5月16日(土)のホームルームでは、百周年ホールにて
中学校朝礼を実施しました。
中学校朝礼では、春休み明けのスペコン(スペリング・コンテスト)の
表彰を行いました。
今回の第2学年の優勝はJ2-B、第3学年の優勝はJ3-Cとなりました!
おめでとうございます!!
また夏休み明けには第1学年も含めスペコンを行いますので、
毎日の学習を大切にしてほしいと思います。
5月16日(土)のホームルームでは、百周年ホールにて
中学校朝礼を実施しました。
中学校朝礼では、春休み明けのスペコン(スペリング・コンテスト)の
表彰を行いました。
今回の第2学年の優勝はJ2-B、第3学年の優勝はJ3-Cとなりました!
おめでとうございます!!
また夏休み明けには第1学年も含めスペコンを行いますので、
毎日の学習を大切にしてほしいと思います。
~志望大学現役合格への学習プログラム~
中学校での取り組み
ファイトノート(本校独自の家庭学習ノート)、朝テスト、
放課後補習を連関させ、家庭学習の習慣を身に付けさせます。
これは基礎学力だけでなく、成績上位者の応用学習にも対応しています。
高校での取り組み
大学進学支援、成績不振者支援、模擬試験を
連関させて志望大学の現役合格へと確実に導きます。
体験を通した学習プログラム
国語・数学・英語・社会・理科・・・
座学中心の授業でも体験や実験を通すと、本物の知識になります。
それだけでなく、教室・教科書の枠を超えた新たな発見を通して、
生徒たちが持っている力をたくさん引き出します。
5月24日(日)9:30より、ミニオープンキャンパスを開催します。
当日は、午前中のみの短い時間ですが、
みなさんに学校のことをよく知っていただけるように体験授業を用意しました。
以下の4つの体験授業からひとつ選んでこちらのページよりお申込みください。
A.理科実験 ~水溶液中からものを取りだそう~
B.木工体験 ~木製スマホスピーカーを作ろう~
C.美術体験 ~七宝焼でキーホルダーを作ろう~
D.料理研究愛好会 ~先輩と一緒にお菓子を作ろう~
また、体験授業の後には、部活動体験もできますので、
ふるってご参加ください。
みなさんのご参加を、教職員一同、お待ちしております!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
学校に来てみませんか?
学校へのアクセスはこちらをご参照ください。
日駒にはこんなにたくさんの部活があります!興味のあるものはありますか?
近隣の小学生を対象に、春の公開講座を行いました。これは、地域貢献の一環として、近隣の小学生に少しでも学ぶことや体験することの楽しさを伝えられればと思い、企画しました。
皆、夢中になって楽しんでくれたようで、私たちとしても嬉しい限りです。お越し頂いた方々、本当にありがとうございました。
4月21日、中学生は百周年記念ホールにて携帯マナー・防犯講習会を行いました。
外部講師の方に携帯の使い方、特に便利だけど危険もそばにあるということを説明してくれました。
生徒も7割ぐらいがスマートフォンらしいですが、話してくれたような危険が付きまとっていたりというようなことはわかっていたのでしょうかね?
今日は午前中に遠足へ行き、午後は蔓細工をしました。遠足ではいもり池を目指し1時間ほど歩きました。まだまだ雪が積もっていて池の前までは行けませんでしたが、ビジターセンターで赤倉の地形やそこに住む動物たちの展示を見学しました。その後は、お待ちかねのお土産選びを楽しんでから寮に戻りました。
午後は蔓細工です。みんな、コツをつかむのが早く、綺麗に籠を編んでいました。形も色もそれぞれの個性が出ていて、また一つ大切なお土産が増えましま。
朝は6時に起床し、初めての朝礼を行いました。
校歌の歌唱も朝の体操も、みんな初めてですが、一所懸命取り組んでいました。
そして、午前中は生活面で気をつけることや学習面で頑張ることについて、
ロールプレイングなどを交えて理解を深めました。
午後は、クラス対抗の球技大会でした。みんなのびのびと体を動かし、
楽しく過ごしていました。
昨日の入学式に続き、今日は始業式が行われました。1年生にとっては初めて先輩と会うので、緊張もあったかもしれませんね。
始業式は校歌をまず歌いましたが、1年生はまだ覚えていないと思うので、徐々に覚えていってほしいかと思います。
校長先生や大塚先生のお話はみんな真剣に聞いていて素晴らしかったと思います。
その後、大塚先生から担任や副担任の紹介があり、それぞれ先生たちが自己紹介しました。先生たちはみんなひとつの思いだと思いますが、1年間みんなで一緒にがんばっていこうと心の奥で誓っていたのではないでしょうか。
ページ
TOP