6月6日の放課後、英検3級と4級の対策講座が行われました。
前期中間試験が終了した後から対策講座が始まり、この日は2回目でした。
英検本番が近いということもあって、講座を受ける生徒達はとても真剣な目をしていました!

 

 

詳しくはこちら

 

========================================================

 

6月23日(日)学校説明会

 

学校説明会を開催します!予約は不要です。
6月23日(日)、午前9時~と午後13時~の2回開催。

 

テーマは、
・日駒の特色と大学合格実績
・中1『入学してから2ヶ月がたちました』

 

詳しくは、学校HP「入試情報のページ」へ

 

5月22日より、今年度最初の定期試験が行われました。
今回は中間試験ということで、英語・国語・数量・図形・理科・社会の6教科で試験が行われます。

 

 

新しい学年になって最初の試験ということで、どの生徒も気持ちを新たに試験に臨めたのではないかと思います。

 

今後も、悔いが残らないように、一生懸命勉強しましょう!
先生たちも応援しています!

 

詳しくはこちら

本日5月17日(金)と明日5月18日(土)の2日間,授業見学会が行われています。
普段の授業の様子を見ることができる良い機会です。本校の教育を肌で感じて頂ければと思っております。

写真は本日の授業の様子です。
明日も10時~12時で行われます。

予約なしでこの時間随時受け付けておりますので,ぜひ足をお運びください。

2013年4月27日

 

この日は平成25年度で初めての総合的な学習の時間でした。
去年度までは、中学9クラスの担任がそれぞれ1つのテーマを持ち、各クラスをまわるというスタイルでしたが、今年から学年で大きなテーマを決めて、順を追って学習を進めています。

初回は、中学1年で「『聞き方と質問の仕方』をマスターしよう!」、中学2年は「自分新聞を作成しよう」、中学3年は「『レッツ!アサーティブ』で人間関係上のトラブルを解決!」というテーマで授業をすすめました。
どの生徒も楽しそうに取り組めていたと思います。
次回も楽しみにしていてください。

 

 

詳しくはこちら

 

=====================================================

 

授業見学会の日が近づいてまいりました!

 

5月17日(金)18日(土)
「授業見学会」を開催します。

予約は不要。
時間内随時受付ますので、この機会にぜひご参加ください!
個別相談も承ります。
詳しくは説明会情報のページへ。

 

4月16日

中学一年生がフレッシュマンキャンプに出発し、14:30ごろに下田寮に到着しました。
中学生になって初めての宿泊行事です!
期待はもちろん不安に思っている人もいると思いますが、4日間寝食をともにすることで、クラスメイトとの絆が深まればいいと思います。

 

 

4月17日

フレッシュマンキャンプ2日目は、遠足で爪木崎まで出かけました。
途中、玉泉寺で和尚さんから下田の歴史を聞きました。
生徒たちは14kmという長い距離を歩いて、かなり疲れた様子でしたが、なんとか歩き切ったことで達成感のある表情をしていました!

 

 

4月18日

フレッシュマンキャンプ3日目は、午前中に下田港まで小遠足に出かけました。
そして午後は寮の裏の体育館で、大縄跳びクラス対抗のドッジボールをしました。
昨日以上に良い天気で少し暑いくらいでしたが、生徒たちは存分に体を動かせたので、良かったと思います!

 

 

4月19日

フレッシュマンキャンプの4日間全ての行程を終えて学校に戻り、14時過ぎに各ホームルームで解散しました。
4日間天候に恵まれ、大きな怪我や病気もなく、全員元気に帰ってくることができて本当に良かったです。
生徒はこの週末にゆっくり休み、来週から本格的に始まる授業に向けて用意しましょう!

 

 

詳しくはこちら

=====================================================

平成26年度(2014年度)入試 募集行事日程を、更新しました!

 

5月17日(金)18日(土)
「授業見学会」を開催します。
詳しくは説明会情報のページへ

4月7日

 

平成25年度入学式が行われました。
心配された天気も、さわやかな晴天に恵まれました。
新中学1年生は、女子8名を含めた59名です。
たくさんの友だちを作って、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
ご入学、おめでとうございます!

 

 

 

4月9日

 

新しい学年になって初めて3学年が揃い、始業式が行われました。
中学3年生はクラス替えがあったので、また1からクラス作りが始まります。
中学2年生では、担任の先生が代わったクラスもあります。
そして、中学1年生は毎日が発見の連続でしょう。

それぞれの生徒が、自分の目標を持ち、その目標を達成するために、毎日コツコツと努力してほしいと思います。
1年間、頑張りましょう!

