2024年度 第37回東京都高等学校文化連盟書道展が8月28日(水)~9月1日(日)の間、池袋にある東京芸術劇場で行われました。
今年度は本校書道部から9名が出品しました。
年内、書道室前に展示します。ぜひ、ご覧ください。
写真左より:佐藤由奈「九成宮醴泉名」、笹本梨紗「千字文」、山下怜那「雁塔聖教序」、勝部優花「孔子廟堂碑」、石川夢月「雁塔聖教序」
写真左より:早川結菜「雁塔聖教序」、村上結梨「九成宮醴泉名」、朝日寧音「九成宮醴泉名」、藤井美樹「九成宮醴泉名」
2024年度 第37回東京都高等学校文化連盟書道展が8月28日(水)~9月1日(日)の間、池袋にある東京芸術劇場で行われました。
今年度は本校書道部から9名が出品しました。
年内、書道室前に展示します。ぜひ、ご覧ください。
写真左より:佐藤由奈「九成宮醴泉名」、笹本梨紗「千字文」、山下怜那「雁塔聖教序」、勝部優花「孔子廟堂碑」、石川夢月「雁塔聖教序」
写真左より:早川結菜「雁塔聖教序」、村上結梨「九成宮醴泉名」、朝日寧音「九成宮醴泉名」、藤井美樹「九成宮醴泉名」
夏休みに1か月派遣留学でニュージーランドに行っていた高校2年生が元気に帰国してまいりました。
始業式で留学後の挨拶をしましたので、ここにお知らせします。
全校生徒の前で報告しました!
無事報告できました!
O.M.さん
まず、学校の代表に選んでいただき、感謝しています。このような機会をいただけたことを大変光栄に思います。ありがとうございます。
留学の最初の日、現地の学校に到着して、講堂のような場所でマオリ文化の伝統的な儀式を通じて、インターナショナルスチューデントとして歓迎されました。異文化に触れる素晴らしい経験で、心に残る瞬間でした。
ホームステイ先では、家の周りにたくさん羊がいて、ちょうど赤ちゃんが生まれたばかりだったので、ミルクをあげるという貴重な体験もしました。ニュージーランドでの生活はとても自然に囲まれていたものでした。
学校では、毎日5時間の授業があり、自分が選択した科目を履修しました。特に印象に残っている授業では「カパ・ハカ」という伝統的な舞踊を踊ったり、歌ったりしました。文化を深く学ぶことで、新しい視点を得ることができました。
放課後は、友達の家に遊びに行ったり、家族とビーチに出かけたりして、ニュージーランドの自然と人々との交流を楽しみました。週末には、サタデーマーケットに行ったり、首都ウェリントンを訪ずれたりしました。どれも日本ではできない新鮮な体験でした。
何よりもホストファミリーや友達、現地の人々がみんな優しくて、安心して生活を送ることができました。
この留学を通じて得た経験や学びは、私にとって大きな財産です。これからもこの経験を活かしてさらに成長していきたいと思います。ありがとうございました。
S.R.さん
今回、私達はニュージーランドのワンガヌイにあるワンガヌイ・ガールズ・カレッジで7月19日から8月19日まで1か月間派遣留学に行ってきました。
今回の派遣留学を通して、先住民族であるマオリ族の文化や、ニュージーランドの文化など、たくさんのことを学ぶことができました。学校では、学校のシステムが日本とは180度違かったことで、驚くことがたくさんありました。例えば、授業中の飲食が自由であること、体育の授業中に音楽をかけること、ランチの時間が2回あることなど、戸惑うこともありましたが、周りの友達や先生に聞きながら適応することができました。また学校には留学生がとても多く、イタリアや韓国、普段は聞いたことがない国からの留学生もいました。現地校の生徒たちと先生方はとても留学生に慣れており、サポート体制も整っていたため、たくさんの友達と経験を重ねることできました。
そして、自分が留学前に掲げていたマオリ族のことをたくさん学ぶという目標も達成することできました。学校にはマオリ族に関する授業が3種類あり、それらの授業でマオリ語やマオリの歌などを学びました。また、そもそもの学校生活の中でマオリ語やマオリの文化が根付いていたので、授業外でもマオリのことをたくさん学ぶことができました。
台風の影響で帰国が何日か延期になり、急遽学校の寮に移動し、飛行機の乗り換えサポートの手配などで困ったこともありましたが、異なった環境でも自分で物事を解決する能力が身につけ、伸ばすことができました。私が今回留学する機会をいただき、そしてこの経験を通じて多くのことを学ぶことができたのは、選んでいただいた先生方や家族、そして友達の支えがあったからです。この1か月間で学んだ英語や経験、マオリ族の文化を生かしていけるように頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。
機内食おいしくいただきました!
みんな優しく接してくれました!
放課後クラスメイトと初ヘリコプター!
