保育理科の授業を選択する生徒は、保育系の進路を考えている人がほとんどです。

今回の授業では保育系での学びを体験するため、短大保育科の先生方に協力いただき、野外実習と講義を受講しました。
1時間目はビンゴカードを持って外に行き、普段はあまり気にしない風や地面などに注目してみました。畑では植物や虫を観察し、拾ってきた葉と枝でゲームをしました。2時間目は大学の講義室で講義を受けた後、大学校舎内のキャンパスツアーに出かけました。
「この時間中は、4歳児になってください」という先生の呼びかけがあったためなのか、普段は見られない生徒の表情や行動が多く見られました。そして保育での学びには、子どもの目線になって考えることがとても重要であることが分かりました。

 

この時間中は4歳児になってください!といった約束がありました
この時間中は4歳児になってください!といった約束がありました

畑で「窓」を使って、植物や虫の写真を撮りました
畑で「窓」を使って、植物や虫の写真を撮りました

 

拾ってきた枝と葉っぱで、笑っている顔を作ってみました
拾ってきた枝と葉っぱで、笑っている顔を作ってみました

大学の広い講義室で受ける授業は、とても新鮮です
大学の広い講義室で受ける授業は、とても新鮮です

 

赤ちゃんの抱っこや沐浴を体験できる実習室を紹介してもらいました
赤ちゃんの抱っこや沐浴を体験できる実習室を
紹介してもらいました

ページ
TOP