良・京都修学旅行の振り返り発表の準備」を行いました。来週の火曜日に行われる発表会です。各班、協力して取り組んでいました。
1、2年生は、緊張している様子でしたが、大きな声ではっきりと自分の考えや感想をクラス、学年の友人に発信することができたと思います。
生徒は、非常に内容の濃い学習ができました。
色々な場面でこの「発信力」を生かしてください!!
6月20日の5・6限、
高校2年生はアリーナにて進路探求発表会の決勝を行いました!
本校の高校2年生は進路選択に向けていわゆる職業調べを行っています。
その調べた事柄をパワーポイントを使い、プレゼン大会を開催しました!
春休みからワークシートをもとに、
彼らは自身の夢や将来について考え準備してきました。
なかには放課後のパソコンセンターを利用し作成した生徒も多く見受けられ、
素晴らしい発表がとても多かったです。
そして先週の6月14日にクラス内での予選が行われ、
本日クラス代表による決勝となりました。
プレゼンは公務員や保育士、システムエンジニア、
レーサーなど様々な職業が登場し、
参加する生徒が皆興味深く発表を聞いていました。
一方、発表する生徒たちも大勢の前で話すことが始めての生徒も多く、
緊張しながらもしっかりと代表として堂々としたプレゼンをしていました。
日本工業大学に集まり、見学会を行いました。
最初大学の職員の方から大学の説明を受けた後、大学の食堂で昼食をとりました。とても広く、メニューも充実していました。
午後は博物館で各自見学した後、クラスごとに学生ナビケーターが付き、その案内のもと、色々な研究室を見学しました。
コンピュータを使用した建築の設計・イメージ図や3Dプリンタを使った模型の作成、家具のデザイン工学など生徒は興味津々でした。
最後に学生ナビケーターの体験談を聞き、大学について実感できたと思います。この体験から将来の進路選択を考えて行ってほしいと思います。
日本工業大学での解散は15時50分ごろでした。
2日目は奈良を満喫しました!
まず朝6時に起床!朝食のち、吉野の地を離れました。
最初に向かったのは奈良大仏で有名な東大寺のある奈良公園です。
語り部の方と合流しガイドスタート!
最初に鹿に戯れましたが、せんべいを狙われておいかけられる生徒が続出。。
なかには背を柵に、前三方を鹿に囲まれ逃げ場を失う生徒もいました。
中学2年生は遠足で鎌倉へ行きました。
欠席者もなく、全員で行くことができました。
素晴らしい天気で遠足がスタートしましたが、
昨晩の雨の影響により、雨天時のルートで鎌倉を散策しました。
ページ
TOP