クラスメイトと休み時間
塾の先生方・教育関係者の方々対象の説明会を、今回は高等学校を中心にご説明いたします。
本校では進学クラス・特進クラスに加え、2024年4月より英語クラスが新設されました。3か月のターム留学を含めた英語に特化した学びについて、また、他校にはない探究型の学びについて、進路の状況、2025年度入試についてご説明させていただきます。また、授業見学では、中学校の英語教育、高等学校の探究型授業を中心にぜひともご参観いただきたく予定をしております。
先生方におかれましてはご多忙の折とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご出席賜りますようご案内申し上げます。
全体会終了後に個別での質問もお受けいたします。
以下のフォームより必要事項をご入力の上、誠に恐縮ですが、準備の都合上9月11日(水)までにお申し込みをしていただきます様お願いいたします。
本校までのアクセスおよび、小田急バス、スクールバスの時刻表につきましては、こちらよりご確認ください。
スクールバスの臨時便につきましては、開催日の10日前までにアクセス内の時刻表に掲出予定です。
駒沢学園女子中学・高等学校 入試広報部
TEL 042-350-7123(担当:中野)
※受付時間/平日 9:00~17:00
8月19日(月)~8月21日(水)の2泊3日で高校勉強合宿に行ってきました。
今回は、高校1~3年までの特進クラスと英語クラスの希望者が53名ほど参加してくれました。
国語・数学・英語の3科目の普段の授業とは違った内容に集中して取り組み、空き時間は最終日のテストに向けて自習をしたり、普段の学習で分からないことを教員に質問したりすることができます。3教科の60分授業が朝から夕食前まで続き、夜はみんなで自習に一斉に取り組みます。
各自が自分の課題克服に向けて、時間をかけて取り組むことができ、勉強することの楽しさを実感することができたのではないでしょうか。最終日の生徒一人一人のやり切った満足感いっぱいの表情が印象的でした。
今回の勉強合宿を通して、学習だけではなく、自らの学習に向き合うことで人間的成長の機会となっていると嬉しく思います。2学期が始まりました。勉強合宿の成果を普段の学習にぜひ活かしてくれることを願っています。
授業に集中する生徒たち
講堂で夜の自習に取り組む生徒たち
高校進学フェスタ2024in溝の口
日時
2024年10月1日(火)
10:30 – 15:00
内容
【参加無料・予約制】
高校受験の学校選び、情報収集にぜひお越しください。
2学期が始まりました。
私は毎日天気図とにらめっこです。台風10号は予想に反してのろのろ運転でまだまだ悩まされそうです。
それでも生徒は元気よく登校し、久しぶりの友だちと楽しそうに会話をしています。そんな日常の風景を見るにつけ、日々を当たり前に送ることができるありがたみを感じずにはいられません。どうか、みんなの笑顔がずっと続きますように。
さあ、新学期! 行事もたくさんあります。一日一日を全力で過ごしてまいりましょう‼
令和7年度生徒募集要項(簡易版)を更新しました。
正式な募集要項は、9月下旬に完成予定です。完成次第、お知らせいたします。
生徒会役員がオープニングイベントを盛り上げます。
また、本校のオリジナル授業の体験やクラブ体験、各施設の見学もできます。
制服の試着や食堂でカフェ体験も用意しております。
個別相談もできますので、ぜひこの機会にご参加ください。
開催日時 | 2024年9月22日(日・祝)9:30〜12:30 |
---|---|
開催内容 |
|
参加方法 | 予約制 以下のボタンより予約サイト「miraicompass」にアクセスしてご予約ください。 miraicompassをはじめて利用される方は、最初にIDの設定をお願いします。 そのIDでログインすることによりご予約いただけるようになります。 |
その他 |
|
詳細・ご予約サイト
※満席になると、受付(申込状況)欄が「×」の表示になります。
その後、キャンセルが出ますと、受付(申込状況)欄が「△」の表示に変わり、ご予約が可能になります。
申し訳ありませんが、キャンセル待ちの受付はいたしておりません。
お手数ですが、適宜予約状況のご確認をお願いいたします。
危険レベルの暑さ、台風、地震と、自然災害の恐ろしさを感じずにはいられない夏を過ごしています。私たち人間は自然社会の一部であり、大自然の前にはどうすることもできないものがあるのです。今夏は南海トラフ巨大地震注意が発令されました。科学は進歩し、私たちにあらゆることを教えてくれています。
本校においても、避難経路の確認、非常食や毛布等備蓄の確認といった作業を怠ることなく、いざという時のためにしっかりと備えています。
「生きとし生けるものは全て幸せであれ」
みなが自覚を持ち、互いに協力をして身の安全を守りましょう。
7月31日(水)に教職員対象普通救命講習会を行いました。
本校では、生徒が安心安全に学校生活を送れるように、毎年度行っています。
今年度も心肺蘇生の方法やAEDの使用方法など、応急手当について、実技を行いながら学んだ3時間でした。
また、日頃から教職員一丸となって事故の防止に努めるように再確認をしました。
突然の事故や病気などで救急車を呼ぶような場面に遭遇した時、落ち着いて対応ができるように、今後も正しい知識と方法を毎年継続して確認していきます。
胸骨圧迫のポイント
スムーズに胸骨圧迫を交代できるように
スムーズにAEDを使用できるように
大人と異なる赤ちゃん人形でも練習
ページ
TOP