7月20日(日)に夏休み自由研究フェスティバルを実施します。
この行事は、夏休みの宿題の定番である「自由研究」のテーマ探しの
お手伝いをしたいという思いで設定した入試行事で、
ここ数年多くの方に参加していただいております。
当日は、本校の教員が様々なテーマで体験講座を行い、
みなさんの自由研究をお手伝いします。
7月20日(日)に夏休み自由研究フェスティバルを実施します。
この行事は、夏休みの宿題の定番である「自由研究」のテーマ探しの
お手伝いをしたいという思いで設定した入試行事で、
ここ数年多くの方に参加していただいております。
当日は、本校の教員が様々なテーマで体験講座を行い、
みなさんの自由研究をお手伝いします。
6月17日(火)に平日説明会を実施いたしました。
今回は7時間目の授業の様子をご希望の方に見学していただき、
説明会終了後には個別相談と校内見学を行いました。
説明会では、日駒の歴史や学校生活、学校行事、
また本校の特徴をご紹介すると共に令和8年度入試・入試行事などについてお話しました。
本校には、日駒祭や体育祭、台湾研修旅行などたくさんの学校行事があります。
特に台湾研修旅行は、2019年度から実施している行事で、
現地の学生との交流やさまざまな施設見学を通して、
外国の文化に対する興味・関心を深めることはもちろんのこと、
これまで学んできた英語の学習の成果を発揮します。
5月7日(水)から9日(金)の2泊3日間で、
六年制高校1年生が京都奈良研修旅行に行ってまいりました。
1日目は8時30分に東京駅を出発し、
近鉄特急内で柿の葉寿司などの昼食をとり、
12時頃奈良駅に到着しました。
4月14日(月)から中学1年生は、3班編成でフレッシュマンキャンプのため
新潟県の赤倉山荘を訪れました。
先日入学式を終えたばかりで皆緊張の面持ちの中、
集団生活におけるマナーやルールを覚えていきます。
5月10日(土)9:30より
第1回学校説明会・授業見学会を本校にて実施します。
説明会終了後は、本校の授業の様子をご覧いただけますので、
ぜひお越しください。
また、個別相談も行いますので、あわせてご利用ください。
令和7年度入試の厳しい入試の関門をくぐり抜けてきた新中1生たち。
そんな新中1生とそのご家族の皆さんをお迎えしての「入学式」が
4月7日(月)、満開の桜の下で粛々と執り行われました。
この日は風のない曇り空。日差しなしでも満開の桜が見映えする花曇りでした。
畑で作物の栽培をし、屋上でニホンミツバチの飼育・行動観察を行っています。
また、ミミズコンポストの堆肥づくりにも取り組み、
循環型の「日駒エコキャンパス」をめざしています。
外部の研究発表にも積極的に参加しています。
ページ
TOP