現在剣道部は、中学生11名、高校生14名の計25名で週3日活動しています。
入学後に剣道を始める生徒も多くいます。
夏休みは、8月上旬に山中湖で合宿を行いました。
基礎から応用技まで、幅広く稽古をすることができました。
また、寝食を共にすることで部内の親睦が深まったと思います。
高校生は前回都大会で2回戦敗退だったので、次はより多く勝てるように、
中学生は秋季大会へ向けて、中高一丸となって稽古に励んでいます。
現在剣道部は、中学生11名、高校生14名の計25名で週3日活動しています。
入学後に剣道を始める生徒も多くいます。
夏休みは、8月上旬に山中湖で合宿を行いました。
基礎から応用技まで、幅広く稽古をすることができました。
また、寝食を共にすることで部内の親睦が深まったと思います。
高校生は前回都大会で2回戦敗退だったので、次はより多く勝てるように、
中学生は秋季大会へ向けて、中高一丸となって稽古に励んでいます。
9月16日(土)13時30分から1時間の予定で、オンライン説明会に参加します。
こちらは、ユリウスが主催のオンライン中学校説明会です。
ユリウスに通われていない方でも、予約なしで自由に参加することができますので、ご興味のある方はご視聴ください。
説明会の内容は、今年度本校での説明会にお越し頂いたことがない方向けの内容で、
学校長挨拶
日駒の学校生活
令和6年度入試・入試要項と今後の入試行事
を予定しています。
説明会後は、質問にお答えさせて頂きます。
なお、時間が限られておりますので、全員の質問にお答えできない可能性があることをご了承ください。
zoomより以下のIDとパスワードを入れてご参加ください。
ID:5803662044
パスワード:gakko
当日の問い合わせ先は、ユリウス新川崎教室(044-580-3662)となっております。
皆さまのご参加をお待ちしております。
以下、ユリウスからの連絡事項となります。
●利用環境 : インターネット ( Zoom ) GoogleChrome 推奨
●注意事項 : 定員数に達した場合、ご参加いただけない場合もございます。
●入室にあたり:
i) Zoomサイト「ミーティングに参加する」を選択し、参加希望会場のID・PWを入力
ii) 音声:入室の際、「ミュート(音声)」/映像:画面の ON/OFF、お名前は任意で構いません。
メインルームには他の参加者の方もいらっしゃいますのでご注意ください。
本校の園芸養蜂部が外部のHPに掲載されました。
1.めぐろ推進協会HP「めぐろスマートライフ」
<目黒の中高生が園芸・養蜂で自然を実感>
https://www.megurosmartlife.jp/engeiyouhoubu/
2.7月26日に日駒へ来校してくださった、韓国ハヌル高校の養蜂サークル(Bee keepers)との交流会の様子
韓国の仁川(インチョン)の地域新聞web版に掲載されました。
http://www.kihoilbo.co.kr/news/articleView.html?idxno=1043524
生徒たちの写真が掲載されたり、7行目にはこのような記事が書かれたりしました。日本語訳を記します。
2日目には日本工業大学駒場中・高校を訪問し、養蜂施設を見学、養蜂の経験を共有する交流の時間も楽しんだ。
今週末9月9日(土)・10日(日)に実施する日駒祭において、アリーナで行う舞台発表のタイムスケジュールをお知らせします。
9月9日(土)
9:30から 吹奏楽委員会
10:00から アコースティックギター愛好会
10:30から ジャグリング・ダブルダッチ部
10:50から チアダンス部
11:10から ダンス部
12:00から 合唱団(13:00まで)
14:00から 中学入試説明会(14:30まで)
9月10日(日)
9:30から 体操競技部
10:30から 教員バンド
11:00から 吹奏楽委員会
11:30から ジャグリング・ダブルダッチ部
11:50から チアダンス部
12:10から ダンス部(13:00まで)
14:00から 中学入試説明会(14:30まで)
ぜひ、足をお運びください!
9月9日(土)、10日(日)の2日間、9:00から16:00で日駒祭を実施します。
今回のテーマは『#アオハル旺盛』!
クラスや部活動団体での展示、舞台発表など楽しいイベントが盛りだくさんです。
生徒たちの活気あふれる様子をぜひ、来校して体感してください。
個別相談も実施しておりますので、お気軽にご相談ください。
現地の語学学校では、日本では体験できない環境で授業を受け、生徒たちはとても楽しそうに英語学習を行うことができました。
午後のアクティビティは日によって様々で、観光名所であるCNタワーや水族館、ナイアガラの滝に行ったり、現地の大学生と交流しながら街の散策をしたり、メジャーリーグの観戦をしたりと、内容が盛りだくさんでした。特に街の散策では、カナダが様々な国の文化が入り混じっている国であることを学ぶこともできました。
また生徒たちは、日本で学習した英語を実際に使用して意思が伝わったことにとても感激し、今後の英語学習に対する大きな動機付けとなったようです。
今回の留学を経験して、「また海外に行きたい」、「もっと長く留学したい」と言う生徒が多くいました。
それぞれの目標のために、これからも英語学習を一生懸命頑張ってもらいたいです!
審査員の方に、高校生らしく心からダンスを楽しそうに踊っているという点を評価いただきました。
日駒ダンス部の歴史においても、コンテストでの受賞は初めてとなります。
今後は全国大会の切符を目指して、チームワークを大切にさらに努力していきます。
今年度は部員数も約70名となり、とても賑やかに活動しています!
9月9日(土)・10日(日)に実施される日駒祭においても、ステージ公演がありますのでぜひ見に来てください。
応援よろしくお願いします!
朝は赤倉周辺の生き物観察を行いました。普段見ることがない虫やカナヘビ、植物などに生徒たちは目を輝かせていました。いつもはできない体験をすることが出来るのも赤倉山荘での楽しみのひとつですね!
その後はいよいよ楽しみにしていたカレー作りです。前日に買い出しをした材料を使って、オリジナルのカレーを作っていました。生徒たちだけで料理をしていくということがほとんど無いので、それぞれ試行錯誤を繰り返しながら協力して行っていきました。
自分たちだけで作ったカレーの味は特別なものになったことでしょう!
午後はお土産を買いに行き、夜に昨日のフィールドワークのまとめを行いました。
この3泊4日で成長できたこと、反省しなければいけないことがたくさんあったと思います。この経験を9月からの学校生活に活かしてほしいなと思います!
8月5日(土)「個別相談会」を実施いたしました。
受験生、保護者の皆様ご参加ありがとうございました。
学校生活や本校ならではの取り組み、光風塾のことなど、
多岐にわたり、じっくりご質問をしていただけたのではないでしょうか。
また個別相談終了後は、
ご希望の方を校内見学にご案内いたしました。
8月26日(土)は10時より第4回学校説明会を実施いたします。
この会は「生徒がつくる学校説明会」をテーマに、
中学1年生から3年生までの生徒が登壇し、
日駒の魅力や学校生活をお伝えいたします。
フォッサマグナミュージアムや長者ヶ原考古館では、日本列島の成り立ちや日本の国石であるヒスイについて多く学ぶことが出来、フォッサマグナパークでは糸魚川静岡構造線を実際に見ることが出来ました。
午後は須沢海岸へ行き、ヒスイを探しました!
学芸員さんに石の種類を聞きながら、思い思いのお気に入りの石を探すことが出来ました。ヒスイ…見つけられましたか?
明日は生徒たちが楽しみにしているカレー作りがあります!
体調に気をつけて、明日も楽しみましょう!!
ページ
TOP