高校選択授業「マナー講座」茶道のお稽古の様子を紹介します。

裏千家茶道の講師の先生をお招きし、週一回マナー講座では茶道のお稽古を行っております。

一学期は、玄関の入り方・挨拶の仕方・畳の歩き方・ふくささばき(お道具を清めるための布)等を繰り返しお稽古しました。

二学期は、相手に対してのお稽古になります。お菓子を運び、お茶を立てて差し上げます。

生徒は「相手にはおいしいお茶を飲んでほしいから、一生懸命点てている。」「濃いお茶が苦手だと言うから抹茶を少なくして点てよう。」「おいしいと言われて嬉しかった。」など、自分のためのお稽古が今度は相手のためになったり、周りを鏡として振り返り、自分も真似してみて上達したり等々、人間として大切なこと、相手を思いやる気持ちや感謝する心を身に付けていっているようです。

【生徒の感想】

  • 授業を受けたときに私が感じた温かい空気を、日本人は体験するべきだと思います。
  • きちんと所作を学んでこの日本の伝統文化を楽しんでいきたいと思った。
  • 茶道とは、日本人が古くから大切にしてきた仏教の考え方を活かしたような文化であると感じました。
  • 現代社会の忙しさの中でも、茶を通じて得られるこの平和な時間は、私たちの心を整え、他者への優しさを育む力を持っています。一盌から、世界へ平和の心を広げていくことができるのです。
  • 茶道はお茶を点てる行為だけではなくて茶室での空間や雰囲気、美しい茶道具や作法を五感で感じる事により自分あるいは他者との精神的な交流を図ることができる文化であると分かりました。日本特有の侘び寂びの心を体現したような茶道という伝統文化をこれから先の時代にも継承していきたいと思いました。
  • 茶道は、単なる礼儀作法や型にはまった伝統ではなく、自分の心と向き合い、自然や他者との調和を感じる貴重なひとときであると実感しました。
  • 形式に見える作法の一つひとつには、人との関係性や自然との共生への深い思いやりが込められており、それらを感じ取ることで、自分自身の在り方も見つめ直すことができました。
  • 茶道の所作の美しさとは、技術や形の美だけでなく、「心を形にする」静かな芸術であり、観る人にも静寂と感動を与えるものだと思いました。

 

 

歩き方のお稽古(摺り足)
歩き方のお稽古(摺り足)

お菓子のお運び
お菓子のお運び

 

お菓子をどうぞ
お菓子をどうぞ

お先に~
お先に~

 

お茶をどうぞ
お茶をどうぞ

美味しいお抹茶が点ちました
美味しいお抹茶が点ちました

 

お点前頂戴いたします
お点前頂戴いたします

お茶碗を二度回し、正面を避けていただきます
お茶碗を二度回し、正面を避けていただきます

 

「茶巾は清潔に」(利休百首)
「茶巾は清潔に」(利休百首)

季節の和菓子をいただきます(秋桜)
季節の和菓子をいただきます(秋桜)

【高3保育理科】エッグドロップコンテスト開催!

エッグドロップコンテストとは、限られた材料で卵を保護するプロテクターを作成し、高所から落下させる競技です。今回は、材料としてA3コピー用紙10枚、20Lポリ袋1枚、セロハンテープ1巻のみを渡し、各グループでプロテクターを考案・作成しました。ルールは簡単! 中高館4階から中庭に向けて自由落下させ、着地時に卵が割れたら失敗、割れなかったら成功です。結果はさまざまでしたが、それぞれが独自に作成した機体が宙を舞う光景は、とても新鮮でした。

 

 

パラシュート型の機体「たま号」を作成中
パラシュート型の機体「たま号」を作成中

機体を星形にした「アポロ38号」。安定した飛行を見せ、見事成功しました。
機体を星形にした「アポロ38号」。
安定した飛行を見せ、見事成功しました。

 

ユニークな機体「友情の回転紙舞」。優雅に回転しながら落下し、見事成功しました。
ユニークな機体「友情の回転紙舞」。
優雅に回転しながら落下し、見事成功しました。

 

9月20日(土)アフタースクールフェスタを開催いたします【予約制】

納涼祭の彩りのある、駒女の放課後を満喫できるイベントです!

【2025.9.16 各クラブ体験の持ち物を追加しました】

各クラブ体験の持ち物は、こちらよりご確認ください。

開催日時 2025年9月20日(土)13:30~16:00
開催内容
  • 制服試着体験
  • クラブ体験
  • 先生とお話しスタンプラリー
  • 放課後学習支援「Komajo Step Up ステーション」体験
  • English Room体験
  • 縁日
  • 個別相談
参加方法 予約制
以下のボタンより予約サイト「miraicompass」にアクセスしてご予約ください。
miraicompassをはじめて利用される方は、最初にIDの設定をお願いします。
そのIDでログインすることによりご予約いただけるようになります。
その他
  • 上履きは必要ありません。
  • 自家用車で来校の方は駐車スペースをご利用ください。

詳細・ご予約サイト

【予約受付期間】8/20(水)~9/18(木)15:00まで

※満席になると、受付(申込状況)欄が「×」の表示になります。
その後、キャンセルが出ますと、受付(申込状況)欄が「△」の表示に変わり、ご予約が可能になります。
申し訳ありませんが、キャンセル待ちの受付はいたしておりません。
お手数ですが、適宜予約状況のご確認をお願いいたします。

私立学校研究家 本間勇人さんのブログ「ホンマノオト21」に、本校が紹介されました。
ぜひ、ご覧ください。

【NEW】駒沢学園女子 2027年以降急激に伸びる(2025/09/10)


▼これまでに取り上げていただいた記事一覧

9月3日(水)~5日(金)に、中学1年生は福島県天栄村にあるBritish Hillsにて、文化体験・英語研修を実施しました。生徒たちはさまざまなレッスンを英語で受けたり、商品を英語で注文したりする中で、英語の楽しさと難しさの両方を実感していました。

フリータイムでは、イギリス風のティールームで紅茶とお菓子をいただいたり、ジムでバドミントンをしたり、ギフトショップでお土産を購入したりして思い思いに過ごしていました。もちろん、レッスン中以外も英語でコミュニケーションをとることになります。1日を通して、生徒たちは楽しみながら英語に向き合うことができました。

また中学1年生にとっては初めての宿泊研修でした。班ごとに協力し声を掛け合いながら共同生活を送ることで、生徒たちは普段の学校とは異なる学びを得ることができました。

 

スコーン作りに英語で取り組んでいます
スコーン作りに英語で取り組んでいます

ジェルキャンドル作りのお手本を見ています
ジェルキャンドル作りのお手本を見ています

 

Dining Hallで夕食
Dining Hallで夕食

Manor House にて集合写真
Manor House にて集合写真

1 / 9312345...102030...最後 »

ページ
TOP