 

 

詳しくはこちらをご覧ください≫≫

≪毎日が発見。毎日が感動。≫

本校では、体験学習を積極的に行っています。

みなさんが過ごす、中学高校の時代こそ”創る喜び、工夫する楽しさの体験”が必要なのだ、という考えは 私たちが100年にわたる長い学校運営で得た、”経験則”でありこれからも変わることはありません。

自分で創ってみる”あるいは”自分でやってみる”、そしてそのときの感動、発見の体験が教育の原 点である、と私たちは考えています。

ガラス工芸からパソコンなど、幅広い分野の体験ができますよ!

 

ガラス工芸

★ガラス工芸

陶芸

★陶芸

パソコン

★パソコン

 

くわしくはこちらをご覧ください。

<2013年2月21日>
★中学2年スキー教室へ出発!★

本日21日の朝8時すぎに、中学2年生が赤倉スキー教室へ出発しました。
普段の宿泊行事以上に大きな荷物を 抱えて、制服の上にダウンを着て学校を出ていく後ろ姿から、わくわくしている様子が伝わってきました。

 

<2013年2月21日>
★無事に到着★

全員、無事に到着し、早速スキー靴を履いて赤倉寮の近くの坂で足慣らしをしました。
久しぶりの生徒、初めての生徒は四苦八苦しながら一生懸命がんばっていました。
明日から本格的にスキー教室が始まります。
みんなくれぐれもケガだけはしないように気をつけて楽しんでほしいと思います。

 

<2013年2月23日>
★スキー教室3日目★

中学2年生のスキー教室が始まり、折り返し地点の3日目となりました。
心配されていた天候も荒れずに、順調に練習が出来ています。
学年末試験の前ということで、夕食後には勉強の時間もあり、充実した日々を送っています。
丸1日スキーを堪能できるのも、あと1日です。
ケガがないように、楽しんできてください。

 

<2013年2月25日>
★スキー教室終了!★

本日、中学2年生のスキー教室が最終日をむかえ、15時過ぎに無事に学校で解散しました。
大きな事故や怪我もなく、楽しく行程を終えられたようで、本当に良かったです。
中学2年生は、明日は家庭学習日です。
学年末試験にむけて一生懸命努力できるように、明日はゆっくり休んでくださいね。
お疲れさまでした。

 

くわしくはこちら

本校には、国境を越えて世界に羽ばたきたいと希望する生徒が大勢います。
本校自慢のカナダ留学制度は15年の歴史と実績があります。

 

カナダ留学概要

カナダアルバータ州にあるカナダキャンパスを拠点に、短期留学と長期留学のプログラムを運営しています。
ここにはカナダ研究所、教室棟の他に宿泊施設としてゲストハウスがあります。
本校のスタッフが15名ほど常駐し、留学生をサポートしています。

中学カナダ短期留学

ほとんどがはじめての海外体験。
雄大な自然に触れ、ホームスティで文化や習慣の違いに驚きながら将来の視野を広げて欲しい。

プログラム15日間

Stage 1 観光ステージ
■カナダの避暑地バンフを訪れる
■コロンビア大氷原を雪上車で見学

Stage 2 語学研修

■高校卒業後の留学先州立大学LCで英会話でレッスン
■ホームスティで英会話実践

Stage 3 アウトドア体験
■ウォーターラフティングでエキサイティングな体験
■ウォータートン・レイク国立公園でキャンプや乗馬体験

 

憧れのカナダ州立大学LCに学ぶ

中学の夏休みに体験したカナダ留学は、僕のそれまでの人生で味わったことのない興奮と、いまだから言えるカルチャーショックがありました。
雄大な自然。
人々のおだやかな暮らし。
慌てない、急がない、ゆったりマイペース。
そんな空気が僕には心地よく感じました。

多分、その時、いつこの町に戻ってこようと思ったと思います。
高校生になってからは、両親には内緒で、カナダ留学を決めていました。

目標が決まると苦手な英語も逃げずに、積極的に勉強できるようになりました。
留学の夢が実現したいまは、まだ、卒業後の進路は考えられませんが、英語力をつけて世界で活躍出来る場を見つけたいと思っています。

ホームステイの子供たちは僕の英会話の最高の先生です。

レスブリッジ カレッジ在学中
矢後 頼紀

詳しくはこちらをご覧ください。

普段の学習の中で取得できる「資格」。

これらは、未来を拓く大きな財産となります。

学校生活の中でさまざまな「資格取得」にチャレンジすることができることができることも本校の特色です。

本校で取得可能な資格には次のようなものがあります。

 

>中学

 

>高校(※印は国家試験による資格取得)

 

 

詳細はこちらをご覧ください

ページ
TOP